goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

(公法)勝山城博物館友の会「日帰りバス近江八幡の旅」参加。

2025年06月12日 | 国内旅行
この会の重い役は下ろしていただのですが、まだ研修部員、
旅行等が仕事、
今回募集チラシから「旅のしおり」が、何時も私の仕事。


年一度のことでもあり、会員の年齢・行く先など、参加者は28名、
それでも大型バスですからゆったりの座席、久々にお会いする人々の声、
私も久しくお会いする人もいて、楽しい一日になりました。

滋賀県近江八幡市。




琵琶湖につながる葦の「水路を手漕ぎ船でめぐる」もの、



手漕ぎ船4槽



「よし」の群生










天気は「大雨警報発令」の近江八幡、それでも小康の降雨の中、
かえって雰囲気の有るものになりました。


最後は「琵琶湖周航歌」を歌たってくれてのサ―ビスでした。




展示内容物もさることながら、その建築物のすばらしさ、
私の知る驚く美術館の一つ。
「佐川美術館」。全館水の中に立っているようす、水の深さは12cm。






特別展よりも常設されている「平山郁夫画伯」の実物
時間をかけて見てきました(我が家にはリトグラフしかない)


今注目されているお菓子の「ラ.コリーナー」等。
此処では、お土産を買うだけで終わりました(バームクウヘン)
広大な敷地に田圃迄存在。



日かえり旅の昼食は、お金をかけるのがテクとか、




いい旅であったとの声が嬉しいバス旅でした、


帰途の楽しみは、「ビンゴゲーム」、比較的籤運の悪い私でしたが、
何と2番目に「ビンゴ当たり」、驚いています。

帰途の琵琶湖



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「キリン草」も最盛期。 | トップ | 昨夜半、庭端で初蛍2匹、そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

国内旅行」カテゴリの最新記事