goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

丸亀製麺_相模原中央店@相模原   さぬきうどん ★

2024-08-26 | さぬきうどん

神奈川県相模原市中央区中央1-5-3

 

冷かけ¥390-  【税込】

 

期間限定で登場する「冷かけ」を注文。特性の冷たいかけつゆは、カツオやウルメイワシの削り節と煮干と昆布からダシをとっているそうだ。スッキリとした味わいに冷たくしまったうどんは抜群の味わい。薬味のネギと天かすにおろし生姜でとっても美味しく頂きました。

 

 

ひやかけ

 

太麺リフト

 

 

丸亀製麺 相模原中央店うどん / 相模原駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺_相模原中央店@相模原

2024-06-24 | さぬきうどん

神奈川県相模原市中央区中央1-5-3

 

鬼おろし肉ぶっかけ¥840-、冷かけ¥390-、さつまいも天¥150-、かしわ天¥190- 【税込】

 

夏季限定メニューの「鬼おろし肉ぶっかけ」。冷たいぶっかけうどんに、牛肉と玉ねぎを甘辛のタレで加熱して鍋から注ぐ一杯。爽やかな柑橘が香る特製のポン酢と、みずみずしい鬼おろしが醸し出すさっぱりとした味わいは秀逸。ほくほくの「さつまいも天」や大きくて柔らかい「かしわ天」も文句無し。複雑なダシの味わいと、ノビとコシを併せ持つ絶品のうどんは何時も通り。この時期、嬉しいのは「冷やかけ」が提供されることだ。かけつゆ本来の味と、うどんの素性そのものが愉しめる「ひやひや」が味わえるのは幸せである。

 

 

Menu

 

さつまいも天

 

冷かけ

 

かしわ天

 

 

丸亀製麺 相模原中央店うどん / 相模原駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにやんま_五反田本店@五反田   さぬきうどん ★★

2023-06-28 | さぬきうどん

東京都品川区西五反田1-6-3

 

天ぷらうどん¥580-【税込】

 

東京でさぬきうどんの本場の味を、手軽に味わえるようになったのは、この店が最初ではないだろうか。五反田駅の駅近の立ち食い蕎麦店が、さぬきうどん店にリニューアルしたのは13年前。開店当時と変わらず白色のカドが立ったうどんは、コシとノビを併せ持つ逸品。いりこダシが効いて雑味の無い黄金色のつゆも、昔と変わっていない。揚げたて熱々の天ぷらは、海老天・さつまいも天・鶏天の3品で、つゆを吸って旨味が増している。青ネギの風味がアクセント。後味すっきりの完璧な天ぷらうどんに改めて脱帽である。

 

 

Menu

 

食券

 

天ぷらうどん

 

 

おにやんま 五反田本店うどん / 五反田駅大崎広小路駅大崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京麺通団@新宿   さぬきうどん ★★

2023-06-05 | さぬきうどん

東京都新宿区西新宿7-9-15

 

ひやかけ(小)¥396-、ゲソ天¥88- 【税込】

 

「東京麺通団」のうどんは、のびやかさとしっかりしたコシを併せ持つ逸品。そんなうどんを一番引き立てるのが、ダシが効いて雑味を全く感じさせない冷たいかけつゆ。暑い季節になるとクリアな味わいの「ひやひや」がマスト。今日のサイドは「ゲソ天」。食べ応え十分のゲソ天に齧りつきながら、冷たいうどんを啜れば、暑さも吹っ飛ぶ大満足の昼食で、ごちそうさまでした。

 

 

讃岐うどん大使 東京麺通団うどん / 新宿西口駅西武新宿駅西新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうが@西桂

2022-03-13 | さぬきうどん

山梨県南都留郡西桂町下暮地399≠P

かけうどん¥450=A天ざるうどん¥800・
西桂に新しいうどん店が出来たと聞いて、ナビを頼りに訪ねてみれば、何やら見覚えのある風景。以前「大背戸」という吉田うどん店があった所に到着。店舗の内装がリニューアルされて、さぬきうどん店として開店したようだ。カドが立った真っ白いうどんは、長くて伸びやかでもっちりとしたコシがあり、少し甘めのつけつゆが粉の風味を引き立てる。黄金色をした熱々のかけつゆは、ダシが効いてほんのり醤油が香る雑味の無い味わい。温まったうどんは、優しい歯ざわりながら押し返す弾力があり喉ごしも抜群。新鮮な野菜の天ぷらは、サクサクで甘さを感じる絶妙の揚がり具合。

本格手打ち讃岐うどん ふうがうどん / 三つ峠駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ@青葉台

