この大仏殿など、市民税の滞納による、差し押さえ物件として、
今、競売に処せられて居ます。
最低落札額31億円。3度目の応募ですが、いまだ入札なし。
昭和62年、当地出身で現存の相互タクシーなど、起業した立身出世の
多田清氏が始祖の地に、として建立したもの。
当時は市への多額寄付など名誉市民として銅像が建っていますが、
この大仏殿は、この会社の商売としての施設?(入館料、駐車料とも当時法外であった)となり、
運営はさっぱり。
市民税の滞納・倒産。
東大寺より大きな大仏殿、奈良大仏を超える大きさ17mの大仏。など話題をさらったものでした。




どなたが買うのやら、でも、きれいで立派な施設であることは、間違いありません。
平素は入場料が要りますが、月1のみ無料開放日もあり、
自宅から20分、散歩に行ってきました。
今、競売に処せられて居ます。
最低落札額31億円。3度目の応募ですが、いまだ入札なし。
昭和62年、当地出身で現存の相互タクシーなど、起業した立身出世の
多田清氏が始祖の地に、として建立したもの。
当時は市への多額寄付など名誉市民として銅像が建っていますが、
この大仏殿は、この会社の商売としての施設?(入館料、駐車料とも当時法外であった)となり、
運営はさっぱり。
市民税の滞納・倒産。
東大寺より大きな大仏殿、奈良大仏を超える大きさ17mの大仏。など話題をさらったものでした。




どなたが買うのやら、でも、きれいで立派な施設であることは、間違いありません。
平素は入場料が要りますが、月1のみ無料開放日もあり、
自宅から20分、散歩に行ってきました。
勿体無いこと、ほんと。
鳴り物入りでできた当時は、その規模など、この地に永劫に残る名所になるのではと期待したものでした。
がたがたとなってきたのは、先出の法外な入場料などの他、
拝観者が拝む大仏の手のひらは、このオーナーの手のひらの写しであった事実が公表されたことでしたね。
ばかな・・・。
レジャーは
オレに
マまかせろ
の略です。何十億とかけた施設でしたが、しっかりとつぶれました。
レオマワールドの略はそうなんですか?
知りませんでした。
中途半端な施設はすぐつぶれます。
新しいレジャー施設ができると「これはもって何年だな・・・」と頭によぎります。
みんなもわかっているはずなのにね。
ハウステンボスも。
つぶれないディズニーワールド
ディズニーシー
みんなの心をぎゅっとつかむ何かがありますね。
見習えばいいのに。
いっぱいお金かけてつぶれるのは本当にもったいないです。
覘いてくださいましたか、泰山木は、よく咲いてくれましたし、美しい写真も撮れたと思っています。
春先植えた、昨年のルビーは発芽しませんでした。
今年の秋もきれいな種子が取れるのか、
関心を持ってみます。
御地の木も大木でありきっと種子をつけているのだと思います。
「ゆる抜き」幾度も覘いて読み返しています。
四国の方も幾度も訪問下さって、
お元気の様子ですね。
庭の泰山木も7個目が咲いています。
蛍は終わりました、華やかな時間(約20日)
は短いものでしたる
この施設、20年もたって京都妙心寺派の末寺として宗教法人になりました。
不評の始まりは、「この成功者の指紋が大仏に描かれており、拝観者は、それを拝む」とのうわさ?が出たのが致命的でした。
yuka吉さんの作品には、yuka吉さんの思いが詰まっていて、時にははっとビックリしてしまうオリジナル性があり、でも、まだ型にはまること無く、将来どんな方向に行くのか、とても楽しみです。
素人の私ですが・・。
夕方になるとしぼんでしまう。また、新しい事を知りました。こちらの剪定しすぎた泰山木は、幹から葉が出てきています。色々発見がありますね。
脚立に上りました。
きれいですね。
この樹の、花のよさがわかっていただいて
よかった。
私にとっては、庭中で一番「高貴」な花だと思っています。
御地の泰山木は、なかなかの樹齢のようですから、ますます伸びるでしょう。
日本でも30m以上の高さのものもあるそうです。