goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

鼓川温泉@山梨

2019-04-07 | 温泉

山梨県山梨市牧丘町牧平262

入浴料(市外大人3時間)¥510・
山梨市には日帰り温泉施設が多数あるが、此所と近くの「花かげの湯」に加えて秩父に抜ける国道145号線の奥にある「みとみ笛吹の湯」の3施設は山梨市営で統一料金。山梨市観光協会のHPを見せると100円割引となる。「鼓川温泉」はフルーツ公園の北側の山裏の静かな山あいに位置し露天風呂や広い休憩処も完備。隣接して建つ食事処は独立した飲食店だが施設内の連絡階段で接続されている。場所柄、利用客が集中することもなくゆっくりと寛げる施設だ。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


桔梗信玄@甲府

2019-04-07 | すぐれもの

山梨県甲府市大手3≠P≠P4

きみひめロールカット¥216・
武田神社の前に「甲府市武田氏館跡歴史館」が4月5日にオープン。武田氏三代が過ごしたゆかりの地で武田氏の歴史を紹介するミュージアム。同じ敷地内にある「堀田古城園」には、昭和8年に割烹料亭として開業した「堀田家住宅」の木造家屋が立ち並ぶ。その一軒が「桔梗屋」の売店。小さな店舗ながら人気の土産物が並びアイスクリームなども販売している。4月とはいえャJャJ陽気だったので冷たい物を買い求め、外に置かれた縁台に腰鰍ッて一休み。向かいにある長屋は蕎麦・カフェ「由布姫」で、こちらも桔梗屋の運営らしい。

「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



かぶとや@甲府

2019-04-07 | お持ち帰り

山梨県甲府市屋形3≠V≠P5

野沢菜おやき¥250・
武田信玄公を御祭神とする武田神社は「御鎮座百年」と「甲府開府五百年」の記念事業で盛り上がっていた。信玄公の命日にあたる4月12日には例祭が執り行われるそうだ。そんなお祭りムードで賑わう門前に店を構える土産物店の人気は信玄アイスだが、ふと目に止まったのは野沢菜おやき。しっとりとしたおやきを割ると中からたっぷりの野沢菜が顔を出す。シャキシャキした野沢菜の適度な塩気とおやきのもっちりした食感が絶妙。素朴な食べ物だが魅力的な味わいを持っている。

かぶとやアイスクリーム / 甲府駅金手駅善光寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




さくら@韮崎

2019-04-07 | 吉田うどん

山梨県韮崎市本町1≠P8≠P

肉うどん¥550=Aつけうどん¥450・
樹齢二千年というエドヒガンザクラ「山高神代桜」を見た帰り道、国道20号沿いの「みどりや食堂」店前には大行列。もう少し南へ走って韮崎市役所前の「さくら」へ。北限の本格手打ちの吉田うどんはカドが立って強いコシがあり、以前と変わらぬ歯ごたえに粉の風味がたっぷりと楽しめる。煮干しが効いた味噌ブレンドのつゆもハイレベル。期待通りの味わいに満足して店を出ると駐車場に立ち並ぶ幟旗に「武田の里うどん会」の文字。甲州国中うどんの店14軒が結集した会でホームページでうどん屋マップを公開。どうやら仕叶lは「うどん屋源さん」のようだ。

吉田のうどん さくらうどん / 韮崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



アルプス食堂@韮崎

2019-04-07 | ラーメン

山梨県韮崎市中田町中條1027≠P

アルプスラーメン¥700=Aもつ焼き¥600・
南アルプスの麓に咲く神代桜と山梨の本格醤油ラーメンを目指して中央道を西へ向かう。韮崎の人気店が開店する時間に狙いを定めて出発。開店から10分経過した頃に到着したが店内は既に半分以上の席が埋まっている。席を確保して迷わずラーメンともつ焼きを注文。しばらく待って待望のラーメンと再会。期待を裏切らない醤油味のスープと中細縮れ麺。期待通りの味わいで何も言うことは無い。甘辛のタレが絡んだもつ焼きは柔らかく千切りキャベツと相性抜群。何故、山梨のラーメン屋さんのもつ焼きは何処も美味しいのだろう。次回はもつ煮を注文するとしよう。

アルプス食堂ラーメン / 新府駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