山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

かたくりの里から草戸山(その3)

2018-05-16 05:00:00 | 日常の出来事

シラネアオイの大家族です。



すぐ近くに咲いていたキクザキイチゲです。
カールした花びらがかわいかったです。



キバナカタクリの花と蕾です。



なかなかの美人です。



少しローアングルで撮ってみました。
花びらにうっすらと模様がありました。




ヤマブキソウです。



アカバナバイモです。
花びらの表面まで模様が浮き出ていました。




キバナカタクリの群生です。
昔、訪れたカナディアンロッキーで初めて出会いました。
カナダではグレーシャーリリーと呼んでいました。




ミツバツツジとハナモモです。



ヤマブキが目立っていました。



これもミツバツツジです。


紅白のボケ・・・
ゲンペイボケとでもいうのでしょうか?



ハナモモの仲間でまっすぐ立っているのはホウキモモと
呼んでいます。



ヤマブキも咲いていました。



別のところにあったキバナカタクリの群生です。
これだけの群生は珍しいです。




キクザキイチゲです。
ここはまさに花の楽園のようでした。







かたくりの里から草戸山(その2)

2018-05-15 05:00:00 | 日常の出来事

ヒカゲツツジです。
淡いクリーム色をしています。



キクザキイチゲが輝いていました。



ヤマブキソウがきれいです。



こちらはイカリソウです。




イワウチワも次々に現れました。



シラネアオイです。
夏山では雪解けの雪渓近くでよく出会います。



なかなか清楚な花です。



タンチョウソウ・・・
別名:イワヤツデと呼んでいます。



ミツマタの大群落です。



キバナセツブンソウが咲いていました。
葉っぱはユキワリソウの葉です。



ヤマルリソウは赤からブルーに変化します。


ミミガタテンナンショウ・・・
これは斑入りでした。



イワカガミの蕾です。



キスミレも咲いていました。
野焼きの後に顔をだすことが多い花です。




ミツバツツジのトンネルです。



ヒトリシズカです。
普通のカタクリは既に終わっていましたが、それ以外の花が
たくさん咲いていました。





かたくりの里から草戸山(その1)

2018-05-14 05:00:00 | 日常の出来事
※4月6日、かたくりの里から草戸を歩いてきました。



JR橋本駅に集合でした。



バスに乗って目的地に向かいます。



ここで下車しました。



境川です。
この奥に源流があります。



見事なシダレ桜が残っていました。



かたくりの里に向かいます。



かたくりの里の入り口です。
入場料は¥500でした。



カタクリは種から花が咲くまで約7〜8年かかるそうです。



ヒトリシズカが咲いていました。


八重のユキワリソウです。



ショウジョウバカマはすっかり茎を伸ばしていました。



白いイカリソウはトキワイカリソウと呼んでいます。



イワウチワが咲いていました。



数年前、群馬県と新潟県の国境にある大源太山に登った時、
このイワウチワに出会って感動しました。
山では淡いピンク色をしていましたが、ここでは真っ白でした。



東京ぶら歩き(最終回)

2018-05-13 05:00:00 | 日常の出来事

新緑がきれいです。




ニュートンのリンゴの木です。




説明文をどうぞ・・・



すぐ近くにメンデルのブドウがありました。



遺伝学の基礎を築いたメンデルが実験に用いた由緒ある
ブドウの分株・・・・云々



モミジのトンネル・・・
紅葉の頃は素晴らしいそうです。



真っ赤なシャクナゲが咲いていました。
ネパールでは国花になっています。



これもシャクナゲです。


ヒトリシズカは大騒ぎしていました。



電車に乗って巣鴨に移動しました。
商店街を通ります。



真っ赤なパンツを売っています。
これを身に付けると元気がでるそうです。



お寺に入ります。



これが有名な「とげぬき地蔵」です。
体の悪いところを洗うとよくなるそうです。
熱心に水をかけてタオルで吹いている女性がいました。





東京ぶら歩き(その6)

2018-05-12 05:00:00 | 日常の出来事

日本庭園にでました。



大きな池があります。




旧東京医学校本館(重要文化財)です。



山が笑っていました。



真っ白な花・・・
オオリキュウバイという花です。



ここで一番目立つ花でした。



ハナズオウです。



緑の中に真っ白な桜がよく似合います。



ニリンソウ・・・
花びらに見えるのはガクです。




小さな池がありました。
時々カワセミが飛んでくるそうです。




ミツバツツジとサクラのツーショットです。




八重桜がきれいでした。



里ザクラとも呼んでいるようです。
ふんわりとした感じでした。



東京ぶら歩き(その5)

