インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

5月14日(月)のつぶやき

2012年05月15日 | Weblog
00:42 from web
リカバリーサポートネットワーク主催の「依存症」支援の現状と課題というセミナーに参加。ギャンブル、薬物、アルコールなどの依存症を抱える方の支援について。医療やそれぞれの支援者に任せず、福祉として受け止め、個別の支援を行うこと。

02:07 from Tweet Button
飛ばし読みした。横浜の事例にも言及されている。瀬谷の体制についても考えたい。→若者が無縁化する: 仕事・福祉・コミュニティでつなぐ (ちくま新書) 宮本 みち子 amazon.co.jp/dp/4480066500/…

02:14 from web
先日、瀬谷区自立支援協議会の代表者会議が行われ、会議の趣旨について説明した。自分自身区内の状況が大体わかってきた。これからが楽しみ。

22:58 from Twitter for Android  [ 1 RT ]
テレビを見ていたら2NE1が現れたので思わず身を乗り出したが、すぐ終わりがっかり。

23:48 from web
瀬谷区内のグループホームの運営委員会に参加し、その状況を聞いた後、実際に見せていただく。身体障害のある利用者のために様々な工夫が施してある。だが緊急時の避難が不安とのこと。ご近所の配慮があると助かる。

by takenday on Twitter

5月13日(日)のつぶやき

2012年05月14日 | Weblog
01:31 from Twitter for Android (Re: @2009simon
@2009simon 連携よろしくお願いします。四区で一つのユースプラザ、児童相談所では全然足りません。瀬谷区としては生活支援センターがありますが、その他社会資源を掘り起こす必要があります。

17:46 from web  [ 1 RT ]
映画「隣る人」で直接児童福祉に関わっていない多くの人が興味をもつのは素晴らしいことですね。ただ児童福祉に携わっているのは映画の舞台だけじゃないので、近所でもどんな取り組みがあるのか、興味を広げてくれるともっとうれしい。

23:58 from web
筋トレ、昨日133日目133回、今日134日目134回。映画アルマゲドンを見て奮い立った。単純だ。

by takenday on Twitter

5月10日(木)のつぶやき

2012年05月11日 | Weblog
00:53 from Tweet Button
注目!→Reading:“ハローワーク特区”初選定 NHKニュース nhk.jp/N41U6H1b

01:28 from web
元旦から130日目、腕立て・スクワット・腹筋それぞれ130回。既に1年の3分の1を超えたことになる。そう考えると嬉しいが、今の量の3倍をやることを想像すると非常につらいので、先は考えまい。

01:35 from web
西部ユースプラザの連絡会に瀬谷区役所として顔を出す。他に若者サポートステーション、青少年相談センター、さらに地域の区役所、児童相談所、生活支援センター、就労支援センター、当事者・親の会などが集う。さて瀬谷区としてはどうするか。

01:39 from web
瀬谷区障害者自立支援会議のメンバーで、グループホームのスタッフの集いを企画中。グループホームのスタッフは夜間業務であることが多く、法人内はともかく法人を超えた連携が取れにくい。会議は夜間が多いし。

01:42 from web
横浜精神科福祉を良くする会(よせふくの会)に参加。港北区と戸塚区の状況を聞く。自分がこの会に参加し始めたときはまだ松風学園の職員だったが、今は瀬谷区職員。比較できて勉強になった。

21:52 from Twitter for Android
書店で飛ばし読みした。"@marronmiymiy: 本日発売の月刊文藝春秋の「著者は語る」に『驚きの介護民俗学』著者インタビューが掲載されました(文:佐久間文子氏)。 p.twipple.jp/Ync9p"

23:45 from web
元旦から131日目、腕立て・スクワット・腹筋131回。えらいのう。(山口弁)

by takenday on Twitter

5月9日(水)のつぶやき

2012年05月10日 | Weblog
07:38 from Twitter for Android
昨日は129日目、129回。スクワットしているにも関わらず膝を痛める。靴を修理に出す間に別の靴を履いていたら無理な歩き方になったと推測。ジョギングシューズにしたら快適♪

08:08 from Twitter for Android
瀬谷区中途障害者支援センター、ワンステップに行く。役所のすぐそばで通りから見える開放的な部屋で作業する様子を見させていただいた。利用者が少ないのが悩みとセンターから。

by takenday on Twitter

5月8日(火)のつぶやき

2012年05月09日 | Weblog
01:38 from Tweet Button
「ある県で議論された案を参考として議員に配っただけで、我々の案ではない」などと釈明した、とあるが、無責任な話ですね。→大阪維新の会:家庭教育支援条例案を白紙撤回 抗議受け- 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/news/20…

