goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

出てたっ「恐竜五月人形」、お似合い。

2025年04月13日 | 福井のPR大使?
そろそろ出ているかなとの思い、「端午の節句、五月人形恐竜」。




福井県恐竜博物館入館。
出ていました、「ひな恐竜」のグロテスクさと違い凛々しく、
一番似合う恐竜です。

ところが、何時ものメイン舞台で無く、昔の改装前の位置に鎮座。

土曜日でしたが意外に入館者多い、
大型バスから有りてくる団体も。何っ?。

今日は「ポケモン化石博物館ふくいツフー」の期間でした、
子供達の多い事、納得、五月人形ではありませんでした。





私の興味外のことでしたが、入館してきました。
探索内容は後日ご報告します。


昨夜の照明をされた夜桜ご紹介です。



本当に満開満開、向かい寺院と燐家の桜、


いずれも「えどひがん桜」達です。
夜桜は妖艶に見えるのが不思議。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山も、ついに「桜開花始まる」。

2025年04月12日 | 季節の便り(北陸、福井)
昨日までの桜開花状況、勝山は「つぼみ」でした。
今朝「開花はじまる」です。
この桜は、「ソメイヨシノさくら」です。
当地には、かねてから開花の様子、upしていますように、
屋敷木としての「エドヒガンさくら」が沢山有ります。
もう大方満開を迎え賑やかです。

引き続いて、
一目千本といわれる「弁天桜450本」が花開き始めたのです。
これは後日報告します。


さて、かっては市民がござを持ちだし、
家族からグループごとに花見をした場所「長山公園」。













ここには「ソメイヨシノとエドヒカン」が入り混じっています。
いずれも古木。









私が、会社務めを始めた当時から、もう60年もたっています。
芸者さん(当時は、本物の芸者さんが25名もいて茶屋が有った)
を呼び、仲間と花見宴会をして、もう何十年昔だったでしょう。

昭和30年代の長山公園での花見、今は懐かしい、私の撮影。


その長山公園、やはり咲きはじめから満開迄、美しい花模様。
ですが、誰一人花見客は無いのが寂しい。

こちらは庭続き、燐家の「えどひがん満開」
ピンク色が濃いのが特徴。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九頭竜川に泳ぐ鯉(のばり)100匹。

2025年04月11日 | 季節の便り(北陸、福井)
もう30年以上続く、恒例の行事。
九頭竜川幅300mに泳ぐ「鯉のぼり」今年も100匹で出現。































市民の使わなくなった鯉のぼりの提供によるものとか。

「5月節句」子供たちの成長を祝う節句を見越した行事。
丁度、これから開花する「弁天桜」と「借景の雪山」。
良いコントラストになります。
今日の処では、桜はまだ蕾。
 節句までには、満開を見せてくれる450本の「弁天桜(そめいよしの)」。

今一度、ご覧に入れたい景色です。


夜半の春雨に洗われた、隣家の「エドヒガン桜満開」です。





明日には、都内在住の家主さん、
この花を愛でるための帰郷との知らせ。
いいタイミング。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫、お花の話題つきない、庭の「白梅も満開」。

2025年04月10日 | 季節の便り(北陸、福井)
近隣の桜、華やかになっています。
庭続き隣家の「エドヒガン桜」今朝もう5部咲きでしょう。






80%くらい咲くと満開というのだそうです。
近いちかい・・・。

「枝垂れ桜」の夜桜、妖艶。




 
そして庭の「古木白梅」、樹高4m、雪に大きな枝も折損しましたが、健在。

大きな枝の1本が折損。



こんな場所からの枝にも開花、根性です。



今1本の若木、といっても15年、樹高2m、

いずれも「満開」を迎えています。



これぞ白梅・・・です。


ウメと桜の共演、当地の今年です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近隣の「屋敷桜も開花」始まっています。

2025年04月09日 | 季節の便り(北陸、福井)
自宅から「10分以内の桜開花」、ご案内です。
これらの桜は並木があるものでなく、
各戸の「屋敷木」としての桜です。
その種類は寿命の長い「えどひかん桜」・「しだれ桜」達です。

今開花を始めたもの、もう30%開花の物、満開等いろいろ。
「そめいよしの桜」は蕾を大きくしています、
開花迄もうしばらくです。

庭続き隣家の「えどひかん桜」。
今朝30%開花迄進みました。




向かいの寺院の「えどひかん桜」、こちらも似たような開花です。




こんな山桜も



酒造やの庭の「枝垂れ桜」、これは満開でしょう。




そして、料亭花月の「枝垂れ桜」、ここは20%位の開花。
それでも木の雰囲気は薄赤く色づき、満開近くを知らせています。



庭の借景、中央公園の「そめいよしの桜」は、1%かな。


居ながらにして桜鑑賞できる贅沢さ、
今、こんな桜たちが町を明るくしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする