山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

ポーランド・ワルシャワからザコパネ(その6)

2016-09-16 05:00:00 | 海外の山旅

駅構内を歩きます。




改札口もなくそのままホームへ入ります。



13:00発のクラクフ行きに乗ります。




ホームは広い感じでした。



ホームにあった売点です。
ジュースや水は売っていましたが、ビールなどのアルコール類は
ありませんでした。




4番線にまもなく入線してきます。




2014年12月に運行を開始した高速列車ペンドリーノです。
高速列車といっても軌道が狭いので、あまりスピードは出せないそうです。



目の前を通過して行きました。



我々の乗る車両は4号車です。
全車座席指定でした。




車内はこんな感じです。



私の反対側が向かい合わせでした。
きれいなお嬢さんがスマホに夢中でした。




網棚をみるとザックが置いてあります。
キャンプに行ってきた帰りのようでした。




外には田園風景が広がっています。
背は低いですが、リンゴの木のようです。




広々とした風景です。
空の雲が秋を感じさせてくれました。




このあたりには高い山はないようです。



ツアーリーダーからの差し入れです。
「ポンチキ」とかいうポーランドの有名なお菓子だそうです。




揚げドーナツのような感じでした。
コーヒーは車内サービスでした。



車窓が楽しいです。
黄色い花はセイタカアワダチソウです。
日本にも入ってきていて空き地などで群生しています。



ススキも穂を出しています。
ここにもまもなく秋が訪れるようです。




最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tombee)
2016-09-16 05:20:11
かっこいい電車ですね。
ポーランドの尾根えさっもとってもきれい^^
座席の卓にいつも乗ってるビールがない^^
返信する
Unknown (つちや)
2016-09-16 05:51:14
電車の旅となりましたね。
テレビでよく列車の旅を放映していますが車窓から
眺める景色も良いですね。

日本で九州から北海道まで、一直線の汽車の旅も
してみたいです。
返信する
浸食平野という地形区分 (地理佐渡..)
2016-09-16 06:28:29
おはようございます。

電車がいよいよ町を出ましたね。
車窓から見える風景は広大な
平原です。日本では見られない
長年の浸食による平原。
起源の古い陸地じゃ無いと見ら
れぬ風景です。しばらく海外旅行
をしていない身にとりましては
またこうした風景を見に出かけ
たいなぁと言うところです。


返信する
Unknown (村夫子BUN)
2016-09-16 06:47:45
高速列車は日本に似ていますが技術支援?
車窓の景色は北海道や長野の高原地帯のようです。
セイタカアワダチソウは一時より減りましたが
オオキンケイギク、タカサゴユリと共に市民権を得ちゃったようですね。
返信する
ポーランド (mcnj)
2016-09-16 06:59:40
広々とした地形ですね。
地平線のはてまで、山がない景色は、日本では、滅多にみられません。

返信する
こんにちは (多摩ニュータウンの住人)
2016-09-16 08:09:05
いよいよ、街を離れましたね。なかなか快適な電車のようですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2016-09-16 08:37:01
売店でアルコールを売ってなくて残念でしたね。。。

車窓の景色にすっかり魅せられました~

返信する
tombeeさんへ (山小屋)
2016-09-16 09:16:58
この列車はアルコール禁止です。
静かに景色を眺めていました。
返信する
つちやさんへ (山小屋)
2016-09-16 09:19:04
日本縦断の旅も楽しいかもしれませんね

ぜひ実行してください。
返信する
地理佐渡さんへ (山小屋)
2016-09-16 09:22:44
車窓からの景色は大平原のようでした。
なかなか快適な列車でした。
返信する

コメントを投稿