07:32 from Twitter for Android
昨日は128日目、128回。ダラダラとテレビを見ていると20分かかる。

07:57 from Twitter for Android
瀬谷区ふれあい給食会の総会の後、障害について一緒に考える時間をいただいた。ゲームなどを交えておよそ一時間。普段、ボランティアをされている地域の方々だけに非常に熱心に参加されていた。

08:04 from Twitter for Android
ふれあい給食会は、一人暮らしのお年寄りなどを対象に区内のいくつかの地区社協が自治会と開催している月例の食事会。食事だけでなく、健康教室やレクリエーションも企画される地域のサロン。

22:40 from Twitter for Android
瀬谷区生活支援センター開設から一周年!ということで、記念祭が行われた。フリーマーケットやハンドベルの演奏など。終了間際に行ったので、ほとんど売れてました。 pic.twitter.com/7VhrGGFK

by takenday on Twitter

5月6日(日)のつぶやき

2012年05月07日 | Weblog
00:39 from Tweet Button  [ 3 RT ]
点字ブロックでオシャレなムーブメントを作れればなあ。→点字ブロックに人や物… 視覚障害者、バリアフリーへ「ひと声」を/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 news.kanaloco.jp/localnews/arti… @KanalocoLocalさんから

00:42 from web
そういえば自分も普段、視覚障害のある方と接しているんだった。瀬谷区内の駅周辺の点字ブロックがどうなってるか、見てみよう。もちろん点字ブロックだけの問題じゃないけど。

00:55 from web  [ 1 RT ]
以前、車いすをとてもオシャレにする活動があった。松風学園の利用者が車いすを作る際も布の柄は数限りなくあって利用者は喜んでいた。オシャレっていいですよね。点字ブロックは自分のものではないし、当事者は視覚障害があるけど、誰もが見る点字ブロックなんだから、説教臭いより楽しい方がいい。

01:37 from web
よく考えたら点字ブロックっていうけど点字じゃないな。「サインブロック」って通称はどう?オシャレじゃないか(笑)。

01:38 from Tweet Button  [ 1 RT ]
どんな会なのかな。→【お知らせ】ソーシャルワークを語る会を開催します | 新人医療ソーシャルワーカー(MSW)見聞録 wish0517.blogspot.com/2012/05/blog-p… @hokutoyokoyamaさんから

01:50 from Tweet Button  [ 1 RT ]
公務員を擁護する気はないが本書の内容には強く同感。公務員よ、社会変革のリーダーたれ!→公務員革命: 彼らの〈やる気〉が地域社会を変える (ちくま新書) 太田 肇 amazon.co.jp/dp/4480066322/…

02:05 from Tweet Button
うなずきながら飛ばし読みした。→思考を現実化させる方法 (経営者新書) 二川裕之 amazon.co.jp/dp/4344998421/…

23:45 from Twitter for Android
127日目、127回。毎日疲れ切っているけど、余力を残さないと筋トレできないな。健康って大事ですね。反省。

by takenday on Twitter

5月5日(土)のつぶやき

2012年05月06日 | Weblog
02:08 from web
125日目、125回。なるべく階段を使うようにしています。

02:17 from web
イアン・ファーガスン「ソーシャルワークの復権」クリエイツかもがわを飛ばし読み。英国の福祉の市場化とその影響について書かれているが、やはり市場化が進む日本においてソーシャルワークやソーシャルワーカーはどうあるべきか。考えさせられる。

18:45 from Twitter for Android
こうの史代「この世界の片隅に」双葉社を読む。戦時の広島・呉が舞台で、嫁入りした一人の女性が主人公。生き残ったことに罪悪感を抱く。だが生きることを決意する。重厚な映画を見たような読後感。でもここは映画館ではなく喫茶店。泣くわけにもいかない。

23:44 RT from Twitter for Android  [ 3 RT ]
横浜市内全駅全下車!→歩くほどに楽しい旅。はま旅Vol.10「日吉編」[はまれぽ.com] hamarepo.com/story.php?stor…
はまれぽ.com編集部さんのツイート

23:47 from Twitter for Android
126日目、126回。テレビを見ていたら回数過ぎていた。

by takenday on Twitter

5月4日(金)のつぶやき

2012年05月05日 | Weblog
01:24 from Twitter for Android
ソーシャルファーム、検討したいと思っていました!"@kafuukafu: ソーシャル・ファーム的なものが理想?でも、無いよね…身近に…。福祉就労って言葉もなんだかな…。"

02:31 from web
124日目、124回。Life goes on.