2022-03-05 | さぬきうどん

神奈川県横浜市青葉区青葉台2≠R≠Q0

かけうどん(ひやひや)¥550=Aちくわ天(2本)¥220・
田園都市線の下り電車が、青葉台駅を出発してすぐの左車窓に、目立つ黄色い看板か現れる。毛筆の大きな書体で書かれた「うどん」の3文字。2020年開業の讃岐うどん店。店内には、2人卓が5卓と4人卓が2卓。トレーに載って登場した「ひやひや」が美しい。黄金色の透き通ったかけつに、太くてカドが立った真っ白いうどん。真ん中に小口切りの青ネギが載っている。瀬戸内海産のいりこでとった出汁はバンチがあるので、強烈なコシと滑らかな喉ごしを併せ持つうどんに負けていない。つゆの事。がうどんの風味を引き立てて抜群の味わい。香川から取り寄せるちくわの天ぷらは、もっちりとして魚の風味に溢れている。食べ終えて暫くしても、いりこの後味が鼻を擽り、そこはかとなく余韻を愉しめる。

純讃岐 くるみうどん / 青葉台駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん038@蒲田

2021-09-03 | さぬきうどん

東京都大田区西蒲田7≠P≠X

冷やかけ¥350・
何時の時代にも活気に溢れる蒲田の工学院通り商店街。その中程にある拘りのさぬきうどん店を訪ねてみた。店に入ると直ぐ右に券売機。左手が厨房とカウンターで、右の壁際に小さいテーブルが2卓。うどんは香川県直送のうどん粉を毎日お店で自家製麺。醤油も香川県からの特注品で、特濃ダシにも強い拘りがあるそうだ。と云うことで当然「冷やかけ」をチョイス。カドが立った白くて太いうどんはしっかりとしたコシがある。噛みしめると滑らかな舌触りで喉越しも抜群。冷たいつゆはいりこのダシが効いて醤油が香る上品でクリアな味わい。薬味は青ネギとおろし生姜。何一つ過不足の無い完璧なひやひやが此処にある。

うどん038うどん / 蒲田駅蓮沼駅京急蒲田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こげら@東村山

2021-08-13 | さぬきうどん

東京都東村山市富士見町2≠U≠V2

ひやひや¥300=Aざるうどん¥300=Aちくわ天¥100=Aげそ天¥100・
武蔵野うどんの聖地にあって東村山ナンバーワンうどん店「こげら」。今日、漸く訪ねることができた。登場したのはカドが立って飴色に輝く極太のさぬきうどん。口に運べばもっちりとした強いコシと溢れる風味を併せ持つ逸品。ひやひやは雑味の無いあごだしの獅ンを纏って至高の味わい。さっぱり醤油にあごだしが香る特製だしで頂くざるうどんは、シンプルで上質な味わいに加えて、さぬきうどんののびやかな食感と滑らかな喉ごしを愉しめる。丸々一本を揚げたちくわ天と、同じサイズのげそ天は、どちらも揚げたて熱々をキッチン鋏で切り分けるセルフスタイル。少し甘味があるだし醤油を垂らすと美味しさ倍増。食後は作法どおりにセルフでお片付け。本場にテレメ[トしたかの様に感じる讃岐うどん店である。

手打ちうどん こげらうどん / 小川駅八坂駅武蔵大和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらうど@川越

2020-01-05 | さぬきうどん

埼玉県川越市連雀町16≠S

生のりと明太子の和風クリームうどん¥1080=Aじっくり煮込んだおでんうどん¥900・
2019年2月にオープンした創作うどんのお店。以前は武蔵野うどんのお店だった店舗。店内はカウンター席とテーブル席で20人弱の収容。黒を基調としたシックなカフェ風の内装は以前と大きく変わっていない。正月休み期間中は限定メニューでの提供。創作系さぬきうどんの王道メニューである明太子の和風クリームうどんは期待通りの味わい。じっくり煮込んだおでんは出汁と醤油のバランスが程良い味付け。讃岐うどん店のセルフおでんは、煮込まれ過ぎて塩気が強かったり、味が滲みてなかったり、であまり好みでは無いが、今日はしっかりとおでんの味も愉しむことが出来た。

創作うどん専門店 くらうどうどん / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

功刀屋@旗の台

2019-11-22 | さぬきうどん

東京都品川区旗の台2≠V≠S4

明太子釜玉うどん¥640・
11月初旬から店舗改装で休業中。11月5日に「マツコの知らない世界」の「やわうどんの世界」でこの店の「カルボーナーラ釜玉うどん」が紹介された。改装を終えて営業を再開すると店の前には長い行列ができている。雨模様の昼下がり短かい列に並んだ。白いうどんの中央に生玉子。「かねふく」の明太子と青ネギと刻み海苔が添えられて彩りが美しい。箸でかき混ぜて口に運べば圧力鍋で茹でた伸びやかなうどんはもっちりとした歯ごたえ。玉子が乳化して絡みつき明太子の塩気と辛さでうどんの甘みが引き立てられる。ネギと海苔の風味が効いてバランスの良い味わいは本物だ。

