tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

我が家にも「ゆきのした」「アスチルベ」。

2012年05月30日 | がーディニング・園芸
今日は、2品とも山野草、
それも共にユキノシタ科です。

ゆきのした」です。
知人のブログに紹介されて、もう約1ヶ月になるでしょうか、
当地はやはり寒いところ、随分遅くの開花です、
それでも、咲きそろいました、
この花も雑草みたいなもの、庭のあちこちにありますが、
カイズカイブキの大木の下に、まとまって咲いていますのでご紹介します。

















この花、綺麗、そして奇妙な形の花びらは2片が長い、
まったく同じ花びらの花、「人」の字のように見えますから、
人字草(じんじそう)」が、あります。

よく図鑑を見ると違うものですね
「茎の色です」、
ゆきのした」は茶色い茎ですが、「人字草(じんじそう)」は緑色の茎です。
何れもユキノシタ科の花です。





アスチルベ」もユキノシタ科の多年草。
ショウマ(升麻)、アワモリソウ(泡盛草)、アケボノショウマ(曙升麻)とも。









以前はピンク色もありましたが、今は、白色のみです。
雑草のつもりで引き抜いていたことがあり
大目玉でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は、鳴子のような形、そのまんまの名前です

2012年05月30日 | がーディニング・園芸
ナルコユリ」は、多年草で、地下茎により育ちます。
鳴子のような形、
ご覧のように、面白い花です。









高さは50~80cmになります。
花は、6枚の筒状で、先端部は分離して少し開きます。





数年前、コメントで、花名をお教えいただき、
初めて知りました。

花や葉に、特別「多くの虫が付く花」でもあります


何かおいしいものが出ているのでしょうか。
古くから民間薬として、根茎を、「黄精(おうせい)」
として強精、強壮などの目的で用いられてきたことから
うなずけるかも。

東北大震災の前の年、「平泉の金色堂」を参拝しましたが、
ここの参道にたくさん植わり、
花が付いていたのが印象的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日報告の小鳥は「キセキレイ」でした(訂正)

2012年05月30日 | 季節の便り(北陸、福井)
大変な間違いを起こしていました。

「キビタキ」にしては、少し体調が細いのかな?と思っていたのですが、
キセキレイ」でした、
コメントにて指摘いただき有難うございました。
似ていますね。

図鑑たよりの鳥名でしたし、
自信は無かったのでしたが。
感謝。
お読みいただいた方には大変失礼しました。

訂正です。

再upの親子のキセキレイです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする