goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

咲きつつける「花魁草」の色違い。

2025年08月21日 | 季節の便り(北陸、福井)

「花魁草の開花」はもう1か月半くらい前から始まって居ました。
連日の水不足でか、終わりを告げていましたが。
一時の降雨と連日の施水で、
また、生き返り開花を続けています。


この花こんなに花期の長いものか、花の少ない真夏の赤色、
「百日紅」と競争している様子。
中でも、「こんな場所にという一本の花魁草」。


植えた覚えの無い場所ですから、風で飛んできたのでしょう。
その色が「少しピンク色交じりの白色」でした。


今迄は「深紅しかない」庭でしたから、歓迎、歓迎。
「赤色も同じように繰り返し」の開花です。








1本だけのため枯らさない様、冬の雪吊り・平素の施水。
今年も咲きましたが、色は白くなくなり「薄いピンク色」です。

今迄のにが近く煮1本ありますので色の違いは歴然デス。


本来、この花は白色と赤色の2色のようですから、
虫の媒介でピンクになったのかもしれません。
この花の不思議、完全に咲き咲き終わったと思ったら、
また開花の繰り返し、
もう4度は確認しています。
切り直しなどしていなく自然のままで開花を繰り返します。
嬉しい「色違いの花魁草」の花です。


花の咲き具合の違いは繰り返しの開花によるものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高砂ゆり」庭中で満開になっています。

2025年08月18日 | 季節の便り(北陸、福井)

帰省中の「孫から、これ鉄砲ユリ?」と聞かれました。
違うと説明しましたが、聞かない、あまり得意でない花の名前、ひと悶着。
教えました、この花と「テッポウ百合」の違いは、
「葉」の形が全然違う事、開花期も庭では一番遅いユリの花、
鉄砲百合は春の花です
同じ様な形の「花びらに紫の筋が茎に向かって1本入って」います。
花期の最盛期になると、茎に黒色の「ゴンゴ(種子)」をつけます。












本来花名の「たかさご(高砂)」は台湾の地方の名前。

繁殖がすごく、球根の外、ゴンゴ(種子)から、
今一つ花後に種を付けます、これが庭中に飛び交い、
いろいろな場所から勝手に開花するのです。
我が家の庭に来たのも、風でいずこからか飛んで来て定着しています。
あまり増やさずに、不要な場所では引き抜くのがいいでしょう。

ここ1週間以上の晴天、真夏日で雨が降りません。
草花だけでなく、花卉類の葉が黄色くなりかけて、妻からSOS。
今朝、食事後、ホースで「庭中の散水」。
汗かきついでに2時間、「除草とつつじの枝剪定」大汗をかきました。
世の中、お盆休みは済みましたので、
我が家も庭の手入れに余念がないというか、やむなく頑張ります。
こんなことが出来るのも健康な証しかも・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして秋の花「コスモス」。

2025年08月12日 | 季節の便り(北陸、福井)
数日前にご報告の「キバナコスモス」は
まだ盛期をつづけていますが、




そんな中、自然界の季節は進んでいきます。


秋の花「普通のコスモス」も開花始まりました。

まだ、少しですが、そよ風に揺れるさまは、
もう秋に移っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハツユキカズラ・十二一ひとえ」雨に洗われきれいに。

2025年08月11日 | 季節の便り(北陸、福井)
この時期、花は咲きませんが、葉の美しさを見る草
「ハツユキカズラ・十二一ひとえ」草。

昨日来の降雨に洗われ美しく化粧直しをしています。
この二種の草、似ています。
「ハツユキカズラ」です。




そして「十二一ひとえ」草です。




この時期が最盛期かわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中お盆に入りました「高砂ゆり」咲き始める。

2025年08月10日 | 季節の便り(北陸、福井)
お盆にはいりました、
「花火や帰省客への迎え行事」がニュースになります。
当地、今日の午後から明日、明後日迄、かなりの降雨予報、
大きな災害発生等にならない「恵の雨程度」で終わってほしいものです。
我が家も孫一家が、
4泊くらいで来ますから賑やかな時になりそうです。

さて、庭では、最後のユリ類「高砂ゆり」が、開花を始めています。


2日間の不在では、施水の対策はしていたのでしたが、「鬼百合類は一気に咲き終わり」、朝顔は、葉を黄色く変色させました、



枯れてはいませんが、可哀そうな・・・・。

今勢いよく雨は降りだしました。
その分、今朝の気温は比較的涼しい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする