新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

朝ドラ「エール」

2020年03月30日 | 日記

 新型感染症のせいで仕事がなくなって1か月が経過した。毎日が日曜日の生活があと3週間続くが、その後、旧に復するのかどうか予測がつかない。おかげで毎日あちこちへ花見に出かけている。人混みを避けてのことだから、都心へは行けない。山梨県武川の神代桜を見てきた。樹齢2000年のエドヒガンで、27日時点で満開だった。観光バスを連ねて訪れる団体客がまったくいない。高尾駅北口の南浅川沿いに咲く桜は5分咲きだった。例年なら近所の仲良しグループが7,8人集まって酒を酌み交わしているのだが、さすがにことしは宴会めいたグループがいない。ところどころにビニールシートを広げる家族連れがいる程度だ。散歩する人、ジョギングする人も少なめだった。上野原市桂川沿いの桜並木がそろそろ満開を迎える。河原のグラウンドでは高校生たちが楽しそうにボールを蹴って遊んでいる。ここでも休日になると登場するコーチつきの厳しい練習風景は見られなくなった。あくまでも自主練習、というより健康維持のために体を動かしているだけのようだ。こうしてみると、みなさん良識をもって行動している。
 閑話休題。NHK朝ドラのタイトル「エール」とは、いったいなんのことか、と思っていた。その意味が朝刊の番組紹介で一瞬にして分かった。主人公が作曲家、古関裕而なのだ。どおりで最近、書店にこの人の伝記めいた本が何冊も並んでいる。この人は応援歌をいっぱいつくっている。学校の校歌、会社の社歌、プロ野球チームの応援歌、甲子園で耳にする「栄冠はきみに輝く」、さらには戦争中、出征する人を応援し、戦意を鼓舞する歌「若鷲の歌」などまで・・。戦後には「長崎の鐘」や「鐘の鳴る丘」など日本を元気にした歌を数多く作曲した。曲数は5000をはるかに超える。そして彼の周辺には藤山一郎、淡谷のり子、榎本健一など昔懐かしい有名人たちがいた。ペアを組んで多くの仕事をした劇作家、菊田一夫もその1人だった。これらの人たちがどのような形で朝ドラに登場するのか、興味津々だ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