山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

鶴ヶ鳥屋山(最終回)

2017-12-15 05:00:00 | 山梨の山

大きく下ります。



捻じれたヤマザクラ・・・
初めて見ました。


ホウ葉がたくさん落ちていました。



唐沢橋を渡ります。



林道はかなり荒れていました。



西日が山に当たっています。




バス停にでました。



ここは甲州街道です。



宿場の跡がありました。



最後に富士山が姿をみせてくれました。




無事に初狩駅に着きました。
この日の歩きは約7時間でした。




途中下車して「懇親会」をしました。



最近、よく飲んでいる「ホッピー」です。
焼酎でアルコールの濃度調整します。
乾いた喉に美味しかったです。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村夫子BUN)
2017-12-15 05:34:08
笹子、初狩、懐かしい名前です。
名物の笹子餅は後継者が居なくてもう風前の灯。
昔は中央線で笹子トンネルを通れば子供でも買ったものです。
2、3年前は中央道のPAでも売っていたのですが、
今は笹子の店と近所のコンビニだけになったようです。
Unknown (tombee)
2017-12-15 06:01:33
tombeeにも懐かしい駅名です。
ホッピー・・府中の現場にいたときにはよく飲みましたね^^
こっちでも懐かしくてたまに買ってきます。
今日は買ってこようかな。
 ホッピーを飲んでハッピー冬の山 山小屋
Unknown (つちや)
2017-12-15 06:10:17
お早うございます
紅葉を観ながら落ち葉を踏みしめながらの
好天に恵まれた山歩きのようでした。
歩いた後の打ち上げがまた楽しいでしょうね。
話しが弾んだことでしょうね。 羨ましいです。
捻じれたヤマザクラ (地理佐渡..)
2017-12-15 06:38:20
おはようございます。

たしかに珍しい風景です。
種がヤマザクラというのが
面白いです。咲いている風景も
見たいですねぇ。

さて、神戸→Godo
へぇ~って感じです。この読みの
地名は初めてでした。

村夫子BUNさんへ (山小屋)
2017-12-15 08:16:50
笹子餅・・・
懐かしいです。
私も昔はよく食べました。
tombeeさんへ (山小屋)
2017-12-15 08:20:26
ホーピーはビールの次くらいによく
飲みます。
焼酎でアルコール濃度を調整できるのが
いいですね。
名句、ありがとうございました。
つちやさんへ (山小屋)
2017-12-15 08:23:15
地味な山でしたが、気持ちよく歩く
ことができました。
打ち上げは楽しかったです。
地理佐渡さんへ (山小屋)
2017-12-15 08:27:54
ヤマザクラは普通まっすぐ伸びます。
捻れたのは珍しいと思いました。

神戸を「ごうど」と呼ぶところは
群馬県のわたらせ渓谷鉄道にもあります。
昔のJR足尾線です。
Unknown (hirugao)
2017-12-15 08:57:04
残りの紅葉を見ながらの山歩きいいですね~
突然、神戸と出てきてびっくりです。

いろんな読み方があるのですね。
最後の懇親会が楽しみですね。
山小屋さんお早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2017-12-15 09:02:33
神戸こうべ は、 godo ですよね。
その読み方の所には行ったことなしです。
ビールがダメな日本酒党ですからホッピーも飲んだことなしです。
焼酎わりに使えば飲めるかなあ??

コメントを投稿