たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

爺さんの備忘録的蝶図鑑 その14 「ナミアゲハ(並揚羽)」

2021年10月16日 13時58分46秒 | 爺さんの備忘録的昆虫図鑑

子供の頃から、「アゲハチョウ(揚羽蝶)」という蝶名は、聞いたり、使ったりしていたが、数年前までは、蝶等にも、まるで興味、関心無く、目にも止まらず、詳しい名前も知らず分からずのままの爺さんだった。「アゲハチョウ」にも、いろいろな種類、名前が有ることに気が付いたり、知ったのは、つい最近のことのような気がする。
これまでも、畑地等で撮ったアゲハチョウの写真を、やたらブログにも挿入してきたが、「キアゲハ(黄揚羽)」と「ナミアゲハ(並揚羽)」の見分け方も分からずだったので、中には、間違った名前で書き込んでいたことも有ったかも知れない。
先日、ネットや図鑑等で調べて、「キアゲハ」、「ナミアゲハ」の違いを初めて知り、「なるほど・・・・」と納得、これからは、なんとか同定出来そうではあるが、しばらく見掛けないでいると、たちまち、「えーっと、えーっと、あれだよ、あれ・・、なんだったけ?」、咄嗟に思い出せなくなる老脳。記憶補助ツール、ブログ・カテゴリー「鳥、昆虫」に、書き留め置くことにする。蝶に詳しい方からは 「なーんだ、そんな蝶も知らなかったの」と笑われそうだが、蝶に疎い爺さんには、新情報、新知識。「爺さんの備忘録的蝶図鑑」にはなる。


ナミアゲハ(並揚羽)

アゲハチョウ科、アゲハチョウ属
特徴 成虫の前翅長は 4cm~6cm
   「キアゲハ(黄揚羽)」とよく似ているが、
   前翅のつけ根が黒ずんだ縞模様になっており、全体的に黒い部分が多い。
   日本各地で、最もよく見られるお馴染みのアゲハチョウで、
   一般的に 単に 「アゲハ」、「アゲハチョウ」と、呼ばれている蝶
分布 中国、台湾、朝鮮半島、、日本等 広く分布している。
生態 成虫は 4月~10月頃、都市郊外、農村、人家の周辺、草原、畑等
   日当たりの良い場所で見られる。
   花から吸蜜、水たまりや湿地で吸水する。
   冬は 蛹で越冬する。


2016年8月25日、畑の周りに蔓延っているキバナコスモスで吸蜜するナミアゲハ

2017年5月16日、畑地の地面に止まっていたナミアゲハ

2017年9月3日、畑地で見掛けたナミアゲハ

2021年8月26日、畑地の地面に止まっていたナミアゲハ


「ナミアゲハ(並揚羽)」と「キアゲハ(黄揚羽)」の違い、
遠目では 見分けが付かない感じがするが
前翅のつけ根の模様の違いで、見分けられる。

「ナミアゲハ」           「キアゲハ」

 


この記事についてブログを書く
« 「美鈴湖讃歌」(再) | トップ | 「時の過ぎ行くままに(As Ti... »

爺さんの備忘録的昆虫図鑑」カテゴリの最新記事