山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

本社ヶ丸(その4)

2018-06-09 05:00:00 | 山梨の山

ミツバツツジがきれいです。



富士山とのツーショットも絵になります。



山でみるミツバツツジは清楚な感じです。




岩場をよじ登ります。



富士山を額に入れてみました。



最後の岩場です。



全身を使って登っています。




本社ヶ丸の頂上に着きました。
標高1631m、清八峠から約30分の歩きでした。



三等三角点がありました。




ここでランチでした。
シラスおにぎりです。
富士山にもお裾分けしました。



水ようかんがでてきました。


女性からの差し入れでした。



富士山と三つ峠山です。




三つ峠山はこのアンテナが目印になっています。
高尾山の頂上からもよく見える山です。




最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2018-06-09 05:05:46
お早うございます
凄い岩場ですね。 身震いしそうです。
女性も登りましたか、凄い闘志です。

山頂で甘い羊羹を食べながら眺める富士山は
最高でしょうね。
Unknown (村夫子BUN)
2018-06-09 05:43:55
三つ峠が直ぐそこに!
ここから三つ峠へのルートも有る様ですね。
笹子から三つ峠に歩いて行けるって言うのは私にとって嘘みたいな話です。
子供の頃富士吉田に行くのに笹子を通り大月で富士急に乗換え、
随分乗った頃三つ峠でしたからとても歩いて行ける所ではありませんでした。
隔世の感ですね。
Unknown (tombee)
2018-06-09 05:54:51
ミツバツツジのピンクに残雪の白い富士^^
いい絵になってますね。
岩場もあるんだ!
しらすおにぎり・・初めて^^
水ようかん・・・夏ですね。
本社ヶ丸 (mcnj)
2018-06-09 06:27:40
お早うございます。

ミツバツツジと富士山、本当に、絵になります。

三つ峠と並んで、富士の展望台と言えますね。

夜来の雨が上がって、梅雨の合間、合間の晴れ間が見えてきました。
富士山とのツーショット (地理佐渡..)
2018-06-09 07:17:15
おはようございます。

良い風景です。せっかく再開した二輪車を
持っているのですから、いつか富士を見る
ためにバイクを走らせてみたいものです。

さて、今朝は記事の更新を休みました。
自宅に帰り、ちょいと晩酌をして、そのま
ま睡魔に従いました(大笑)。

つちやさんへ (山小屋)
2018-06-09 09:39:24
岩場は楽しいです。
頂上からの展望もよかったです。
ミズヨウカンは冷たくて美味しかったです。
村夫子B U Nさんへ (山小屋)
2018-06-09 09:41:36
本社ヶ丸から三つ峠までは尾根で続いて
います。
2時間くらいで歩けるようです。
tombeeさんへ (山小屋)
2018-06-09 09:48:45
ミツバツツジと富士山・・・
この時期の限定版です。

最近、このシラスおにぎりが定番に
なっています。
mcnjさんへ (山小屋)
2018-06-09 09:50:43
ミツバツツジと富士山のショット・・・
なかなかよかったです。
額に入れて飾りたいですね。
地理佐渡さんへ (山小屋)
2018-06-09 09:52:41
ミツバツツジ・・・
もう今年は終わったと思います。
来年ぜひ訪ねてみてください。

コメントを投稿