昨夜は日没後も曇り空が続き、撮影はあきらめていたところ、23時過ぎから2時間ほど晴れ間がでました。
すっきりした星空ではなく、天の川がうっすら見える程度の空だったので、明るい星雲ならいけるかなと、M57を撮影。
PHD2によるガイドでは、これまでしょっちゅう「ガイド星を見失いました」に悩まされていたのに、なぜか昨夜は一度も発生なし。
PCへのUSB接続の位置を変えたりして問題が解決されたのか、それともたまたまうまく動いていただけかなのか?
もう少し確かめる必要あり。
M57、撮影したものを見てみると小さいですねえ。焦点距離1600mmで撮って、さらに4倍にトリミングしてもこの程度の大きさにしかならない。
2018-5-17 GS200RC f/8反射 + Sky-Watcher EQ8赤道儀 + ASI071MC-Pro(-10℃) Gain 240,180s x 18、4倍トリミング、小豆島にて(6cm f/4ガイドスコープ + ASI120MMを用いPHD2でガイド)