goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

久々の勝山の秘境「小原部落」探訪。

2016年09月20日 | 季節の便り(北陸、福井)

寄り3人組、「お茶しに行こう」と誘われ、

秋の「紅葉探訪旅行の計画打ち合わせ」かと、

 なんと連れて行ってくれたのが勝山市の秘境?「小原」。

1戸のみ残り実生活の住宅、

学生さんたち改修した廃屋。

屋根瓦になっていますが、板張り屋根に石が置かれていた。

ここが喫茶店かな?ピザ焼き釜も完成真近か。

昔のままの村道。

 

昔、つり橋の橋脚が右手に

 

昔、平家落人の逃げた村とも、昨今、全村で1戸のみ健在。

ここにのこった廃屋を福井の大學、建築科の生徒と先生が、

改修など勉学の一環として長期滞在。

昨年、「無くなる限界部落を生き延べさせた」との理由で、

「村おこし、総理大臣賞」を受賞、と話題の。

ここに学生、先生の開く「喫茶店があり」、軽食も可とか、

ところが、いつも有るものでなく当日はクローズ。

久々の村内探訪、自然一杯のきれいな場所。

村はずれから、「大長山登山口」にもなっており、

「ここにロープがはられ「入山料」を取るのに驚き。

又、当然清流には漁業権があり、釣り「入漁料」jまで。

 人のいない田舎もなかなか・・・。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 当地、今夜がヤバイ「余波の... | トップ | 初めて出た「避難準備情報発... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしの集落 (典型的江戸っ子)
2016-09-20 21:25:24
tarpin様 お邪魔致します。「小原集落」探訪、おつかれさまでございました。tarpin様には少なからずご縁のあられます小原、ある種の感慨もお有りでらしたことと…。福井工大の先生と学生さん方、今度はおそらく冬場の雪下ろしに数回従事予定と存じます。合掌
返信する
今はいらしていませんでした。 (tarpin)
2016-09-21 19:46:50
典型的江戸っ子様
明日は、お彼岸ご多忙のこととぞんじます。私も墓参に行きます。
さて、久々の小原訪問、秋には早いのでしたが、
静かないい時でした。
村はずれの端まで歩いて62きました。
幹線道路から意外に近く感じましたね。
返信する

コメントを投稿

季節の便り(北陸、福井)」カテゴリの最新記事