Kou Farm

畑の話と日々の雑談

沼田牧場

2016-06-27 20:43:41 | お店
畑から山間部に向かう
花貫ダムを過ぎ さらに奥へ 15分もすると山間の小さな集落
道沿いに小さな畑や田んぼが

お爺ちゃん お婆ちゃん達がちゃんと手を入れてます
そこから さらに山道をうねうね登ると なんと目の前をトンビが横切る 
空高く輪を書いてるのは見た事ありましたが 目前2~3mはビックリ
やがて 視界が開け 牛舎が見えてくる

沼田牧場さんです
ご夫妻と 三代目にあたる息子さんとで営まれてます
メインの乳牛は

個別のゲージは無く 牛舎の外にも自由に出れるようになってます
ストレスが少なくて 牛達も心地よさそうに餌を食べたり 寝っ転がって反芻したりする姿が何とも可愛い
近年は和牛子牛の繁殖も手掛けてるそうで

こちらは息子さんが担当
その牛舎の前には 広大な牧草地 肥料は日々牛達が生産してくれますので 無駄なく循環してます

搾りたての牛乳 もちろん無加熱 いわゆる生乳を一杯ごちそうになりました 初めての体験です
うまい! 甘い!がくどくはない さらりとした喉越し
初めて平飼い有精卵を鶏舎で飲んだ時同様 驚きです
食というのは ホントに経験してみないと分からない事が沢山ありますねェ

ただ残念なのは 法律上 生乳が一般に流通するのは とても難しいのです
ご家族から その辺の所や 飼育にまつわる話 その他いろいろな話を伺いました
ご夫妻が口をそろえて言った言葉が印象的です
『好きでなければ続かないよ』
この言葉には これまでの困難や苦労が隠れています
それでも続けてきた事への 謙虚な自信 を感じました
プロというのは技術や知識だけでなく 風雪に磨き上げられた内面も必要なのだと・・改めて思いました

いただいた牛糞 しっかり堆肥にさせてもらいます


さて


じつは この街 高萩は 畜産の歴史がとても長いのです
最初は 皆さんご存知の水戸黄門こと 二代水戸藩主徳川光圀の命で馬の牧場が開かれました
のち何度かの閉鎖 再開を繰り返しながら昭和まで続いたのです
売買の市もひらかれ 最盛期には出店も多数でて それはそれは賑やかだったそうです
牛は 戦後 馬の需要が減るのとは逆に 肉や牛乳など食生活の変化とともに頭数を増やしてきたそうです
今ではブランドの常陸牛のルーツはこの辺にありそうです

僕が子供の頃は もう市は開かれてませんでしたが 建物というか柵というか 痕跡は残ってました
友達の家の前でしたので そこで遊んだ記憶が薄っすらあります
今では その痕跡も無くなりましたが 形は変わっても 畜産の歴史は続いてるんですね
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の中では | トップ | 名も知れぬ先人達のお蔭です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お店」カテゴリの最新記事