
唐揚げ
サラミハム
卵焼き
じゃがいも・こんにゃく煮
ちくわのチーズのり巻き
ついに買いましたランチジャー。
洗い物が多いランチジャー。
けっこう重いランチジャー。
前回のお弁当箱よりおかずの数が必要なランチジャー。
カバンの中でかさばるランチジャー。
けっこう値が張るランチジャー。
もうええか?
だけど欲しかったから買いに行ったの。
もちろん娘の了解は得ています。
「うゎっ。重っ。しかもださっ。このケース。」と予想していた娘の言葉。
「やっぱ、お店に返してこようか・・・?」
「いいよ。そんな嬉しそうな顔みたら・・・うん。持って行くよ!」と。
優しいねぇ、あんたは
化粧ポーチみたいなケースです。
このお弁当ケースとっても可愛いけど
娘さん~きっとあったかいご飯嬉しいと思います。
でもちゃんと四角いお弁当箱なのね。いいなぁ
うちのは変形型なので詰めにくいです
でもご飯と汁物とおかずとたっぷりの
すぐれものです(@⌒ο⌒@)b
そうだったね。桜子さんのはちょっと変わった形でしたね。
でもいつもすごく上手に美味しそうに詰めておられるわぁ。
私も早く新しいお弁当箱に慣れて
上手に手早く詰めれるように頑張るぞ~
あちこちのチラシ@新聞の折込広告を見てました!
おきらくさんちのお嬢さんのはピンクで可愛い
これはご飯がどの位入るサイズなの?
(うちの息子のはここが重要なんです~)
調べてたらご飯お茶碗3膳分用とかあるのね
おきらくさんちのお嬢さんはお化粧ポーチみたいな
オシャレでいいなぁ
きっとうちの息子のは地味~でどでかいのになりそう
最近ではランチジャーも種類が豊富だもんね~。
悩むよね。
娘のご飯は軽くお茶碗1杯ぐらいだと思います。
ギューっと入れたらもっと入るかな?
私がこれに決めたポイントは、
取替え用のパッキンゴムが2つ付いてた。
ご飯の容器が2重構造になってた。
汁のこぼれにくいフタになってた。
この3点です
ポーチの柄がもっとかわいいのや形違ったのもあったけど、やっぱ主婦の目線で選んでしまいました