2018-05-11 05:00:00 | 日常の出来事

クサイチゴが咲いていました。



ハマダイコンです。
海岸に多い花です。



シロバナアケビ・・・
珍しい花です。



キケマンも海岸に多い花です。


花がシジミに似ているので、シジミバナです。



大きなキブシです。



ハチジョウキブシでした。



ラショウモンカズラです。



ミツバツツジが満開でした。



シマサルスベリが春の日差しを浴びていました。
この奥をもう少し歩いてみます。



東京ぶら歩き(その4)

2018-05-10 05:00:00 | 日常の出来事

ここは桜並木で有名なところです。



ブルーシートで花見の場所取りをしていました。
木に優しいベンチです。



花は散っても花見には関係ないようです。



桜の古木がたくさんありました。



「小石川植物園」に入ります。




入口から続いているコンクリートの道です。



ここにもたくさんのソメイヨシノがあります。



やはり花はもう散っていました。



それでもまだ咲いている木もありました。
これは葉っぱがでていますから、ヤマザクラのようです。


別名が
これもヤマザクラです。



カンアオイの花を見つけました。
葉っぱの下に隠れるように咲いていました。



イカリソウです。



イカリが飛んでいるように見えます。



バイモです。
花の内側が網目模様になっているので、アミガサユリという
別名があります。





東京ぶら歩き(その3)

2018-05-09 05:00:00 | 日常の出来事

田園風景が広がっています。



アズマ屋がありました。



モミジの新緑がきれいでした。



スイレンの池です。




イチョウの新芽が凄いことになっています。



きれいに整備された遊歩道です。



文京区役所がよく目立ちます。



モミジの葉っぱがかわいいです。



こんにゃく閻魔に入ります。



正面が本堂のようです。




閻魔さんは怖い顔をしています。
たくさんのコンニャクが奉納されていました。



説明文です。




しばらく歩くと伝通院がありました。



シダレ桜が満開でした。




正面が伝通院です。




葵の紋がありました。
徳川家と縁があるようです。



立派な山門です。
道路の脇を歩いて次に向かっています。



    ◎朗 報


昨日(8日)の夕方、ツバメの巣をみたらヒナが首を伸ばしているのが
みえました。



しばらくしたら、親が餌を運んできました。



玄関灯を消してみました。
盛んに首を伸ばして餌を求めています。
4羽ほどいそうな感じでした。
元気に育って欲しいです。




東京ぶら歩き(その2)

2018-05-08 05:00:00 | 日常の出来事

ここは水道橋駅です。
ここからスタートしました。


シロヤマブキが咲いていました。
ヤマブキは花びらが5枚、シロヤマブキは4枚です。



小石川後楽園に入ります。



大きなシダレ桜が出迎えてくれました。



大きな池があります。



ビルを映しています。



オカメザサがきれいでした。




盆栽のような松の木です。




ソメイヨシノはもう終わっていました。




奥に見えるノッポビルは文京区役所です。
手前はハナショウブ園があります。



左を工事中で仮設道路ができていました。




藤棚がありました。



真っ白なシャクナゲが咲いていました。



なかなか清楚な感じです。



シャガが咲いています。



よく見るときれいな花です。
シャガはよく根を張るので、土手の土留めなどに使われています。





東京ぶら歩き(その1)

2018-05-07 05:00:00 | 日常の出来事

東京ドームです。



すぐ隣に後楽園遊園地があります。



東京メトロ・丸の内線です。
地下鉄ですが、ここは地上を走っています。




ジェットコースターです。
イチョウの新芽がきれいでした。



ここのジェットコースターはビルの中を突き抜けています。



ドームの横を歩いています。




殿堂博物館がありました。



巨人の選手たちです。



両側にありました。



長嶋ゲートです。



反対側には王ゲートがありました。



振り返ってみました。
右下には競馬の場外馬券売り場があります。




高尾山(最終回)

2018-05-06 05:00:00 | 高尾山

ここはまっすぐ登ります。
右に「巻き道」もあります。



頂上にはこんなアズマ屋があります。
ここを稲荷山と呼んでいます。



すぐ近くにヤマブキがきれいに咲いていました。



頂上からの展望です。
新宿のビル群がみえるハズですが、春霞みで見えませんでした。



少し左の方向です。



白く光っているのは西武ドーム球場のようです。



これから下ります。



西日が長くなってきました。




こんな下りが続きます。



降りてきました。



降り口はこんな感じです。




丁度、ケーブルカーが発車したところでした。




駅前の桜です。



西日を浴びて輝いていました。




高尾山口駅に着きました。
この日の歩きは約6時間でした。



    ◎石垣島番外編

※石垣島の山旅が読売新聞の夕刊に3週連続で掲載されました。



4月5日(木)・・・




4月12日(木)・・・



4月19日(木)・・・

高尾山(その7)