21:46 from Twitter for Android  [ 2 RT ]
ドキュメンタリー映画渋谷ブランニューデイズを見る。舞台は主に渋谷。一人の男性を中心に、ホームレスの実態や支援団体、ホームレスを排除しようとする役所。しかし対行政という図式では限界があるのでは。役所にも理解者はいるはずだし、一方でホームレスに無関心な市民からいかに理解を得るか。

21:52 from Twitter for Android
渋谷の宮下公園がナイキの管理となり、フットサルコートやクライミングウォールができ、明るく綺麗になった。反面、ホームレスたちが閉め出され、反対運動を起こしているが、一般市民の感覚ではよかったというのが大半ではないだろうか。反対運動はこの市民に理解を広げる必要がある。

22:11 from Twitter for Android  [ 1 RT ]
私も日々、差別や反対運動を目の当たりにしている。そこには当事者がおり、支援者がおり、理解の少ない住民がおり、行政がいる。だが行政としては、これらをA対Bという対立あるいはA対行政という対立の図式にしてはならない。まず当事者の人権があり、これを守らなくてはならない。だが…

22:17 from Twitter for Android  [ 1 RT ]
同時に行政は公共の福祉を守らねばならない。したがって、時には当事者に厳しいことを言わねばならないし、住民を諭さねばならない。社会的包摂という時、支援者は当事者の尊厳を訴えるが、同時に住民にアプローチする必要がある。住民にも反対する言い分があるから、それを尊重しなくてはならない。

22:22 from Twitter for Android
ただ当事者が正しくて、反対する住民や見殺しにする役所は悪い、という図式では話は進まない。それこそ社会的包摂を自ら否定するようなものである。それぞれが互いの立場を尊重すること。もちろん行政も一つの立場だが、行政自体がそれぞれの関係を調整しなくてはならない。

22:29 from Twitter for Android
宮下公園のナイキ化計画に反対する方々の言い分は理解できるが、運動の名前にナイキを入れるのは筋違いではないだろうか。経過が密室で決められたとして、それはそれで追及すべきだろうが。ナイキだけの問題ではあるまい。企業に反対することはその消費者または顧客を敵に回すことになる。

by takenday on Twitter

5月3日(木)のつぶやき

2012年05月04日 | Weblog
14:32 from web
昨日は123日目、123回。一日24時間のなかで10分程度こんな時間があってもいいのかな、とプラス志向。

14:39 from web
書家の石川九楊氏の講演録「縦に書け、縦に考えよ」を読む。古来、縦書きは天との対話であり宗教の代替であったという。自分はすっかり書くことはなくなったが、年賀状や祝儀など字を書く際にはすごくバランスを気にする。字は美しい。忘れちゃいけない文化だな。

14:46 from web
前述の講演録で、「横」には横やり横恋慕など負のイメージがあるが、「縦」には少ないと。自分の縦のイメージはラグビー。縦に突進するとか突破するとか。テトリスも縦にはまると快感ですね。もちろん、「横」もフラットで好きなイメージだけど。

16:48 from Twitter for Android  [ 1 RT ]
大阪市家庭教育支援条例案、政治に口を出す気はないが、発達障害について正しくない理解に基づいているので、再考を求めます。伝統的な子育てが何かはさておき、それと発達障害とは別の問題です。もちろん発達障害についての支援体制は推進してほしいです。

17:17 from Twitter for Android
エンパワーメントと言う時のパワーのことと近いのかな?"@kafuukafu: Resilience 、レジリエンスと書くことが多いですよね…NPO法人レジリエンス より bit.ly/IVZo6R ~英語で色々な形の「力」を意味します。"

19:46 from Twitter for Android
なるほど。その言葉自体の意味より、使われ方というか文脈があるようですね。"@kafuukafu: 私はグリーフ・ワークを勉強している頃に、最初にこの言葉に出会いました。エンパワーメントやモチベーションとか…近いかもしれない。マイナスからプラスへの自らのパワーって感じです。"

20:43 from Twitter for Android  [ 2 RT ]
映画オレンジと太陽を見る。1970年代まで、英国から豪国に数十万人の児童が強制的に送られていたことを明らかにし、多くの移民の出自を調べ人権回復に奔走するソーシャルワーカーの実話。政府や関与した団体を責めるのではなく、トラウマに苦しみ家族を犠牲にしつつ、移民に寄り添う姿勢に感銘。

