山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

後立山・キレット小屋から種池山荘(その1)

2016-10-31 05:00:00 | 北アルプス
※9月5日の朝を迎えました。



朝食です。
目玉焼きがでたのにはビックリしました。
タラコも美味しかったです。



朝食後、外に出てみました。
左に剱岳がみえています。




剱岳をズーミングしてみました。
三の窓までよく見えています。



朝焼けに輝きました。



夜中にかなり雨が降っていましたが、よく晴れてくれました。




キレット小屋のベンチです。
一番奥の建物がトイレです。



身支度を整えて出発しました。
早速雲海が出迎えてくれました。




小屋からすぐに急登が始まります。
少し登ってからキレット小屋を振り返ってみました。
よくぞあんなところに小屋を造ったものだと感心しました。




クサリ場です。



雲海に太陽が浮かんでいました。



左の一番奥が北尾根の頭です。
前の日はこの稜線を歩いてきました。




目の前に浮かぶ雲海です。




ここが「八峰キレット」と呼ばれているところです。
左が大きく切れ落ちています。



こんな岩場の連続です。



滑落注意の標識です。



正面奥が毛勝三山のようです。
積雪がないと登れない山といわれています。



振り返ってみました。
素晴らしい稜線です。



これから向かう尾根です。
よく晴れていました。








最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tombee)
2016-10-31 05:15:34
素晴らしい雲海!!
眼が醒めちゃいますね^^
こんな雲海、長いこと見ていません。
おぞげな小屋におぞげな道は続くんですね。
Unknown (つちや)
2016-10-31 05:40:34
お早うございます

雨上がりの素晴らしい青空ですね。
何処までも続く雲海です。
歩けるものなら太陽に向かって歩いて見たいようです。
切り立った尾根歩きは身震いがします。
道は怖いが.. (地理佐渡..)
2016-10-31 06:33:55
おはようございます。

道は怖いけど風景は絶品。剣も
険しい姿を見せていますが、こちら
の道もなかなか恐ろしい。
キレットと名付く訳です。
山小屋さんが書かれているように
泊まった山小屋はよくぞこんな所に
建てたなぁと思わせるものですよね。


Unknown (sumomo)
2016-10-31 06:52:30
このようなすばらしい雲海が見れるのはやはり山に
登っているという実感があるでしょうね。
登山が慣れているとはいっても怖いところを
通りますね。
お早うございます 感激! (ちごゆり嘉子)
2016-10-31 07:05:17
朝焼けの剱岳見せて貰いました。
いつも素晴らしいを有難うございます・・・
雲海など見た事が無いので、うれしかったです。
すごい岩場を登っていくんですね さすがだなあ・・・とです。
Unknown (村夫子BUN)
2016-10-31 07:24:45
昨日のイカ刺しに続き今朝は目玉焼きですか!
下界と変わらないですね。
あのイカ刺しを持って今日ヘボ追いをしたら面白いのになあ!
追うって言ってもあの危ない尾根しか通れないか…。
五竜岳 (mcnj)
2016-10-31 07:25:15
お早うございます。

雲上から青空を望む気分は、最高でしょうね。

素晴らしい稜線が続いていますが、あっるくには、難所ばかりですね。
Unknown (hirugao)
2016-10-31 08:41:28
とにかく素晴らしいですね~

稜線の姿雲海とこんなところで写真がよく撮れた物
・・・

フクロモクゲンジは思い出しましたがあまりの実?の赤さにびっくりです。
おはようございます。 (ケイ)
2016-10-31 09:29:58
素晴らしい景色と雲海に
ため息です。
旅行でいつも下から
眺めている剱岳も間近です。
画像をありがとうございます。
Unknown (あずき)
2016-10-31 09:51:06
バタバタしていて中々訪問できませんでした。
唐松山荘からの歩きでしたか、皆さん健脚ですね
私は五竜からでした、雨が降って来たので
この先のキレットが危険ということで急きょこの小屋に泊まりましたが
たぶん二度と泊まれない小屋になったので良かったです。
目の前の劔 雲海と素晴らしい景色ですね

コメントを投稿