インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

5月12日(日)のつぶやき

2013年05月13日 | Weblog

賛成できない。→参院選:自民公約原案で「原発再稼働」明記:毎日新聞 sp.mainichi.jp/m/news.html?ci… @mainichijpnewsから


やはり理事長でしたか…!→視覚障害者の映画製作ドキュメンタリー 横浜の支援団体が公開:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 news.kanaloco.jp/localnews/arti… @KanalocoLocalから


ありがとうございます。あいにく別のイベントがあるのですが、顔を出せるかもしれません。とにかくおめでとうございます。"@alice_center: @takenday よろしければご参加ください。懐かしいメンバーの集まりになりそうです。"


仕事で過去の新聞記事を調べるため中央図書館に。書架の場所を職員さんに優しく教えてもらった。仕事の後は一階の喫茶店のげやまでひと休み。テーブル席が増えていて小学生が真面目に勉強中。店員さんの声かけに癒された。 pic.twitter.com/fIGrID8FsG


施設があればいいわけではない、在宅で見る体制がなければ。→eye:インドネシア・精神障害者施設パンク 鎖と柵、治療もできず mainichi.jp/select/news/20…


図書館で新聞記事のコピーをとっていて、学生時代を思い出した。インターネットも使えず、ひたすら図書館に通ってコイン入れてコピーしていたなあ。障害についての資料は医学部の方が多かった。今考えると医学モデルの時代。


ネットの時代になったとはいえ、中央図書館には関心をひく本がたくさんあった。医学モデルから社会モデルまで、それと今は精神障害の本もずいぶん増えた。15年前は精神保健はほとんど福祉で語られていなかったのでは。まして発達障害もなかった。たまには図書館もいいもんだ。刺激になった。


宇部銘菓、あさりもなか。神武天皇が立ち寄った際にあさり貝を献上されて食し、回復したという。尚あさりは形だけで、入っているわけではない。 pic.twitter.com/Jo6lqZqk2t


横浜市は専門職採用しています!"@magazine_posse: 「日本の自治体は総合事務職で採用し、3~4年で異動し、専門性と経験が身につかない。これを改めることで生活保護制度の質向上にもつながる」hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/4…"


見たい!生まれつき視覚障害を持つ男性が、SFアクション映画を作るプロセスを記録したドキュ?メンタリー。→映画『INNERVISION インナーヴィジョン』予告編: youtu.be/qgwc-zmToao @youtubeさんから