今回はすすきを使った秋を感じさせるアレンジでした。
『T』の字の逆さまで 『⊥』この形をイメージして花の位置をバランスよく作っていきます。
やっと作り上げて さて帰ろうと駐車場で右手で車のドアを開けたと同時に
左手に持ってた このアレンジ(花の部分全部)がぶっ飛んでいった。
うゎ~ん 悲しい~
オアシスの角が崩れ落ち真っ二つにヒビも入ってしもたがな
なんで私はいつもこういう事が起きるのかしら
前回は電気屋の兄ちゃんに壊されるし。トホホ。
気を取り直してすぐに土台にぎゅうーっと差し込む。
おっ!元どおり
真ん中に寄り気味だったアレンジがちょっと広がって良くなったわ
ってことにしとこ
今月のお稽古はブリザーブドフラワーの『サマーリース』
白とブルーが涼しげ
ブルーのバラはブリザーブドならでは、です。
このクリアボールは木工用ボンドで貼り付けています。
こういう小物使いが可愛さを引き立てますね
毎日暑いと言ってる今日この頃。
今週月曜日、我が家のエアコンが壊れました
ボンッ!と大きな音をたてたかと思うともう動かない。
今日、電気屋さんに修理に来てもらい直りました。あ~よかった。
電気屋の兄ちゃんが修理してる間、私はリビングのドアにリースを取り付けていました。
兄ちゃん、大きな脚立やバックを玄関に置きあとはお支払いという段になって
台所にいた私の元へちょっとバラバラになったこの『サマーリース』を持ってきました。
「すみません・・・これ落としてしまいました」
「あっ・・・あぁ・・・。 止めてたテープが弱かったんですね。いいですよ。」
兄ちゃん、帰り際に「また何かありましたらいつでもご連絡ください」
のセリフを3回ぐらい言ってたな。アセッてたのかな。
帰られたあと外れてしまった花を取り付けまた再製。
クリアボールも割れることなく無事だったし、ホッ。
ドアの汚れをもう一度きれいに拭き付け直しました。
これで大丈夫かな
「そないに鳴かんでも!」って言うぐらいセミが鳴く中アレンジメントに行ってきました。
今日は前々から楽しみにしていたブーケ
形は涙の滴型をイメージして。
ブーケが花嫁さんの衣装に花が当たらないよう注意して作ります。
出来上がった後、持って帰るときに下の方にあったカーネーションがポロッと取れてしまい、ちょっとさみしくなってしまいました
今回はもちろんうちには花嫁さんはいないのでリビングに飾ります。
今度作るときは娘のブーケかしら。 いやん 寂しいやん・・・。

みなさんは自分の結婚式の時は生花のブーケを持ちましたか?
教会だと後ろにポーンと投げてキャッチした人が
次、花嫁さんになれるって言うんでしょ
私の時は友達のお母さんがお祝いに
手作りのアートフラワーのブーケをプレゼントしてくれました。
もう20年前になるんですけど、そのブーケは今でも大切に
リースにしてリビングに飾っています。

これです
今、私がもったら花笠音頭みたいになりそうやわ。

取れてしまった花は陶器に入れてテーブルに飾ってみました。
今日は前々から楽しみにしていたブーケ

形は涙の滴型をイメージして。
ブーケが花嫁さんの衣装に花が当たらないよう注意して作ります。
出来上がった後、持って帰るときに下の方にあったカーネーションがポロッと取れてしまい、ちょっとさみしくなってしまいました

今回はもちろんうちには花嫁さんはいないのでリビングに飾ります。
今度作るときは娘のブーケかしら。 いやん 寂しいやん・・・。

みなさんは自分の結婚式の時は生花のブーケを持ちましたか?
教会だと後ろにポーンと投げてキャッチした人が
次、花嫁さんになれるって言うんでしょ

私の時は友達のお母さんがお祝いに
手作りのアートフラワーのブーケをプレゼントしてくれました。
もう20年前になるんですけど、そのブーケは今でも大切に
リースにしてリビングに飾っています。


