
キッチンに立ちたくない今日このごろです。
だって暑いですもんね。
オール電化にした友達はコンロの火が無いからガスの時と比べると
キッチンの暑さはずいぶんましになったよ。と。
いいなぁ


揚げ物もやる気しないので、冷凍食品の竜田揚げで南蛮漬けを作りました。
電子レンジでチンした竜田揚げを酢・砂糖・醤油・玉ねぎとピーマンのスライスと合わせるだけですが
これがさっぱりと美味しかったです。
酢は酸味がちょっと優しくなるかなと、りんご酢で作ってみました。
夫は冷凍の唐揚げとは気が付かず食べておりました。
嬉しいんやら、日頃の自家製の唐揚げはなんやったんや?と思ってみたり
なんか複雑。


わぁ~いいですね~。
柚子やすだちの柑橘系は暑いときにスッと喉を通りますもんね。
これ、私もさっそく試してみますね
ほんとにいつも美味しいヒントありがとうございます♪
この前も、さっそくざるうどんにきゅうりをのせてみました。
(わかめ品切れ中でした
同僚に「美味しそうね」とお弁当を覗き込まれて嬉しかったです♪
どうしたら、涼しくご飯が作れるか?
主婦歴20年経って今頃気が付いたことがひとつ。
冬場だとお湯を沸かしながら、材料切りながら、炒め物をしながらと平行して作っていた調理。
今は全部材料切って、ある程度洗い物を済まして
最後にコンロの火を全開にしてあれやこれやと作り終え、
ちょっとでも早くキッチンから脱出してます。
なんで今までこれに気が付かなかったんだろう~
手の込んだ料理に反応が薄い・・・。
わっかります~
手抜きなのに気が付かないのは、複雑ですよね~。
味にうるさい人より楽でいいやん!と言ってくれる人もいるけど、そうなのかな~。
はい。高校2年です。
いわゆる女子高校生真っ盛り。
生意気なお年頃でございます。
ありがとう!
ほんと、悔いのないようによ~く考えないとね。
5年生ともなると女の子は身体も心もかなりしっかりとしてきますよね。
うちも、ついこの前だったような気がしてたけど早いもんです。
だんだんとファッションとかにも興味持ってうるさくなってきますよ~~
グッドアイデアですね
りんご酢を使うのもまろやかになって より美味しそう!
我が家は すだちを なんにでも使います
白菜の漬物にも 刺身醤油にも 冷奴こには皮をすってのせます
紅茶にもレモンの代わりに使ったり
疲れてる時は 身体が酸味を 要求するような気がします
毎日 暑いですが しっかり食べて 元気に 乗り越えなければ…ですね
いつも参考にさせてもらってます
なるべく午前中に下ごしらえするようにしてるけど、
やっぱ火を入れるのは食べる直前でないと傷んでしまうし、ほんと困った季節です~。
冷凍食品、ばんざ~い
どうしたら少しでも涼しくご飯が作れるか・・・ばっかり いつも考えてます。
やっぱり この時期 レンジを使うのが一番涼しいですよね~。
冷凍+ひと手間のアイディア、ナイスです~。
私も考えてみよう♪
簡単メニューの時に喜ばれると、なんかがっくりきますよね~。
うちの夫、いつもそうです。
手をかけて作ったときほど、反応が鈍い気がします。
悲しい・・・。
揚げ物を食べたいのに、暑くて作りたくないことも、
↓これも
夫は冷凍の唐揚げとは気が付かず食べておりました。
嬉しいんやら、日頃の自家製の唐揚げはなんやったんや?と思ってみたり
なんか複雑。
めちゃくちゃフクザツですよね。
簡単手抜きメニューの時に「おいし~~~」とか言われても
まったくねぇ~(笑)
おきらく嬢は進路選択の時を迎えておられるのですね。
ん? 2年生くらいですか?
大変ですねぇ。
お嬢の気持ちもわかるし、でもあんまり偉そうに言われてもねぇ~。
あぁ~、難しい年頃ですね。
うちのちび子(小5)も「何回も言わないで」って言うようになりました。
そろそろ心の成長の時期なのでしょうかねぇ~
おきらく嬢、悔いのない進路を選ぶことが出来ますように
うちも夫が小あじの南蛮漬けを食べたがっているけど暑いので揚げ物を拒否している。
市販のから揚げを買ってきてつけたら涼しく寺クチンだね。やってみよう(^▽^*)