tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「お盆のお墓参り」済ませてきました。

2014年07月14日 | 当地の催事・行事など

前記で報告しましたとおり、

当市のお盆は、なぜか「新盆」。

福井市では8月のお盆ですが・・・、余りはっきりはしていませんが、

当市のお寺の団体(仏教会)で、決めたもののよう。

そのことは何れでもよいのですが。

 

手作りの「お盆灯篭」で「迎え火」をして、

明日、夕刻まで墓前においておきます。

当然ろうそくは消えるのですが。

「お花とお線香」のみで、お供え物はしてはいけない決まり。

しっかり手を合わせて

健康と家内安全を、ご先祖様にお祈りをしてきました。

 

役立つた「灯篭」

我家の菩提寺は、東本願寺系浄土真宗「浄願寺」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひまわり、10000本」の壮観。

2014年07月14日 | 当地の催事・行事など

場所は、隣町大野市坂谷地区。

地元農家の皆さんが、

特産加工の知恵から始まった「ひまわり油」つくり。

栽培面積約30アールに10000本。

それは広い面積に壮観。

満開になり、この壮観をオープン、

見に行ってきました。

あいにくの時雨にも合い、強風で倒れているものもありましたが・・・。

お土産は、地域でつくられた「大豆菓子」と

「ひまわりの花」、

小型の花を選定していただいて、お盆の墓前用になりそう。

 

 

そして隣の広場には「ねじ花」の宝庫

こんな農具も。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あかまんま」見つけました。そして「アメリカ菊」も。

2014年07月14日 | 季節の便り(北陸、福井)

この花、というより雑草。

「あかまんま」本名は、「イヌタデ」。

いぬ○○、とあるのは、役に立たない、

という名の代名詞らしい、

現代のの犬たちが聞いて、嫌な顔をするでしょうね。

 

背の低い雑草や、しゃがしょうぶの、葉の陰から首を伸ばしていました。

 

おままごと」をした年代の方は、覚えがありませんか。

赤い実を、ぱらぱらと取り外し、葉の上に盛り付けた砂のご飯に、

振り掛ける。

そして、「お赤飯です、さぁ召し上がれ」。

 

今の子供達は、こんな花の遊びは知らないですね。

我家にも、孫たちの、プラスチックの「おままごと道具」が

置かれています。

 色々な雑草が枯れる冬でも、見つけることが出来る草。

毎年6月ころから、延び始めるようです。

 

先出の「アメリカ菊」、開花進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする