千里徒然

大阪吹田 暇人写真日記

高校サッカー選手権大阪大会6回戦 Jグリーン

2015-10-31 20:39:33 | サッカー

堺のJグリーンでは高校サッカー選手権大会の大阪予選の6回戦。

吹田クラブ卒業生のプレーも見れました。

延長戦で相手ディフィンス陣に囲まれながら個人技でかわしてサイドをえぐり、決勝点アシストの好プレーでした。

地元の北千里高校もベスト8進出。公立ながら頑張ってます。

 

今日でベスト8が出揃いました。代表まであと3勝

大阪学院、桜宮、阪南大高、大体大浪商、北千里、金光大阪、履正社、興国

 

2015-10-31 堺Jグリーン


阪南大高(青)vs関大北陽(赤)


金光大阪(青)vs東海大仰星(黄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんかく座 渦巻き銀河M33

2015-10-29 22:18:25 | 望遠鏡・カメラ

さんかく座の渦巻銀河M33です。

アンドロメダ銀河の次に大きな銀河だそうです。

2015-10-14 SharpStar AL107-PH(107mm / 695mm F6.5) + フラットナーレンズ、 EOS KissX5天体改造、Celestron AVX赤道儀、 ISO3200 180s x10 小豆島長浜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アメリカ星雲

2015-10-27 18:41:28 | 望遠鏡・カメラ

はくちょう座の散光星雲、「北アメリカ星雲」です。

確かに、北アメリカ大陸の形をしてますよね。

大きすぎて、700mmの望遠では写野内におさまりそうにないので、短めの焦点距離のBORG71FLを使っての撮影です。

 

 2015-10-13 BORG71FL(71mm / 400mm F5.6) + x0.8レデューサー、 EOS KissX5天体改造、Celestron AVX赤道儀、 ISO6400 60s x 10 小豆島長浜

ノータッチガイドのため、ISO6400の高感度で60sの短時間露出にしたため、画像はノイズだらけですが、星雲の形は捉えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ヶ瀬ダム 放流量 その2

2015-10-26 19:56:15 | カヤック

天ヶ瀬ダム放流量の話の続き、

 

昨日、法事があって滋賀県の湖北地方、高月町に行っていたが、町内を流れる高時川(淀川の源流です)が完全に干上がって水が流れていないのに驚き。

このところ雨らしい雨が降っておらず、渇水期なんでしょうね。

昨日の天ヶ瀬ダムの放流量を調べて見たところ、22㎥/秒ほど。最低ラインでしょうね、少ないです。

天ケ瀬ダムで過去最大の放流量となったのは、おそらく2013年9月16日の台風18号により大阪、京都、滋賀、奈良が大雨となったとき。

あの時は、淀川に流れこむ桂川、宇治川、木津川の3つの川すべてが大雨で増水し、淀川の河川敷全域が浸水してしまいました。

ピーク時の天ヶ瀬ダムの放流量は9月16日の9時で、1151㎥/秒。2ケタ違いです。

通常の際の最大放流量は840㎥/秒だそうですが、この時は天ヶ瀬ダムの最大貯水率は180%近くと、限界を超えたために、やむなく緊急用のクレストゲートと呼ばれる放流口も使って放流したそうです。

この時がクレストゲートの本番での初使用だったそうであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のカヤック 鳥飼~枚方大橋

2015-10-24 20:38:49 | カヤック

久々のカヤックです。

天気もそこそこのようなので、淀川の鳥飼に出掛けてきました。

出艇した10時ごろは無風状態で、川面は鏡のようでしたが、枚方大橋から引き返す頃には風が出てきて、おまけに向かい風。

川を上った時よりもスピードが落ちました。

川岸を漕いでいると、頭上の木からハト大のズングリした白っぽい鳥がカヤックに驚いて飛び立ちました。

どうやらハイタカのようでした。淀川では猛禽類をたまに見かけます。

冬が近づき、淀川にもカモが少しずつ戻ってきているようです。

相変わらずカワウはいっぱい見かけますがね。

 

枚方大橋を超えて昼飯休憩に岸に上がったら、おばちゃんから声をかけられ、最近の淀川の水位のことをあれこれ尋ねられました。

毎日水位を調べに来ているそうで、近所のおばちゃんにしてはやけにマニアックやなあと思ったら、枚方大橋近くの高槻市の大冠高校の地学の先生でした。

地学の実習のために淀川の岸辺に生徒を連れて来たいが、水が増水していて砂州に上がれないようでは困るので、このところ水位のことを気にしているそうです。

 