今、私がもったら花笠音頭みたいになりそうやわ。

取れてしまった花は陶器に入れてテーブルに飾ってみました。
あっ~! 『Welcome』の『l』を太く書きすぎた・・・ショック・・・。
今日のお稽古はひまわりをアレンジした『Welcomeボード』
今までの中で一番難しかったです。
花がワサワサ生い茂ってる雰囲気が嫌だったのでこじんまりと仕上げたかったのですが
そこにばっかり気が入ってちょっと元気がな無いかな~って感想です。
先生にお願いしてちょっと手直ししてもらって出来上がり
二箇所にバランスよくするのって難しい~
今月のお稽古はブリザードを使ってのブーケ作りでした。
ブリザードフラワーというのは本物の生花を加工した
長年生花の綺麗さを保つお花だそうです。
湿気を嫌うという事と、光によって色あせする事に注意なんだって。
これ、お花の部分はブリザードで茎の部分は針金で作ってます。
お手本は三角形なブーケだったんだけどどうしても丸くなってしまい
形を整えるところが難しかったです。

バックに入れて完成
いつも一緒に行ってる女三人組、母の日のプレゼントにしようね!と最初は言ってたのに
「リビングだと色あせするかな~」
「玄関だと暗いしさ~」
と、すっかり自分のものにするつもりで完成に満足して帰ってきました。
将来、娘の花嫁ブーケも作れたらいいな~
その時は絶対娘のものにしますから
ブリザードフラワーというのは本物の生花を加工した
長年生花の綺麗さを保つお花だそうです。
湿気を嫌うという事と、光によって色あせする事に注意なんだって。
これ、お花の部分はブリザードで茎の部分は針金で作ってます。
お手本は三角形なブーケだったんだけどどうしても丸くなってしまい
形を整えるところが難しかったです。



いつも一緒に行ってる女三人組、母の日のプレゼントにしようね!と最初は言ってたのに
「リビングだと色あせするかな~」
「玄関だと暗いしさ~」
と、すっかり自分のものにするつもりで完成に満足して帰ってきました。
将来、娘の花嫁ブーケも作れたらいいな~

その時は絶対娘のものにしますから

本日2回目アレンジメントのお稽古行ってきた。

寒い寒い
肌寒い一日でした。
そんな中、張り切って行ってきました。
昨夜、道具を紙袋に準備して玄関に置き楽しみにして寝ました
教室に早めに着いたと思ったら今日から一緒に入会した友達はもっと早く来ていた。
「早よ着いてしもてん
」と教室に一番に座っていた。私は2着、負けてしもたな

横から見たらこんな感じ。
真ん中の高い部分を先にしてから周りに高低をつけてね
と言われても・・・・・。
なかなか難しいもんやわぁ

寒い寒い

そんな中、張り切って行ってきました。
昨夜、道具を紙袋に準備して玄関に置き楽しみにして寝ました

教室に早めに着いたと思ったら今日から一緒に入会した友達はもっと早く来ていた。
「早よ着いてしもてん



横から見たらこんな感じ。
真ん中の高い部分を先にしてから周りに高低をつけてね

なかなか難しいもんやわぁ

初めてアレンジメントをしました。
友達が行ってるフラワーサークルを紹介してもらって体験アレンジメント。
ラウンドというおわんのような形になるようにオアシスに挿していきます。
どの面から見ても正面に見えるようにするのね はいはい
体験にいっしょに行った友達はふんわりとまぁ~るく仕上がってたんだけど
なんだかわたしのは所狭しとすき間を埋めすぎたのか
ぎゅうぎゅう詰めな感じになったけどまっいっか
リビングに飾るととっても部屋が華やかになっていいもんだわ~
入会金入れたのよ
来月も行くぜ~!
友達が行ってるフラワーサークルを紹介してもらって体験アレンジメント。
ラウンドというおわんのような形になるようにオアシスに挿していきます。
どの面から見ても正面に見えるようにするのね はいはい

体験にいっしょに行った友達はふんわりとまぁ~るく仕上がってたんだけど
なんだかわたしのは所狭しとすき間を埋めすぎたのか
ぎゅうぎゅう詰めな感じになったけどまっいっか

リビングに飾るととっても部屋が華やかになっていいもんだわ~

入会金入れたのよ
