梅雨空けの連日の猛暑。
思いっきり夏!
今年は家にいる時間が多いので、庭にいる時間がいつもに増して多い。
おかげで日にも焼けて・・・
庭って出てみるといろいろやることが多い。
今までは気が付かないふりをしていたわけ。
バラに寄ってくるゾウムシやアブラムシ、チュウレンジ蜂の幼虫などみつけては退治し(農薬を使わない)
液肥もまめにあげているので、バラたちもすこぶる元気。
ただし、相変わらず黒点病は悩みの種。なかなか治まらない。
そのバラの恩恵を受けて、他の植物も元気~
今までうまくいかなかったナスの栽培は今年はこんなに成功。

今年はスーパーに並ぶナスが高いこともあって、たくさんの実がついて嬉しい~(1株です)
しかもこれは水ナス。
ぬか漬けはやっていないので浅漬けでいただく。
泉州地方で育ったものには劣るけど、普通のナスよりはやっぱり水分ゆたかで美味よー

そしてミニトマトもこんなに立派になって。


水撒きながらついつい食べちゃう・・・
そして、先日娘が見て驚いたのがこのアボカドの木。
大きくなりすぎーーー

冬の間は家の中だけど、今年は家に入れられるだろうか。。。
いろんな植物が元気にのびのびしているので、息子には庭がジャングルみたいになってきたね~と言われる始末だけど、
手をかけただけ応えてくれる植物に夢中な今年の夏なり。
思いっきり夏!
今年は家にいる時間が多いので、庭にいる時間がいつもに増して多い。
おかげで日にも焼けて・・・
庭って出てみるといろいろやることが多い。
今までは気が付かないふりをしていたわけ。
バラに寄ってくるゾウムシやアブラムシ、チュウレンジ蜂の幼虫などみつけては退治し(農薬を使わない)
液肥もまめにあげているので、バラたちもすこぶる元気。
ただし、相変わらず黒点病は悩みの種。なかなか治まらない。
そのバラの恩恵を受けて、他の植物も元気~
今までうまくいかなかったナスの栽培は今年はこんなに成功。

今年はスーパーに並ぶナスが高いこともあって、たくさんの実がついて嬉しい~(1株です)
しかもこれは水ナス。
ぬか漬けはやっていないので浅漬けでいただく。
泉州地方で育ったものには劣るけど、普通のナスよりはやっぱり水分ゆたかで美味よー

そしてミニトマトもこんなに立派になって。


水撒きながらついつい食べちゃう・・・
そして、先日娘が見て驚いたのがこのアボカドの木。
大きくなりすぎーーー

冬の間は家の中だけど、今年は家に入れられるだろうか。。。
いろんな植物が元気にのびのびしているので、息子には庭がジャングルみたいになってきたね~と言われる始末だけど、
手をかけただけ応えてくれる植物に夢中な今年の夏なり。