2018-05-05 05:00:00 | 高尾山

きれいな姿のエイザンスミレです。
花の色と葉っぱの特徴がよくわかります。


ナガバノスミレサイシン・・・
高尾山でよく見かけるスミレの仲間です。



ミヤマカタバミも少し開きかけていました。
ローアングルで狙ってみました。



モミジイチゴの花です。



モミジイチゴは野生のイチゴの中で一番美味しいです。



この日一番よい色をしていたエイザンスミレ・・・
ほんのりとしたピンク色がかわいいです。



ここでもコブシが満開でした。
コブシは花の下に葉っぱがあるのが特徴です。




このルートを通る人はあまりいません。
花を探しながら歩くのに適しています。



こんな登山道が続きます。



分岐にでました。
左に登れば高尾山の頂上にでます。
私はまっすぐ進みます。



このルートも歩く人が少ないです。



時々ウグイスの声が聞こえました。



長い下りです。



階段がでてきました。
このコースは「稲荷山コース」と呼んでいます。
昔から比べると伐採が進んでかなり明るくなりました。




   ◎ブログ開設12周年

※本日でブログ開設12周年になりました。
これからも山歩きや街歩き、そこで出会った花などをご紹介したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

********************************************************************************************************


   ◎特 集(2)


YAMATOのコンサート会場はこんな感じでした。

※佐渡の朱鷺をテーマにした曲です。


2018 4 21 朱鷺色の島



※今回のコンサートの曲はDVDにして販売しています。
なお、昨日の曲と今日の曲はYAMATOさんから特別に許可をいただきました。
YAMATOさん、ありがとうございました。


高尾山(その6)

2018-05-04 05:00:00 | 高尾山

ここの茶店の「なめこ汁」は美味しいです。




すぐ下に「お花畑」がありました。



ラッパスイセンがたくさん咲いていました。




これからきた道を引き返します。



ヤマザクラの古木がたくさんあります。



ササに覆われた登山道です。
この両側で「シモバシラの氷華」を見ることができます。




高尾山まで1.6キロです。




早咲きのヤマザクラが咲いていました。



こちらはキブシです。




カンザシのようにたくさんぶら下がっていました。




よく踏まれた登山道です。



ここにもヤマザクラが咲いていました。


高尾山までかなりのアップダウンを繰り返します。




アオイスミレがありました。
葉っぱがアオイの葉に似ています。



足元にひっそりと咲いていたセンボンヤリです。
葉っぱがタンポポの葉に似ているので、ムラサキタンポポという
別名もあります。


*******************************************************************************************************

   ◎特 集(1)

※4月21日、入間市で開催されたYAMATOのコンサートに行ってきました。



彼は高校の後輩です。
全部で20曲ほど歌っていました。
そのうちの何曲かをご紹介します。


2018 4 21 佐渡ヶ島

高尾山(その5)

2018-05-03 05:00:00 | 高尾山

よく整備された登山道です。



ここは大きく伐採されていました。
花粉と飛ばす杉の木を伐採して広葉樹でも植えるのでしょうか?




エイザンスミレが顔をだしていました。




ミミガタテンナンショウです。



咲き始めたばかりの花もありました。



ズームしてみました。
中の花がやがて実を結びます。




階段状の登山道です。



小仏城山(標高670m)に到着しました。
高尾山の頂上から約1時間30分の歩きでした。

※ここには木彫りの天狗がいます。
風雨に晒されてかなり傷んでいます。
右の標識は新しくなっていました。




遠くに高尾山が見えています。



ここには2軒の茶店があります。



茶店前のベンチです。
ここでランチにしました。



下のほうから消防車のサイレンの音が響いていました。
やがてすぐ近くまできて止みました。




座り込んでいる女性が動けなくなったようです。
立っている女性は連れのようです。
このあと、消防隊員が車に乗せて運んで行きました。
山道なので、救急車は上ることができずこのような小型の消防車が
上ってきたようです。




高尾山(その4)

2018-05-02 05:00:00 | 高尾山

遠くに小仏城山のアンテナが見えます。
これからあそこまで歩きます。



ミツバツツジが咲いていました。




まだ蕾もたくさんあります。




明るい登山道です。



一丁平に着きました。
高尾山の頂上から約1時間の歩きでした。



ここにはベンチがたくさんあります。
一休みするにはよいところです。




大きなコブシの木がありました。



たくさんの花が咲いていました。




大きな花です。




甘い香りが漂っていました。



少し離れてみるとこんな感じです。



一丁平の展望台です。



ここからは丹沢の山々が一望できます。
一番左が大山(おおやま)です。



正月に登って新年会をしました。



正面奥に丹沢山系の最高峰・蛭ヶ岳がキラキラ光っていました。




全体はこんな感じです。
暖かくなると遠くの山も霞んでしまいます。
この日はまだよいほうでした。