山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

高尾山(その5)

2018-01-26 05:00:00 | 高尾山

城山小仏には茶店が2軒あります。
手前は四等三角点です。




城山茶屋です。
この日は平日だったので、お休みでした。
ここの「なめこ汁」は美味しいです。



ここからも富士山が見えるのですが・・・
お休みのようでした。




代わりに筑波山が見えていました。



これから高尾山に引き返します。



ヤマザクラの古木がたくさんあります。




シモバシラの氷華です。
この日、3回目の出会いでした。




時間が経っているので、解けかかっているのもあります。




これはまだきれいでした。




同じものはありません。


まだまだたくさんありました。




雨が降らないので、登山道は乾燥しています。



気温が低くススキも寒そうでした。




ここは3つに分かれています。
まっすぐ進めばモミジ台・・・
右は5号路経由で稲荷山コース・・・
左のルートに進みます。




ここは巻き道です。
道幅も広くて静かな歩きができるところです。
この日は登山者が少なかったです。








最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2018-01-26 06:20:23
お早うございます
昨日PCのメンテをしてもらいました。
その後のクリーンアップができていなかったようで
今朝一番にグリーンアップで出遅れました。
PCも私も年をとりました。
運転免許とPC返納を考える時期ですかね。
となると人生真っ暗です。 頑張ります!
返信する
山で.. (地理佐渡..)
2018-01-26 06:47:11
おはようございます。

山で食すナメコ汁は良いですねぇ。
地元で生産されたものを使ってい
るのでしょう。何ばいもおかわり
したいのでは?

返信する
Unknown (tombee)
2018-01-26 07:17:50
懐かしい茶屋
茶屋の主は代変わりしたのかな?
夏場は素通りのシモバシラ・・
この時期は万人が足を止める。
これも懐かしやです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2018-01-26 08:10:49
高尾山には何度も登っていますが、城山小仏のほうは行ったことがありません。そうか、高尾山へ引き返すという手がありましたね。次はそうしてみます。
返信する
高尾山 (mcnj)
2018-01-26 08:18:22
お早うございます。

このルートは、入山者が少ないようで、静かな登山道ですね。

今日は、一転、良い天気になりました。なりました。
雪が融けてくれるといいのですが。
返信する
シモバシラの氷華 ()
2018-01-26 09:14:08
お早うございます。
寒そうですね。シモバシラの氷華、見てみたいものです。
沢山見られたようですね。
こんな寒い日は茶屋でなめこ汁が美味しいでしょう。
お休みだったのですか。
返信する
Unknown (hirugao)
2018-01-26 09:29:43
暖かいなめこ汁はさぞかしおいしいでしょうね。
シモバシラ見た事がないのです。
というより見落としているのでしょうか。

とにかく毎日寒いですね~

返信する
おはようございます! (hase)
2018-01-26 11:21:36
平日で人も少なく茶店もお休みで寂しかったですね。
おまけに富士山まで見えないとはね・・・・。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2018-01-26 16:30:35
この茶屋に行った事は無いのですが、
ここで何度か拝見しているので懐かしくなってしまいました。
黍生山には草叢は少ないですけど、シモバシラあって欲しいです。
今後注意してみましょう。
返信する
Unknown (ななごう)
2018-01-26 17:12:52
高尾山に引き返されたんですね。
私は、日景沢の方に下りました。というか、途中誰にも会わずでしてルートを間違えたか?と不安に成りました。
バス停が見えた時には、嬉しく成りました。
返信する

コメントを投稿