goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

福井のコレラ339名、連日この発生数、変に思いませんか。

2022年03月07日 | コロナウィルス罹患プラス

福井県のコロナ発生、昨日6日339名(延べ14662)と発表。

県のコロナ感染防止のローカル紙へのPR広告。

 

 

残念ながら勝山市でも幼児1名・4成人3名の4名が感染、

小さなわが町でも、連日の発症が続いています。

 

さて、ここ連日の339・338・358名等、

毎日同じ発症数の発表、なぜ毎日同じ発症数なの?。

変ですね??、皆様疑問に思われませんか、

以下私の推測です。

1.まず発症数について。

本当はかなりの陽性社が存在しています。

感染したかと思われた個人、及びクラスター団体の検査など、

ここで「福井県内の医療施設で一日にPCR検査の出来る限度」がある、

病院でPCR検査を受けた人、そのうちの陽性率(陽性者/PCR検査者=陽性率)、

そのため受検者×陽性率がその日の発生者数となる。

これが連日の339名等の発生なのでしょう。

2.福井県がこれだけ発症していても「まん防」適応を受けない理由。

「なぜ福井県は申請しないのか」との疑問が有る人も多いでしょう。

私の所見ですが、「まん防」による法律での補助金対処は、

「飲食店等夜の世界からの感染が問題」だと、いう見解からだと思います。

福井の場合、一番初めのコロナ家庭への持ち込みは計り知れませんが、

今の増加は、夜の世界からでなく、

家庭から子供そして学校・こども園などへの持ち込み

そして学校などでのクラスター、感染拡大。

その同級生子供がまた違った家庭へ持ち込み拡大となる。

又、子供が持ち帰った家庭では、

その家族80%が感染している実績がある。

3.そこで問題は、今かってのように「陽性即入院」でないこと。

以前は、濃厚接触者の隔離管理(学校などへの登校禁止)、

非感染者の人との離隔が行政で実施していた、

今、病院ベットの関係から、比較的軽い陽性者は「家庭観察」との名で

大半が自宅待機、これでは家庭内感染拡大は防げないでしょう。

ここへきて、療養施設(ホテルなど)へ積極的に入れ始めた、

気が付いていたのか、気が付かれたのでしょう

 

 市民として一人一人の感染拡大防止は、ある曲がり角に来ています。

お互い気を付けたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒェツ!「勝山のコロナ4名+11名、クラスター」発症。

2022年02月24日 | コロナウィルス罹患プラス

福井県のコロナ、351名、

過去最大数(延べ11147名にも)

さて、

地元勝山市4名の表示、10代女・60代男・80代男女の各1名。

かと思いきや、私の校下でもある中学校でクラスター、

勝山で初めての事例、生徒10名、先生1名。

一気に「一日15名の発症」ということになる

今朝の福井県のコロナ対策PR、

 

学校のクラスターは、詳しく報道されていますが、

個人としては「非公開」統計内らしい

ここまで増えると、近隣はコロな、コロナでしょう。

本気で、本気で自衛手段が大切。

今朝の福井県のpr、初めて「ラスト1m(ライストワンメートル)」、

「マスクをしていても1m近くなったら注意」らしい、

踏み込みましたね、私も守ろう。

 

雪は小康です。

庭では80cmの根雪

 

玄関は

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山の感染一気に9名、そして福井のコロナ268名。

2022年02月23日 | コロナウィルス罹患プラス

昨日の感染拡大には唖然、

勝山市で9名(過去最大と同値)。

10代男女各1・30代男女各1・40代男1・50代男1・80代女1・90代男女各1。

全年代に広がりました。

市内中学校1の先生と生徒各1名発症で学校休校25日迄。

又、福井県全体では268名(延べ10796名)

幼児園3と老人施設1でクラスター発生。

身近に迫った危険を感じますが、

どうしたものでしょう、防ぎようがないのか。

行政も危険をあおりPRだけではダメでしょう、

もっと身近な具体策を講じてほしい。

 

春ぎたない当地の降雪、今朝15cmの新雪。

ここは人力除雪が必要です、私やっています日課。

この時間ちらちら降りのみ、

ほんとうもう最後になるのでしょうか。

庭では80cmの根雪になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続く勝山市のコロナ。

2022年02月20日 | コロナウィルス罹患プラス

昨日の福井県の「コロナ感染258名(累計9965名)」、

過去3番目の多さです。

山形県より多くなり、全国少ない方から7番目になりました。

 

この拡大に波及されたのか、

勝山市でも3名が感染、内1名は90代と発表されていますから

命の不安を感じます。

 

「勝山市」は奥越地方と呼ばれ比較的感染の少なかった市、

福井にコロナが来て、2か月に1名位の感染でした。

ここへきて15日から連続の感染、

その原因は家庭内にどなたかが持ち込んだものが家族中に感染させている

様子が推測されます。

/15、1名・2/16、4名・2/17、4名・2/18、7名・2/18、9名・2/20、3名

お互いは気を付けて生活しているのですが。

さぁいつまで続く、

小さな市の戦い?です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井のコロナ、一気に「過去最大更新」。

2022年02月18日 | コロナウィルス罹患プラス

福井県にコロナが入って以来2年半、

昨日の感染拡大数は、過去最大を一気に更新、なんと90名も多い「325名」。

この数には驚きました。

私の町、勝山市も出ているのかと案じていましたが案の定9名感染、

勝山市でも過去最大の広がり様でした。

市民の皆様、気を付けruleを守っているのだとは思いますが、

「家庭内感染」となると、どうしたらいいの?です。

10歳児女児2名・20、30代女性各1名・60代女性2名・60代男性2名

50代男性1名の9名です。

それぞれに濃厚接触者(同居家族)が多く報告されている。

まだまだ、広がりがありそうです。

福井県の担当幹部「感染抑止、妙案なし」と公言したがそれでは困ります。

 

昨日の35cm積雪」その後ちらちら降りのみ、

お昼には大雪警報が大雪注意報に格下げされて、もう積もりませんでした。

たかが35cmとも言いましたが、

玄関・ガレージ前だけでなく道路(融雪水は能力無し)迄、流水が少なく、

ほぼ一日中雪の始末にかかりました。

雪国の宿命、被害の出るような雪ではなく、この程度?で済んでいます。

ただ老骨鞭打ち、くたびれました。

燐家の屋上から「鳶が見守り」しているよう、応援かな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする