新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

都立多摩図書館、中央線のオアシス

2017年07月30日 | 日記

 都立多摩図書館はJR西国分寺駅から徒歩7分のところに位置する。半年まえに立川から移転したばかり。広くゆったりした館内はうだる暑さをしのぐには理想的な空間だ。都立図書館にしては珍しく接客対応がよい。ひょっとして接客部分は民間委託しているのかな。
 今回はThe Japan Timesの縮刷版を求めて赴いた。ここには1980年から2000年までの縮刷版が保管してあることを知っていた。戦後まもないころからの新聞縮刷版を所蔵している日野市中央図書館で先日、相談したとき、都立多摩図書館にThe Japan Times縮刷版が所蔵されていることを知ったのだった。
 私は1980年ごろからずっとThe Japan Timesを予約購読してきた。Chicago Tribune紙のMike Roykoのコラムが週に2回、転載されており、そのコラムの秀逸さに魅了されていた。Roykoは慧眼でするどい洞察力をもち、舌鋒のするどさで全世界の人を魅了し、世界中の相当な数の新聞が転載していた。私はそのコラムを切り抜いて保存していた。彼のコラムには印象に残っているものが多く、折りに触れて読み返してきたが、20年ほどまえ、なにを血迷ったかほとんどすべての切り抜きを破棄してしまった。それ以後Mike Royko を思い出すたび、あのとき破棄した切り抜きを二度と読めないことを残念に思ってきた。Mike Roykoのコラム集は単行本になっている2冊を所有している。しかしそこに再録されていない多くのコラムのなかにも私の記憶に残る珠玉のようなエッセーが数多く存在する。それをふたたび拾い上げておきたい。このたびThe Japan Timesの縮刷版から記憶に残っているコラムを拾い出していくことにした。
 毎週、月曜と金曜に転載されていたことが分かっているし、あの気むずかしそうなRoykoの顔写真が目印になるので、その部分のみを拾い出してみていけばよい。たいした作業ではないのだが、2年分24冊も目を通すとさすがに疲れてきた。なかから記憶に残っている1編を拾い出してコピーした。
 指につばをつけながらページを繰るのはみっともないので、次回からは指サックを用意することにしよう。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