goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

レンジで簡単えびチリ弁当

2008-01-30 23:11:50 | レンジで簡単調理
えびチリ
ちくわ煮
卵焼き
プチトマト
黒豆ゼリー(昨日作ったやつをラップのまま)


『レンジで簡単えびチリ』の作り方

【材料】
ケチャップ          大さじ4
砂糖・醤油・片栗粉  各小さじ1
豆板醤             小さじ1/2

玉ねぎ・しょうが      みじん切り
えび400gを↑これに30分漬け込みラップをして電子レンジで4分加熱で出来上がり


今回はお弁当用(二人分)に少量だけ作りたかったので全部この半分の量にして
前日から漬け込みレンジで3分加熱しました。


娘はあまり辛いのが好きではないので豆板醤を控えめにしたから
私にとっては、もうちょっと味にパンチが欲しいところでした。
豆板醤を抜くとケチャップ味になり子供さんでもOKですね




ところでこのエビ

らくらくカットとかいう切り目が入ってて剥きやすかったです。
しかも背わた取ってくれてるし


ほれ、見て。
ぺろんって簡単に剥けて簡単。
しかも本日の特価品。

これからのエビはこうでなくっちゃ





最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
えびちり (桜子)
2008-01-31 11:45:31
こんにちは(*´∇`*)
このえびチリすごく簡単にできて便利そう
お弁当作るときはいいですね~今度作ってみよう♪

私がいつも行くスーパーにもてんぷら用に殻を剝いて
まっすぐに伸ばしてくれてるエビもあるんですよ。
すっごく便利(@⌒ο⌒@)b

主婦にはこういうのが嬉しいですよね
返信する
へぇ~~!! (kumiko)
2008-01-31 15:10:20
おきらくさん こんにちは^^

こんなに簡単に出るんですか!!
材料あるので、今日の夜 作ってみます
1品たすかりました~。
ありがとうございます

返信する
ほぇ! (みい母さん。)
2008-01-31 15:46:19
殻カットしている海老、初めて見ました
これなら下拵えもちゃちゃっとできそうだね!
こっちでも探してみます
エビチリのレシピも感動こんなに手軽でいいの???て感じですね

そうそう!以前(去年?)おきらくさんちでUPしていた牛スジ。
私も作ってみたんですが、おいしかったです
今度牛スジを作ったお好み焼き(?)の作り方教えて下さい
返信する
おいしそう (みかん)
2008-01-31 16:55:17
エビチリって こんなに簡単に 出来るのですか?

家で作ったことないので

今度 チャレンジしてみます 

            娘のお弁当作ってるときは毎日卵焼きを入れてましたたまご大好きっ子で 学校での あだ名が たまごちゃんでした 

おきらくさんの卵焼きに 

つい 目がいってしまいます                       私は塩だけ派ですが 旦那は砂糖入れ派です 

結婚して何十年も経つけどやっぱり母の作ってくれた卵焼きが 大好きです

            エビチリの話とかけ離れてしまいましたね

ごめんなさい!
返信する
桜子さんへ (おきらく)
2008-01-31 17:38:42
ほんと簡単なのでよかったら作ってみて

ほぉ~エビをまっすぐにまでしてくれてるんですね!
これは便利でありがたいよね
エビの殻むきや魚の内臓取って下ごしらえとか、これが忙しい主婦にはめんどうなんですよね~
それを考えるとつい肉売り場の方へ足が行ってしまいます
返信する
kumikoさんへ (おきらく)
2008-01-31 17:43:07
ほんとにレンジでも「えびチリ」なんですよ~。
でもね、レンジで加熱しすぎたのかこんなものなのか
エビってこんなに縮んだっけ?っていうぐらい小さくなっちゃった
エビってフライパンですると油が飛ぶからこれなら後片付けも楽でしたよ。
返信する
みい母さん。へ (おきらく)
2008-01-31 17:58:59
いいでしょこの背綿取ったエビ♪
元々エビがこうなってたらもっといいのに~って訳ないか(笑)

牛スジのお好み焼きイコール「ぼっかけお好み焼き」ですね
私流の作り方でいいですか?
牛スジはプチトマトぐらいの大きさとこんにゃくは小さくあずき大ぐらいに四角くきってすじ肉煮の要領でちょっと味を濃い目に煮ます。
一晩置いたすじ肉煮がオススメ。
そうそう!すじ肉も脂身が多いのを選んだほうが美味しいと思います。
そしてお好み焼きの要領で豚肉やイカの代わりにこのすじ肉煮を入れ焼けば出来上がりです
と、説明しているうちに食べたくなってきたぞ~
返信する
みかんさんへ (おきらく)
2008-01-31 18:07:28
わたしも先日雑誌を見てて見つけたんですよ♪
ほんとにこんなに簡単なの?って半信半疑で作ったんですけど確かにえびチリでした
本格的な味ではないけれど美味しかったですよ
忙しい時にはいいかもです。後片付けも楽ですしね

みかんさんの卵焼きは塩なんですね。義母が塩派なので夫は塩が好きですよ。
私は砂糖と醤油を入れます。
時々白だしを入れたりめんつゆでもします。
やっぱりお母さんの卵焼きってホッとする味♪
これが一番おいしいですね!
返信する
ありがとう!!! (みい母さん。)
2008-02-04 21:23:33
おきらくさん、早速レシピ載せてくれたの???
わかりやすいしも~、感激です

牛スジのお好み焼きのことを「ぼっかけお好み焼き」というの?
これもお勉強になりました
今度牛スジの煮込みを作る時は多目に作って、
絶対ぼっかけお好み焼きを作ってみます。
おきらくさん、ホントにありがとう
返信する
みい母さん。へ (おきらく)
2008-02-04 22:24:26
もうみい母さん。はすっかり「牛すじ」のとりこですね
西の食べ物をこんなに気に入ってもらえてとっても嬉しいです~

「ぼっかけ」と言うのは神戸の長田という所が発祥の地だと思うんですけど、牛スジとこんにゃくをことこと煮たものをこう呼びます。
同じ神戸でも昔はこの「ぼっかけ」と言う言葉になじみはなかったんですけど、数年前「ぼっかけブーム」があり皆に知られるようになりました。
私もそのうちのひとりなんだけどね

↑のレシピの中でこんにゃくの食感を楽しみたいときは大きめに切ってね。
美味しいお好み作ってね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。