山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

後立山・キレット小屋から種池山荘(その3)

2016-11-02 05:00:00 | 北アルプス

頂上の標識と雲海です。



これから歩く稜線がすっかり雲に隠れてしまいました。



北峰を下りてこれから南峰に向かいます。



稜線を流れ落ちる雲を「滝雲」と呼んでいます。



鹿島槍の南峰です。




ヤマハハコが笑顔を見せていました。
花びらが真っ白で貝殻細工のようです。



滝雲がいつまでも流れていました。



歩いてきた稜線です。


今にも落っこちそうな岩です。
「この先に行くな!」というペンキマークがありました。



ミネウスユキソウが咲いていました。
エーデルワイスの仲間です。




イワウメの花後です。


コメバツガザクラの花後です。
この種の花は終わると上を向きます。



岩場をよじ登っています。




イワオウギの種(たね)です。
この時期は種(たね)を見るのも楽しいです。



鹿島槍の南峰の頂上です。
北峰より47m高いです。



ここには三角点がありました。



頂上全体はこんな感じです。
かなり広い頂上でした。



右が剱岳、左が立山です。
立山に笑っている顔が2つ見えました。
「ご苦労さま!」とでもいっているようでした。




最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tombee)
2016-11-02 05:18:23
ほんと。劔・立山が、ご苦労様って言ってます。
天空の峰また峰がいいですね。
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-11-02 05:27:50
雲海が綺麗ですね 素晴らしいです

こんな写真撮って見たいです

その前に登らなくては(笑)

私も土日早朝に出掛けてカメラ連中です(笑)

ポチ(*^^*)
返信する
Unknown (つちや)
2016-11-02 05:40:44
お早うございます
1枚目の 「鹿島槍ヶ岳北峰」 の標識は立派なものですね。
また見渡す雲海から山の景色も最高です。
歩いて来た岩場の稜線が恐そうです。
剣岳や立山ではないが 「ご苦労様」 ですね。
返信する
鹿島槍ヶ岳 (mcnj)
2016-11-02 06:16:02
お早うございます。

危なっかしい登山道ですね。
地震がくれば、ひとたまりもありません。
どこまでも、落ちて行くのでしょうか。
黒部川の、谷底まで、落ちて行きそうです。

今日も、雲の多い空模様です。
返信する
岩塊 (地理佐渡..)
2016-11-02 06:49:53
おはようございます。

標高の高い山らしい岩塊が目立つ風景
ですね。寒冷な時期の凍結融解作用が
こうした状況を生んでいるのでしょう。
寒冷地には寒冷地なりの浸食過程が
見受けられます。

返信する
Unknown (RW)
2016-11-02 07:06:38
鹿島槍の頂上に立ってもう40年が経ってしましました。この山はまさに登っても眺めても名峰ですね!
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2016-11-02 08:09:27
立山の笑っている顔、一つは直ぐ判りましたがもう一つは…。
雲海に浮かぶ稜線が見事です。
返信する
Unknown (hirugao)
2016-11-02 08:49:39
今回の山はすべて稜線の姿が最高ですね。
何よりも岩ばかりというのも怖いですが・・・

ご苦労様でした。
返信する
tombeeさんへ (山小屋)
2016-11-02 09:20:27
素晴らしい雲海が楽しませて
くれました。
鹿島槍は大きな双耳峰です。
どっしりとした山でした。
返信する
安人さんへ (山小屋)
2016-11-02 09:23:25
ぜひ登ってください。
でも、もう今年は無理ですね。
カメラはしっかり構えて撮ってください。
ピンぼけが防げます。
返信する

コメントを投稿