釜玉うどん 功刀屋うどん / 旗の台駅荏原町駅長原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくりうどんよいしょ@都留

2018-12-22 | さぬきうどん

山梨県都留市つる4≠V≠Q7

肉うどん¥500=A肉つけうどん(冷)¥500・
ハローワーク都留の裏手に今年5月オープンのさぬきうどん店。以前に吉田うどんの「わかふじ」だった店舗がリニューアル。BGMに山口百恵メドレーが流れる明るい店内は、カウンター5席と小上がりのテーブル4卓で、奥に座敷の個室もある。丼や盛りつけは吉田風だがうどんは白くつやつやとしてカドが立っている。さぬきうどんらしいノビと舌ざわりにしっかりとしたコシもある。つゆは醤油味で魚介のダシが効いてみりんが程よく香る。豚肉の甘辛煮とワカメがトッピングされて薬味は小口切りのネギがたっぷり。食後の温かいコーヒーのサービスがうれしい。

からくりうどん よいしょうどん / 都留市駅赤坂駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんや@甲府

2018-12-16 | さぬきうどん

山梨県甲府市池田1≠Q≠R

きんぴら肉うどん¥900=A天ぷらうどん膳¥1300・
甲府駅から西へ2㎞の住宅街にある一軒家レストラン。玄関で靴を脱いで奥へ進むと畳敷きの和室にテーブルと椅子を上手に配した落ち着きのある空間が現れる。お洒落なサラダバーが上質なランチタイムの始まり。カドが立って白いつやつやのうどんはしっかりとしたコシがある。肉うどんのつゆはダシが効いた温かい醤油味。細かく刻んだゴボウとニンジンのきんぴらは適度にピリ辛。牛肉は優しい甘辛煮で色の薄いお揚げさんは関西風。海老と苧ヨと野菜の天ぷら盛り合わせにはキリッとした冷たいつゆ。薬味はおろした生姜と大根に刻み海苔と青ネギ。上品なさぬきうどんに大満足。

せんやうどん / 竜王駅甲府駅金手駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬきや@旗の台

2018-09-11 | さぬきうどん

東京都品川区旗の台2≠V≠V

きざみうどん¥730・
旗の台東口通り商店街にある半世紀近い歴史を持つさぬきうどんのお店。十数年前に鉄筋コンクリート造の立派なビルに建て替え1階が店舗で営業中。カウンター20数席とテーブルが6卓。日中の人通りが多い場所柄から昼時は何時も老若男女で混雑している。昔からある東京のさぬきうどんの特徴である「のびやかでもっちりしたコシ」のうどんが健在。黄金色のかけつゆは魚介の風味が僅かでほんのり醤油が香るまろやかでコクのある味わい。小鍋にかけつゆと刻み揚げと斜め切りの長ネギに絹さやを入れて煮立てて茹でたうどんの入った丼に注いで懐かしい味の完成。

讃岐うどん さぬきやうどん / 旗の台駅荏原町駅長原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺@新横浜

2018-03-21 | さぬきうどん

神奈川県横浜市港北区篠原町2937 キュービックプラザ新横浜 別館 1F

かけうどん¥290・
新横浜駅のキュービックプラザにある丸亀製麺の新横浜店。休日の朝だからか店内はサラリーマンよりキャリーバッグを持った旅行客が多い。寒の戻りで雪がチラつく朝は温かいうどんが人気。かけの並を注文して丼を受け取リレジで精算。たっぷりのネギと揚げ玉を少々。カドが立った真っ白のうどんと黄金色のかけつゆにネギの青さがアクセント。冷えた身体に温かいつゆが沁み、空腹をモチモチのうどんが満たしてくれる。先月、明洞で食したのも「かけうどん」。日本で食べても韓国で食べても全く同じ味であることを再確認。讃岐うどんの味は世界標準ということか。

丸亀製麺 キュービックプラザ新横浜店うどん / 新横浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺_明洞店@ソウル

2018-02-11 | さぬきうどん

大韓民国ソウル市中区明洞2街89

かけうどん

ソウル市内の治安には不安が無い。夜遅くに明洞の街を歩いても客引きが寄ってくることも無ければ暗がりに怪しい輩がたむろしていることも無い。料金表を店前に掲げる店も多く露店とて同様で明朗感がある。それ故にほろ酔い気分で盛り場を徘徊しても安心なのであるが見慣れた看板に出会うとより一層親近感が増してつい入店することとなる。この店舗も「丸亀製麺」のシステムで運営されており注文から清算までがあっと言う間に終わってしまう。うどんを口に含めばお約束の食感でダシの効いたつゆの味にもブレが無い。恐るべき品質管理システムである。

丸亀製麺_明洞店うどん / 明洞 ミョンドン)

夜総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする