田坂広志先生の
「なぜ、マネジメントが 壁に突き当たるのか」を読んで
「社員教育について」の
考察を残したいと思います。
昨年末来、「これからの10年をどう生きるか」
というテーマで考えを進めています。
そのきっかけは
「これまでの経験はこれから役にたてられない」
という思いに突き当たったからです。
これからの社会、企業を考えたとき
これまでの経験で得たことは
ほとんど役に立たない。
今は情報系を理解しないと
仕事のリーダーシップをとれない
複雑系の組織の動かし方を
知らなければ
社会や企業では価値は生み出せない
という思いにぶつかりました。
「自分には人様の教育はできない」
と考えると、このことは自分だけではない
多くの人が同様な状態にある
先輩が先輩顔して人を育てることはできない
先輩ができるのは
成長するためにはどのようなマインドが必要か
そして、なにを目指すべきか
このふたつは教えることができるかもしれない。
そして、成長する「場」は提供できるかもしれない。
その「場」は、組織を「チームにする」ことではないか
そんな考えから
「チームコーチング」にいま精出している次第です。
田坂先生の御本で勇気を頂きました。
「なぜ、マネジメントが 壁に突き当たるのか」を読んで
「社員教育について」の
考察を残したいと思います。
昨年末来、「これからの10年をどう生きるか」
というテーマで考えを進めています。
そのきっかけは
「これまでの経験はこれから役にたてられない」
という思いに突き当たったからです。
これからの社会、企業を考えたとき
これまでの経験で得たことは
ほとんど役に立たない。
今は情報系を理解しないと
仕事のリーダーシップをとれない
複雑系の組織の動かし方を
知らなければ
社会や企業では価値は生み出せない
という思いにぶつかりました。
「自分には人様の教育はできない」
と考えると、このことは自分だけではない
多くの人が同様な状態にある
先輩が先輩顔して人を育てることはできない
先輩ができるのは
成長するためにはどのようなマインドが必要か
そして、なにを目指すべきか
このふたつは教えることができるかもしれない。
そして、成長する「場」は提供できるかもしれない。
その「場」は、組織を「チームにする」ことではないか
そんな考えから
「チームコーチング」にいま精出している次第です。
田坂先生の御本で勇気を頂きました。