かねてからPRされていた
3回目から5か月経過の「4回目コロナワクチン」。
福井県勝山市でも案内がありました。
一般市民では高齢者で一番早い通知かも・・・。
開封とともにtel、
すんなりと希望の病院で、
7/12に実施予約がとれ一安心です。
(都会との違いはこんなところです)
薬の種類は選べないようですが、
お任せでいいと思っています。
かねてからPRされていた
3回目から5か月経過の「4回目コロナワクチン」。
福井県勝山市でも案内がありました。
一般市民では高齢者で一番早い通知かも・・・。
開封とともにtel、
すんなりと希望の病院で、
7/12に実施予約がとれ一安心です。
(都会との違いはこんなところです)
薬の種類は選べないようですが、
お任せでいいと思っています。
連日続く福井県のコロナ発症、
昨日は6日ぶりに200名を割りました。
県独自の感染拡大「警報」、昨日から「注意報」になりました。
だから何が変わるかというと、
私個人的には、変わりない日常です、それでも少しは気持ち楽でしょうか。
昨日の196名の感染者のうち101名(52%)は、学生以下の子供たち。
学校内での感染から家庭に持ち込まれての感染。
気になるのは人口僅か22000の勝山市、
昨日2名の女子高生が感染。
連日の発症に困ります。
当地ではまだどなたもマスクを外す様子はありません。
月始めには300名台から400名台、1日のみ500名台迄も感染拡大、
ここ3日の200名台続き、暫減です。
昨日は274名。
「一昨日、今福井のピーク」との発表に、半神半疑でした。
否、本物なら嬉しい。
10日間以上、連日発生続きの「わが勝山市」、
昨日は久しく「0」、嬉しい報告でした、
夕刻のTVローカル局で毎日発表される市町の発症人数、
「勝山市も0」。
ここまで減少したせいか、多くの「市町もゼロ」、
本当に珍しい、今迄、池田町だけがゼロ名続き、
うらやましい町だなと思っていました。
福井県では、進学・転勤・春休み等、人流が増える特別の季節、
21日迄で有った感染拡大「特別警報」を
4月10日迄延長。
大事をとったのでしょう。
県民みんなが自粛・注意でしょう、
私も気を付けます。
昨日の福井県のコロナ346名、
「今が感染のピーク」と発表、甘くないですが、
400名台が4日続いて、昨日300名台になっただけ、
そんな即座の判断でいいのでしょうか、ぬか喜びにならないように。
勝山市も成人男女2名が感染。
ここ1週間の感染数人口10万人当たりに換算すると、
なんと全国5位、県別の少ない方から数えて8番目の位置。
微妙。
市内そこここに有る「黒い雪山」。
今冬の「大型除雪機による雪の集積場所」。
白く綺麗な雪山も、20日ほど経ると、「なぜか黒い雪山」になります。
名物など?滅相もありませんが、まあ、珍しい光景でしょう。
道路は土埃がたち、塵埃などが積もるのです。
それにしても、なぜ黒くなるのでしょうね、
煤煙や黒い道路面は無いのですが・・・・・。
白い雪と黒い雪山。
頂上は8mくらいはありそうです。
こんな景色も、
春を迎えての風物詩?まだどなたも
そんなことは言ってくれません。
福井のコロナ、ついに爆発か、
過去最大の利1.6倍の559名の発症。
残念ながら「勝山市でも8名」、2小学校と、公民館1、
学年閉鎖・休館等。
家庭内からの感染が総数の50%。
膨らみ続ける福井のコロナ、
1.「陽性者が出ると、その患者の接触者・濃厚接触者の90%が
すでに2日前から感染している」との解明。
2.また、家庭内感染がその主力となり、「過去の感染者からの感染経路が94%」。
(新規感染:経路が少ないのは、少し救いか)
3.福井の特色である「1家庭の家族の多さが一気に増大している要因もある」。
こんな分析は対策になるのでしょう、
本音は、「民はどうすりゃ良いの」です。
只、だだ一気の爆発感染には驚きです。