20:49 from Twitter for Android  [ 1 RT ]
ソーシャルワーカーとしての高い専門性に感動しつつも、決して聖人ではなく悩み苦しむ様子に共感。当事者に寄り添うから、自分も精神的にダメージを受けやすい。だからこそ、当事者と適切な距離を保たねばならない。この加減が非常に難しい。

by takenday on Twitter

5月2日(水)のつぶやき

2012年05月03日 | Weblog
07:30 from Twitter for Android
リジリエンスって何でしょうか?調べてもよくわからない(泣)"@naga_maki: ソーシャルワーク学会第29回大会@関東学院大学6月8日(金)~10日(日) jsssw.org/event/index.ht… 今回の目玉は(略)基調講演「ソーシャルワーク論としてのリジリエンス」!"

07:38 from Twitter for Android
昨日は122日目、122回。月が替わると回数の一桁がわからなくなるが、4月は30日だったので、5月も日数に一日を加えればよい。数字へのこだわり(笑)

07:49 from Twitter for Android
井上ひさし「吉里吉里人」上巻を読む。作者を冒涜するかのような飛ばし読み。東北の村が突然独立宣言。自給自足に独自通貨。国語は吉里吉里語。去年大槌の吉里吉里に行った時ここ?と思ったが、場所は架空。だが作者の東北愛を感じる。

by takenday on Twitter

5月1日(火)のつぶやき

2012年05月02日 | Weblog
00:28 from web
大平光代「だから、あなたも生きぬいて」講談社を飛ばし読み。成功体験よりも、それまでの経歴を見てこれと同じような境遇の人が大勢いるんだろうなあ。

00:36 from web
大江健三郎「「新しい人」の方へ」朝日新聞社を飛ばし読み。大江の小説や講演ははっきりいって理解できないのだが、これなら読める。自分は「新しい人」になれるのかわからないが目指してみよう。

00:38 from web
大江氏の小説は常に現実的なモチーフがあるといわれているが、本人もそう書いている。現実があって、それにどう対応するかを考え悩むうちに生まれるようだ。その現実が普遍的だから彼の小説は世界に読まれるのだろう。

07:37 from Twitter for Android
昨日は121日目、121回。ゴールデンウィークだろうが関係ない。

08:06 from Twitter for Android
4月が終わった。特段大きな成果はなく、仕事に慣れたところ。これから具体的に目標を設定する。柱は5つかな。

23:27 from Twitter for Android
既存の活用がいい!→【タウンニュース金沢区版】 青少年の拠点が開所 愛和食品がビルを無償で提供 townnews.co.jp/0110/2012/04/2…

by takenday on Twitter

4月30日(月)のつぶやき

2012年05月01日 | Weblog
00:30 from web
120日目、腕立て・スクワット・腹筋を各120回。腕立ては60回を2セット。さすがに小刻みで120回連続はきつい。

01:02 from web
災害時の要援護者のための特別避難場所。東日本大震災で、特別避難場所がほとんど高齢施設であり、障害のある人やその家族は特別避難場所にすら行けなかったと聞いている。横浜でも現行の避難場所はやはりほとんど高齢施設。広げていかなくては。

01:37 from Tweet Button
注目。→来年にも生活保護法改正案 nikkansports.com/general/news/f… @nikkansportscomさんから

13:34 from Tweet Button  [ 4 RT ]
この問題も深刻。→児童施設と向精神薬(1) 親への愛 薬で抑制 : 佐藤記者の「精神医療ルネサンス」 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=57… @yomidrさんから

14:08 from web
瀬谷区の長屋門公園は、自然だけでなく文化やふれあいの拠点です。 members2.jcom.home.ne.jp/9327mzss/index…

22:26 from web
日本司法福祉学会編「司法福祉」生活書院を飛ばし読み。この領域への対応も検討しなくては…。

23:07 from web
以前、就労支援の仕事でお世話になった方が瀬谷で事業をされているんだった。地域でお会いするのが楽しみだ。

23:33 from web
瀬谷区自立支援協議会に出る。数十人の参加者があり、全体会の後は2グループに分かれて研修と広報とで具体的な計画を議論。事務局が事前・事後に細やかなフォローをしている。会は盛り上がっているので、さらに実戦部隊として磨きがかかるのと、瀬谷らしさを出すことについて、知恵をしぼりたい。

23:50 from web
瀬谷区内の地域包括支援センターの担当者連絡会に顔を出す。5か所ごとに保健師or看護師、社会福祉士、主任ケアマネが出席。特に障害のある高齢の方について連携することが多いので大事な相手。

by takenday on Twitter