小豆島の高所に上がると、東南には鳴門大橋が、西には瀬戸大橋を望むことができる。
1月2日に小豆島八十八箇所14番札所の清滝山、42番札所の西の滝瀧水寺に行って来た。といっても、写真を撮りに行っただけであるが。
この日は風が強いものの、比較的遠方まで望むことができ、瀬戸大橋や鳴門大橋を肉眼で見ることができた。
下の写真を撮影した場所は、島では南側になるので、明石大橋方面は山の裏側となるため見ることはできないが、星が城山ならば、ひょっとしたら明石大橋を見ることができるかもしれない。
2009-1-2 Panasonic FZ50にて撮影

西の滝より望む西方の瀬戸大橋
西の滝からは東南に鳴門大橋も見える

清滝山から望む鳴門大橋
肉眼では四国と淡路島の山並みの境に、うっすらとアーチ上の橋の欄干の形が分かる(橋の右側が徳島、左側が淡路島)
1月2日に小豆島八十八箇所14番札所の清滝山、42番札所の西の滝瀧水寺に行って来た。といっても、写真を撮りに行っただけであるが。
この日は風が強いものの、比較的遠方まで望むことができ、瀬戸大橋や鳴門大橋を肉眼で見ることができた。
下の写真を撮影した場所は、島では南側になるので、明石大橋方面は山の裏側となるため見ることはできないが、星が城山ならば、ひょっとしたら明石大橋を見ることができるかもしれない。
2009-1-2 Panasonic FZ50にて撮影

西の滝より望む西方の瀬戸大橋
西の滝からは東南に鳴門大橋も見える

清滝山から望む鳴門大橋
肉眼では四国と淡路島の山並みの境に、うっすらとアーチ上の橋の欄干の形が分かる(橋の右側が徳島、左側が淡路島)