通っているスイミングクラブ、
年末年始休館は 9日間だったが
曜日の関係で、出席出来る成人クラスレッスンの第1回目は
今日、1月8日となった。
19時~20時 出席し、先程帰ってきたところだ。
2週間振りのプール、2020年 初泳ぎである。
今日は N指導員によるクロール中心のレッスンだったが
年末年始の鈍った身体、高齢スイマーに 気を遣ったか
軽め軽めのレッスン、
これからまた1年間、徐々にペースを上げていくとの言、
M4グループ、何故か今日も 出席者少なく、いつもの半数、
女性 6人、男性 1人、7人だけ、
体調不良?、仕事の都合?
ここのところずっと、欠席する人が多くなっている。
レッスン終了後 居残ったのも
最終 女性 2人、男性 1人 3人だけ、
後半 右足脹脛が攣る寸前になったが なんとか
クロール 50m×10本、4種目 25m×2本、
泳ぎ切って 引き上げてきた。
先日雑物整理中に出てきた 切り抜きがある。
多分 もう20年以上も前のスポーツ雑誌の1ページの記事だと思う。
「正しい水泳は 全身を無理なく動かす。運動強度としてはジョギングと同じ、ラクだ。
つまり、心肺機能を向上させる。脂肪も燃える。・・・・・」等に
目が止まり 切り抜いていたのだと思う。
元々 腰痛対策で始めた水泳、
細く、長く ではあるが これまで続けてきた。
実際 どの程度 効果が有ったのかは分からないが
少なくとも 全く水泳をやっていなかった場合と比べれば
身体にいい運動をしてきたのではないかと確信している。
果たしていつまで続けていけるやら、
先のことは分からないが
今年も スタート。
無理せず、マイペース、
「冷や水と 言われぬ程に 爺スイマー」