山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

北八ヶ岳(その3)

2016-01-10 05:00:00 | 山梨の山

分岐です。
左に進めば本沢温泉に行くことができます。




シラビソの枝にはかわいい「シロクマ君」がたくさん
遊んでいました。



このあたりから急な登りが始まりました。




みどり池と中山峠の中間点です。



雪が少ないので、苦闘しています。




私の後ろ姿です。
ツアーリーダーに撮って貰いました。



このあたりも雪が少なかったです。
赤いテープがだいぶ高いところにありました。



ここから中山峠が始まります。



かなりの急斜面です。



登ってきたルートを振り返ってみました。




すぐ前は3人目のツアーリーダーです。
足が届かないような岩場では女性をエスコートしていました。




先頭は既に中山峠に着いたようです。




私も中山峠に着きました。
標高2410m、この日の最高地点でした。
しらびそ小屋を出発してから約2時間30分でした。




ここをまっすぐ進めば高見石に行くことができます。



我々は黒百合ヒュッテに向かいます。




小屋が見えてきました。



小屋の前にはテントが張られていました。
外はマイナス温度でもテントの中は意外と暖かいです。

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tombee)
2016-01-10 05:14:27
黒百合ヒュッテには泊まりました。
ここで、大いに盛り上がり大宴会でした^^
・・・てことは、ここから中山峠にも行ったんでしょうね。
あの時は雪がもっとあったと思います。
あとで、地図を見てみましょう。
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-01-10 05:57:02
こんな雪の中大きなリュック背負って写真は

大変でしょうね  流石です

この小屋で一服でしょうか?

ポチ(*^^*)
中山峠 (つちや)
2016-01-10 06:12:10
お早うございます
雪を見ただけで寒さを感じて身震いがします。
険しい雪道です。 体力も使うことでしょうね。
写真を撮りながらの雪道行進、ご苦労様です。
Unknown (hirugao)
2016-01-10 06:28:11
私も感じました。

町歩きと違って山の写真は大変だなと。
もうたくさん撮っておられるからいいのでしょうね。
確かに雪が少ないですね。
北八ヶ岳 (mcnj)
2016-01-10 07:24:59
雪が多くなってきましたね。
やはり、標高2400mとなると、違いますね。

目の前に小屋があっても、テントを張る登山者がいますね。
お早うございます (ゆう)
2016-01-10 07:27:57
今朝フジTV6:00~”皇室御一家”で皇太子さまが石老山に登ったところを放映してました

コメントしない時でもブログは見てるので すぐ解りました
皇太子さまは昨年登ったのでしょうね
好きな山なので何度も登ってるようです
雅子さまは登らないで一人で登ったようです
鬱が長いので本当にお気の毒ですね・・・良くなってくれる事を願ってます

山小屋さんは姿勢もいいし身長もあり とても若々しいですね

しらびそ小屋と有りましたが ”しらびそ”とは どんな意味が有るのでしょうか?

7日に二日酔いするほど飲んだので もうアルコールは卒業しようと思ってます(笑)
お酒のビンを見ても ムッとなり気持ち悪くなります
山小屋さんは そんな経験は有りませんか?

今日は10時に前橋まで長男宅へ行ってお年玉を置いてきます
なかなか休みが取れずにいるので こちらから出向くことにしました

まだ ボーッとしてるので運転に気を付けて行って来ま~す
写真撮りながら大変ですね。 (ちごゆり嘉子)
2016-01-10 08:52:06
雪が少ないと すべりやすいのですかねえ?  

 ☆雪が少ないので、苦闘しています☆

とありました・・・雪の道も歩けるようになりたいです。
 皆さんと歩くと、山おばさまだって・・頑張れるでしょうね・・・
 
 きっと体力を見てクラス分け”するのでしょう。
おはようございます! (hase)
2016-01-10 08:59:05
すごい雪の中での歩き・・・
見ただけでも寒くなってきます。
でもさくさくって歩くのも大変ですが体は暑くなりそうですね。

北八ヶ岳 (かなこ)
2016-01-10 10:27:39
山小屋さん今日は。
やっぱり白銀の世界でしたね。
雪は少なそうでしたがそれでもヤッホーと言いたい気分に成りましたが 坂道でそれどころでは無いですね。

20人の2人のリーダーは大変でしょうね。
山小屋さんのいらっしゃるから大丈夫でしょうけど。
雪山! (nao♪)
2016-01-10 13:01:47
今年は雪が少ないとはいえ、流石に2000mを越えると雪景色ですね。
でももっと雪は積もっていた方が歩きやすい

苔むしたこのコース、何度か歩いてクロユリヒュッテにも泊まっていますが、冬は知りません。
↓ホワイトクリスマス、バームクーヘンのケーキに、濁りワインでの素敵ですね。

昨日の石老山は富士山が見えたことと思います。
シモバシラの氷花は如何でしたか?
私は大山で精一杯!、山小屋さんの脚力の強さに感嘆します。
(マイブログで初登りの大山編、UP致しました)

コメントを投稿