2015-10-24  10:30-13:50 総行程13km


後半(下り)の方がスピードダウン


枚方大橋のすこし上流の砂州。ここに艇を置き、手前側の岸に上がって昼飯です。


枚方大橋の下流の浅瀬の流木に止まっているカワウ。この場所はいつもカワウがいます。


流木の向こう側の岸にもカワウがいっぱい


ちょっとでも近づくと、このように飛び立たれてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら星雲

2015-10-23 23:40:07 | 望遠鏡・カメラ

オリオン座の東、いっかくじゅう座にある大きな散光星雲。

見た目通りの名、「ばら星雲」の名が付いている。

ずいぶんと大きな星雲で、f700mmのレンズでは画面いっぱいになる。

 

2015-10-14 SharpStar AL107-PH(107mm / 695mm F6.5) + フラットナーレンズ、 EOS KissX5天体改造、Celestron AVX赤道儀、 ISO3200 180s x 6 小豆島長浜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ヶ瀬ダム 放流量

2015-10-22 22:39:55 | カヤック

2011年の11月に初めて宇治川下りをしてから、通算で7回になりました。

最初の頃はところどころ浅瀬でカヤックが底をすってしまうぐらいの流量であったのに、今年2回の川下りでは浅瀬に出会うことはなく、なんなく川を下れた。

宇治川の水量がそれまでとくらべて随分と多いようであったが、実際にどれぐらいの差があったのかを調べてみました。

http://www1.river.go.jp/cgi-bin/SrchDamData.exe?ID=1368060475060&KIND=1&PAGE=0 (国土交通省ダム諸量検索、天ヶ瀬ダム)

                                        (大林組HPより転載)

やはり今年の2回の川下りはケタが違ってました。特に先日のは4月と比べても2倍近く。

スタート地点の平等院の少し上流から宇治橋を抜けるまでは流れの速さ、波で結構緊張しました。

今度宇治川下りをするときは、ダム放流量をチェックしてそこそこの時を選んで実行することにしよ。

日付        放流量/秒


 

2011/11/27  22m3

2012/11/16   24m3

2013/11/9     49m3

2014/4/12    36m3

2014/11/8    20m3

2015/4/4     128m3

2015/9/26   226m3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島 飯神山

2015-10-18 20:29:01 | 小豆島・旅

13日に小豆島三都半島の付け根にある飯神山にハイキング登山してきた。

5年前に初めて登って以来になります。

久しぶりであったので、登山口にたどり着くのに手間取りました。

ふるさと村を過ぎて二面の誓願寺横の交差点を左折して少し先の三叉路を右手の方に行かねばなりません。

左手の方に行くと、先の集落で行き止まりです。

右手の道を暫く行くと、長崎のシシ垣の案内のある箇所を過ぎて少し先の峠の少し下、左手に登山口があります。

我々が久しぶりの登山者であったらしく、登山を開始してしばらくは至る所に蜘蛛の巣が張ってありました。

朝から快晴で、素晴らしい山頂からの眺めでした。

2015-10-13 

地図上では西手の方の山が飯神山となってますね。しかし、登山道の案内では我々が登った山頂が飯神山となっていたし、標高も237mとありました。


東南方向、二十四の瞳の分教場のある田浦半島です。


東手の内海湾

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン大星雲 M42

2015-10-17 18:24:54 | 望遠鏡・カメラ

冬を代表する大星雲、オリオン大星雲です。

望遠鏡では中心部の明るい部分しか見えませんが(望遠鏡で見えるのは写真の白くとんだ部分。)、写真では大きく広がった様子が写ります。

天体用改造カメラはオリオンの短時間の露出で淡く広がった部分の様子がよく写りますねえ。

 

2015-10-14 SharpStar AL107-PH(107mm / 695mm F6.5) + フラットナーレンズ、 EOS KissX5天体改造、Celestron AVX赤道儀、 ISO3200 120s x 10 小豆島長浜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドロメダ銀河 M31

2015-10-15 22:38:29 | 望遠鏡・カメラ

秋の夜空での絶好の撮影対象、我が銀河系のお隣の銀河、アンドロメダ銀河です。

 

2015-10-13

撮影場所:小豆島 長浜 

BORG71FL(71mm / 420mm F5.9) + レデューサーレンズx0.78 + EOS KissX5天体改造 ISO3200 120s x 10枚をスタック  

上の写真は口径71mmの望遠鏡での撮影

下の写真は口径107mmの望遠鏡での撮影。焦点距離700mmほどで、写野いっぱいに写ります。 

SharpStar AL107-PH(107mm / 695mm F6.5) + フラットナーレンズ + EOS KissX5天体改造 ISO3200 180s x 10枚をスタック 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする