tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

今朝大雨、庭の「根雪も完全に融けて」。

2025年03月28日 | 季節の便り(北陸、福井)
チュウリップが芽を出しています。
大雨で川の水も汚して。


昨日の当地、気温22度、温かい晴天。
当地以外の県下の気温は「夏日」。
3月の夏日は観測以来2日目とか。
黄砂警報の2日間でしたが、スッカリ雨が洗ってくれたようです。

雪吊りの残材や折損枝の始末等、
庭仕事で「初汗かきました」。


こんな気温で、遅い春も一気に進めるのでは。
庭の「白梅」はまだ蕾も堅い、♪桜はまだかいな・・・・。





先出の「黄梅」は、一段と開花を進めています。

もう直ぐ、もう直ぐでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此処は暖かい春爛漫「GSガラス温室」。

2025年03月27日 | 福井のPR大使?
当地の根雪も大方消え、暖かい日が続いていますが、
春の花は花屋さんの店頭ばかり。

そんな中、ここだけは冬でも春、
「グリーンセンターのガラス温室」です。


どの花が、春の花?冬の花?、分からないくらい爛漫。
みんな春なのでしょう。














そんな中でも、まだ「桜の開花は聞こえない」・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の雪吊り撤去と「根雪完全融け」迄もう数日。

2025年03月26日 | 季節の便り(北陸、福井)
暖かい春の日が続き、周辺の根雪も消えつつあります。
花壇の根雪、


庭端の大蓮寺川の流れもなんと無く「春めいて」います。




こんな中、「花粉注意・黄砂注意」と、けたたましい。
マスクをしての作業
大きく傷ついた庭木たちへは、造園やさんに委ねなければ手に負えませんが、
低木の小枝折損始末など、私のこれからの仕事。

昨日は「荒縄と杭でくくられた雪吊り」撤去しました。




取り付けるより、
撤去の早い事、ほぼ完了でした。
春先の仕事の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭では「フキノトウ」が顔を出しています。

2025年03月25日 | がーディニング・園芸
連日の温かさは、もう20度に近い当地です。
暖かさと今日・明日は強烈な黄砂の飛来が予報されています。



さて、我が家の庭には、ご先祖様から引き続いている
「自然の恵み」が有ります。
三つ葉・蕗・梅・みょうが等ありまして、
春一番が「ふきのとう」です。






「ふきのとう」は、枯れ葉などとともに根雪の下にて
芽を膨らませています。
根雪が融けると、むっくりと頭をもたげ日を浴びると
瞬く間に花を咲かせます。


スーパ-等の店頭に出ているものは、温室の中で育てられた物がほとんどで
美しく整えられていますが、「花開いたものは商品にならない」ようです。



我が家の場合は、花開く前のものより、
茎が伸び花開きはじめが暈もあり、
いいものとして「天ぷら」、時に「ふきのとうみそ」など、
旬を楽しむものとして「ほろ苦さ」を感じる恵みになっています。



何時の代ご先祖が植えられたものか、
家蕗と茎の細い山蕗の2種類が在ります。
フキノトウは、地下茎から芽が出るもので、いくら収穫しても、
蕗になるものが減るものでなく、
自然の恵みとして1回は収穫しています。
今年は、もう少ししてから収穫したいと思っています。
雪解け直後は落ち葉、枯れ葉や土にまぎれ汚いものですが、




一雨浴びると美しいフキノトウになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の、庭の春一番は、「鉢植えの黄梅」でした。

2025年03月24日 | がーディニング・園芸
庭の春一番は、ボケ・れんぎょう・ヤマブキ等、
ほとんど放置の庭では、年により、気候により大きく変わります。

今年は「黄梅が一番」でした。




別名:キンバイ(金梅)、ゲイシュンカ(迎春花)
「オウバイ(黄梅)」は、中国原産のモクセイ科の落葉低木で、
梅の花に似た花を咲かせます。
日当たりが良い場所で植え付け、肥料を慎重に与えると良いです。
鮮やかな6弁の黄色い花。

2mにもなると言われていますが、庭で鉢植え3鉢、
手入れなく春の暖かい日に開花します。
黄梅の増やし方には、「挿し木」と「取り木」で可能。

咲きはじめで、蕾が多くありこれからにぎわいます。




黄梅の花言葉は「期待」「控えめな美」「恩恵」「優美」「気高い」。
早春に開花することから、春を「期待」する花として。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする