音楽人

民族楽器の収集、演奏を趣味に生きているおやじのはなし

徐々に再開

2020-06-29 09:36:54 | 民族楽器
先週の金曜日は仕事がキャンセルになったので3連休になりました。相変わらず活動自粛中なので、図書館と近所に買い物に行ったくらいで、後は家に居ました。段々と家に居るのが楽になって、わざわざ外出しようという気がなくなってきます。この年になったら、意識して外出するようにしないと家に引きこもってしまうことになります。キョウヨウ・キョウイクが大切だ実感しました。ところで、先日沖縄に行った時にカリンバを買ってきました。中国製の安いものなのですが、中々高級感に溢れたものでした。このところ、それを使って曲を作っています。100曲作って曲集にしようと思っています。1曲弾くのに30秒もかからないくらいの小品です。音楽の俳句のようなものだと思っています。それも無定型の俳句といったところでしょうか。一度に2・3曲できるような手軽なものです。名曲ではありませんが、ちょっと弾くのに楽しいかなという感じです。作るのも、何かをした後とか何かをする前のちょっとした時間に作っています。ところで、ようやく11月と12月に演奏会が決まりそうです。先の目標ができると練習していても励みになります。昨日、テレビで加藤登紀子さんが千人程の客を入れてコンサートをしているのがニュースで流れていました。客は半分以下にしているし、感染対策をしているので、経営的には大変のようですが、ようやく再開されつつあるという感じです。ところで、東京では感染が相次いでいますが、政府は歌舞伎町で若者が勝手なことをしているというニュアンスで発表しているように思います。だから、第二波とかクラスターではない、緊急事態宣言解除は早過ぎた訳ではないと躍起になって訴えているように思います。都知事選に絡んでいるようにも勘繰られます。コロナ騒ぎでは安倍政権は完全に信用を失ってしまいました。まあ、首相にすればコロナのおかげでモリカケ問題や定年延長問題もうやむやにできたので良かったのかも知れませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする