今日も初対戦の馬です。
ザ・キープ・・・どんな子なんだ?
指導員さんが登場し、
・ガンガンに行くタイプ
・この子専用の頭絡を使用するように
・この子専用頭絡を使えば、補助道具は一切不要
との事前情報を。
この子専用の頭絡を見たら、ものすごくキツそうなハミです。
フラットワークでハミの聞き具合を確認してみると?
事実、この子にまたがって手綱でこの子の口に扶助を送ると大人しく顎を譲ってきます。
常歩で顎の譲りを確認しますと・・・大丈夫♪
前肢旋回と後肢旋回を試してみると・・・両方とも理解しているようです。
もっと上手な方がやれば、さぞキレイな旋回になりそうな感じです!
でも右への旋回はナカナカやってくれません。
右への回転がどうも苦手?
でもいい感じ♪
よ~し、速歩で色々やろう!としたところでフラットワークが終了。
レッスンは左右の手前で運動の移行を。
速歩できちんとハミ受けが出来るか?
この子は軽い子なので、手綱だけでハミ受けを促します・・・でも最初はハミ受けを嫌がり・・・
そこで手綱に加えて脚扶助を加えます。
脚扶助で加速するかな?と慎重に・・・ジワ~ッと脚を挟み込んでいくと・・・カクンと頭が下がりました
そこから更にハミに顎を追い込むべく、脚扶助を持続させていきますと・・・顎がきれいに収まって屈撓してくれます♪♪
譲ってくれたら、脚扶助は断続的に。
入れるときには脚扶助をいれ、屈撓が維持できれば脚扶助を絶ち・・・顎が逃げ始めたら脚扶助をいれて再度屈撓させる
いい感じだな?とは思っていましたが、このレッスンを見ていた方々から、顎がいい感じだったとコメントしていただきまして、安心しました♪
さて、でも油断が出来ません。
この子はいわゆる「
バランスで乗る子」のようです。
アッ自分のバランスが崩れた(自分の体が前傾や後傾したな!)というときに
急加速します。左右のバランスもそう。
どちらかに偏った騎乗をすると、急加速します。
バランスに注意しながらの騎乗です。
やはりバランスが崩れたときは顎の収まりが悪くなります。
顎が逃げたな?と思ったときは自分の姿勢をチェックです。
姿勢を直して顎を取り直すと、キッチリと受けて屈撓してくれます
でもこの子の難しさを教えられたのは、駆歩。
左右の手前で駆歩をしたのですが、どちらも駆歩でのハミ受けは大失敗。
加速はしないのですが、ハミ受けさせようとハミをいじくると下に顎を巻き込んでいき???その次にはこの子が跳ねるのが歴然!
(チョッと、「俺は今日落ちるかも?」とちらつきました)
そこでハミで顎を収めるのは諦め・・・その後は見るも無残。
そこで思ったのは、いじらないでこの子に駆歩で顎を譲らせるには?ということ。
それは次回以降の課題。
また、駆歩から速歩へ移行すると、ガンガンに前進していきます。
ものすごくきつそうなハミへ思いっきり力を込めても、突進します
閉口・・・。
速歩へ移行した後に屈撓させるのには少々手間取りました。
さて、駆歩。
取りあえず指導員さんには、
・駆歩ではこの子に任せる
・任せて、乗り役はハミをいじらない
・するとこの子は纏まってくる
とのアドバイス。
いい感じの速歩と常歩と、それに対する駆歩。
同じ馬なのに、姿勢(屈撓)が対照的になってしまうこの子に再戦したいです
そうそう。
ここ最近、ハミ受けはようやく初級編に到達したかな?と思い出しました。
17年の暮れからハミ受けを意識して練習しだして・・・はや1年半。
折返しをいきなり使用しなくなったら・・・私のアトピーのステロイド断ちではないですが、
リバウンドに襲われました。
ボロボロ騎乗。
そこで折返し併用でハミ受け練習をして、練習開始後1年数ヶ月でようやく折返し不要になりました(たまには使いますけど)☆
ハミ受けは馬場をやっていく上では、切っても切れない技術。
折返しなしで乗れるようになって、ようやくハミ受け(初級編)ができるようになったかな?という実感が湧きました♪
次のステップでハミ受けさせた後の起陽(馬体の収縮)をテーマに。
また、ハミ受けと平行して練習するテーマを何か設定しようと思います。
手綱を詰めるでもよし、二蹄跡運動でもよし。
モチロン比率はハミ受け重視ですが♪
次のテーマを模索しまーす