千里徒然

大阪吹田 暇人写真日記

淀川下り 枚方~毛馬の閘門(けまのこうもん)~桜ノ宮

2014-10-30 20:53:05 | カヤック

この前の日曜日は淀川でカヤックの川下りの催しによめさんと二人で参加してきました。

催しのタイトルは「カヌーでつなぐ琵琶湖・淀川流域圏」。

一般参加者は31艇の34名、これにガイドスタッフ数名の総勢40名ほど。

いつもは一人ぼっちで漕いでいるいつもの淀川で、30数艇が集って淀川を下っている様はなかなかの壮観でありました。

この日のコースの前半部分は漕ぎなれた場所でありましたが、最後の方の毛馬の閘門を通過できるというのが参加した大きな目的。

参加者の多くが、この閘門が目当てのようでした。こういった催しでないと、一般の人が通ることはできないので。

ブログにしばしばコメントを頂いていた私と同じクルーソー460乗りのtr-kさんも参加されていて、集合場所の枚方で初対面です。

この日はもう一艇、クルーソーのタンデムでの参加者もいて、フジタカヌーのスタッフがサポートしてくれる催しながら、バタフライカヤックスが3艇揃いました。

来年もこの催しは開催予定とのことです。今年逃した方、どうぞ来年のご参加を!

 

2014-10-26 枚方大橋~毛馬~桜ノ宮  19km  バタフライカヤックス クルーソー460+AirFusion


枚方大橋の下にて  スタート前の連絡事項伝達


いざ、スタート


途中の岸で1回だけ休憩  全員が上陸できるスペースがなかったので、あふれた艇は水上で待機
写真手前の黄色の2艇がうちのカヤック(クルーソー460、AirFusion) 。手前から4つ目の水色の艇がtr-kさんのクルーソー460です。


いよいよ終盤に差し掛かり、前方に淀川大堰が見えてきた


淀川大堰の直前で左に折れ、毛馬の閘門に入って行く

閘門とは上記の図のように、水位差がある川と川を2つの水門によってで水位を調整して、船を移動させる仕組み

スエズ運河やパナマ運河はこれの大規模な仕組みです。


まずは淀川側から水門と水門に入る。先の水門は塞がっており、まだ向こう側の大川とは水位に段差がある。
水門の支柱(左側)下部に信号機があるのが分かりますか? 現在赤信号です。
この信号機、Yahoo地図をみると、ちゃんと地図上に位置が表示されてました。
 


後ろ側の水門が閉まったあと、水門の内側の水が見る見るうちに抜けていき、前方の水門が上がりました。一つ上の写真と壁の様子を見比べてください。この水位の差が淀川と大川の水位の差です。


閘門を抜け、大川に出る

毛馬から2kmほど入ったところの左岸が本日の終点地。前に見える橋をくぐるとそこは人工の砂浜でした。


淀川下流域でカヤック

2014-10-25 22:05:12 | カヤック

よい気候になりました。

もう毎週末がカヤック日和。

明日は枚方から桜ノ宮までの淀川下りのカヤックイベントに参加予定なので、今日は淀川大堰の下流側に出かけてきた。

出艇した時は満潮であったので、右岸(十三側)の葦原のなかに入って行くことができた。

水路だけでなく、干潮時には干潟となる場所も池状態。

今日はやけに水路の水が澄んでいるのに気がついた。

カヤックをやっていると葦原で水が浄化されているのを実感します。

2014-10-25 10:00~13:10 長柄橋~海老江の河川敷公園(昼食)~長柄橋 全行程12.5km


オナガガモですかね?


葦原の水路の水がきれいです。


干潮時には干潟となる場所もこのとおり


淀川大堰より下流側の国土交通省の巡視船「よど」


復路、いつもの十三側の岸にて休憩


3時間経つと、すでに干潮で干潟が出来上がっており、シジミ採りが始まってます 

 

 


カヤック 鳥飼~枚方

2014-10-19 22:18:55 | カヤック

先週、今週と2週続けて、飽きもせずいつものように近場の淀川でカヤック。

急に気温が下がってきて、朝出かけるときの気温は14度。長袖を着てのカヤックです。

台風19号のあとで増水が心配でありましたが、先週、今週とも、むしろいつもより少し水位が下がっているぐらいでありました。

 

2014-10-18 鳥飼~鳥飼大橋往復 バタフライカヤックス クルーソー460


途中で急に速度が変わってますが、これが枚方大橋の上流で折り返した場所。この速度の差の半分が川の流れのおおよその速度とみなせますね。上のグラフで言うと、(9-4)÷2=2.5km


鳥飼仁和寺大橋


この日は風がほとんどなく、水面が鏡のよう。


枚方大橋に向けて川を上っていると、後ろから国土交通省の巡視船「かわかぜ」に抜かれました。


枚方大橋から下っていると、鳥飼仁和寺大橋の手前で、下ってきた「かわかぜ」にまたもや追い越された。

この写真は先週のものですが、この日もSUPをやっているご家族に出会いました。買ったばかりだそうで、この日が進水式とのこと。
インフレータブル式のSUPでした。


皆既月食

2014-10-08 22:48:25 | 望遠鏡・カメラ

皆既月食を撮影しようといつもより早めに帰宅してみたのですが、電車を降りた時には東の空の月はすでに欠け始めていました。

大至急カメラと三脚を取り出して、マンションの外に出て撮影。月は真東にあったため、我が家の南のベランダからの撮影は無理でありました。

月は下側(東側)から徐々に欠け始め、全てがかけた時にはうっすらぼんやりの赤い満月となったのでありました。

2014-10-8


神戸港 明石海峡大橋

2014-10-03 22:00:56 | 小豆島・旅

このところ行き先は高松ばかりであったが、先週末は久しぶりに小豆島へ。

神戸からジャンボフェリーを利用しました。

ジャンボフェリー乗り場がある第三突堤のターミナルビルは、この9月に完成したばかり。岸壁からは少し離れた場所に建造されており、車なしの乗船客はビルの2階からパイプのような通路を通ってフェリーに乗り込むようになっている。

新フェリーターミナルビル。

夜が明けたばかりの神戸港中突堤。街が淡いオレンジ色に染まっています。

赤いタワーがポートタワー

神戸港を出発して1時間ほどで明石海峡大橋の下をくぐります。

帰りは小豆島坂手港を夕方出発する便であったので、夜の大橋と神戸港を撮影