goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

ブランドメダカに「クロのブチ」。

2014年08月12日 | メダカの飼育

ブランドメダカに「クロのブチ」。

楊貴妃メダカ」に黒色の縞模様「ぶち」です。

青い「幹之めだか」ほど、華やかさは無いのですが、

青い幹之めだか。

 

 

 

オレンジの「楊貴妃メダカ」が大きくなり、

育ってきて、だんだん色が変わりだした。

これは・・・・。

専門書を見ると「色混じりのブチ」らしい。

 

こんな色違いは意識して交配させる人も居

るようですが、

 

本当は邪道だといわれている、各種同じ水槽での飼育。

プロまがいのことを望んでいませんので、お許しを。

それでも元気に育つ、「異種」は嬉しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この色こそ「ヘブンリーブルー」の青色。

2014年08月12日 | がーディニング・園芸

この鉢、1本の苗を除いてすべて、西洋朝顔「ヘブンリーブルー」。

 

毎年、種を取っているので間違いないのですが、

今年はこの青色が咲かない。

 (大方、ピンクまたはピンク混じり)

昨日ようやく、この色こそ「ヘブンリーブルーの青色」が開花

この色はかりのところを良く見かけますが、

本当の色が咲かないと「如何したのだろう」

の思いが募ります。

 

よかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする