goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

道の駅_果樹公園あしがくぼ_売店@横瀬

2020-02-22 | お持ち帰り

埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915≠U

秩父たまり風味醤油¥370・
「ずりあげうどん」や「わらじかつ丼」のタレに使われている醤油は、横瀬町にある島田醤油店の「やまひち」ブランド。160年続く醤油醸造元で、代々伝わる12石の木桶(2160L)に貯蔵して製造しているそうだ。粉の風味に溢れたうどんを引き立てるコクのある醤油。カツの衣に滲み入り肉の甘みを際立たせるキレのある醤油。味噌と並んで秩父の郷土料理には欠かせない事。に溢れた調味料である。家庭の煮物でも味付けに少しインパクトを加えたい時に重宝する一品だ。

道の駅 果樹公園あしがくぼその他 / 芦ケ久保駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

肉のコバヤシ@秩父

2020-02-22 | お持ち帰り

埼玉県秩父市中宮地町14≠R

ネギマ、カシラ、レバー、若鳥皮、つくね、ミックス

秩父鉄道の秩父駅と大野原駅の中間にある踏切の近くのお肉屋さん。派手な外観の目立つ店舗でやきとりが人気のようだ。店の向かいに駐車場が用意されている。焼いてあるやきとりを適当に10本注文して千円でお釣りが来るほどリーズナブル。家に帰って温め直していただくと、肉は小ぶりだが柔らかくてタレの味も悪くない。近くを通ったら立ち寄りたいお店が増えた。

小林精肉店焼き鳥 / 秩父駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


秩父地場産センター物産館@秩父

2020-02-22 | お持ち帰り

埼玉県秩父市宮側町1-7 1F

岩魚すし¥1080-

秩父鉄道の秩父駅は秩父の観光・交通の拠点。駅ビルにある「秩父地場産センター物産館」では地元産の地野菜や地酒・名産品・特産品を販売中。「岩魚寿し」は、大野原に店を構える江戸前寿司「みな寿し」自慢の一品で、日本商工会所主催「第42回全国観光土産推奨品」を受賞した奥秩父名物。昆布締めされた飴色に透き通る岩魚の塩梅と赤垂Zった舎利の押し加減が絶妙。新鮮な岩魚の事。が程良く閉じ込められている。家に持ち帰り好みの酒とあわせればこれ一品で至福の晩酌が完結。押し寿司の持つャeンシャルの高さに感服した一品である。

秩父地場産センター物産館その他 / 秩父駅御花畑駅西武秩父駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

クックランド移動販売車_河津桜まつり@河津

2020-02-11 | お持ち帰り

静岡県賀茂郡河津町浜85≠Q

キンメコロッケ¥250・
第30回河津桜まつりは2月10日から3月10日の開催。ここ2年は最終日頃の名残り花を見物に訪れていたが、今年はオープン翌日に参上。桜はまだ咲き始めの三分咲きから五分咲き程度だが、気の早い樹には見事な花が咲いている。人で賑わう会場のいつもの場所にキンメコロッケの移動販売車を発見。ホカホカで変わらぬ味わいのコロッケに、わさびタルタルソースをたっぷりかけて大満足。今年は上流の方にもキンメコロッケを販売している店が1軒あった。

クックランドその他 / 伊豆急下田駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

江戸屋商店@笛吹

2020-01-12 | お持ち帰り

山梨県笛吹市八代町奈良原272≠P

白ごまどうふ1個¥170=A黒ごまどうふ1個¥170ー

江戸屋商店の「白ごまどうふ」は、あっさりとしたごまの風味と滑らかな舌触りが絶妙。「黒ごまどうふ」のほうがごまが効いた味わいとなるが、他店のものよりは上品な味わい。もともとごまどうふは一口味わうもので、飽きる程の量を食すものでは無いのだが、此所の「白ごまどうふ」を醤油と山葵でやれば、それだけでかなり呑めそうな気がする。

江戸屋商店和食(その他) / 石和温泉)

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

五宝食品_双葉サービスエリア(下り)売店@甲斐

2020-01-11 | お持ち帰り

山梨県甲斐市竜地2630

いか刺し松前100g¥700・
中央高速道下り線の「双葉サービスエリア」は甲府盆地の西側に位置し、北に八ヶ岳、西に南アルプス連峰、南東に富士山と360度の展望を誇っている。そのショッピングコーナーで「北海道味まつり」の暖簾を発見。イクラや塩辛が並び左党には見逃せぬ品々が輝いている。とりわけ札幌にある「樽八」の「いかの塩辛と松前漬を混ぜて食べると獅「ど~」のコピーに金縛り。試食するまでも無く買い求め、夜にしっかり愉しんだことは言うまでも無い。

双葉サービスエリア(下り線)ショッピングコーナーその他 / 竜王駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

川越タルト_大正浪漫通り店@川越

2020-01-05 | お持ち帰り

埼玉県川越市連雀町12≠W

チーズタルト¥230=Aさつまいもタルト¥230=Aエッグタルト¥230・
「大正浪漫夢通り」はレトロな面影が残る商店街。広々とした石畳が約200m続くこの道も最近では歩き食べの人気エリアとなっている。なかでも注目は「川越タルト_大正浪漫通り店」。「川越堂タルトレットパーラー」の販売店舗だが、1個から購入できてテイクアウトのドリンクも用意されているので歩き食べに大人気。お手頃サイズのタルトはバターが効いたサクサクのパイ生地風で、さつまいもタルトはねっとりとスイートャeトにあずきが少々。チーズタルトは甘さ控えめのベイクドチーズケーキ。エッグタルトは濃厚な黄身とクリームながらすっきりした味わい。

川越タルト 大正浪漫夢通り店洋菓子(その他) / 本川越駅川越市駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

かのん@川越

2020-01-05 | お持ち帰り

埼玉県川越市幸町15≠V

鐘つきたこせん¥150・
最近の「かねつき通り」はすっかり歩き食べ天国の様相。田中屋の左隣に「鐘つきたこせん」の「かのん」が2018年12月オープン。菓子屋横丁にあった「花音」の「横丁たこせん」が移転に伴い、店名と商品名をリネームして120円から150円となっている。熱々の明石焼きを2枚のえびせんべいで挟んだ「たこせん」に、自分の好みで「だし汁マヨネーズ」と「甘辛特製ソース」かけて完成。その一手間とおやつ感覚のボリュームが、歩き食べに絶好の駄菓子である。

かのんお好み焼き・たこ焼き(その他) / 本川越駅川越市駅川越駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

田中屋@川越

2020-01-05 | お持ち帰り

埼玉県川越市幸町15≠V

炭火焼きだんご1本¥80・
川越焼きだんごの西の横綱が「松山商店」なら、東の横綱は鐘突堂下の「田中屋」。創業文久元年の暖簾を掲げ、相変わらず「焼きだんご」一本で営業中。いつの間にか左隣にはユニークな駄菓子で人気の店舗がオープンしているが、「田中屋」はマイペースで変わらぬ焼きだんごの味わいを提供中。もちろん、その場で食べても、家に帰って温め直しても抜群の味わい。平べったい醤油味の炭火焼きだんごを口に運べば、180年前にタイムスリップして文久年間の味を噛み締めることができる。1串80円のタイムマシンが此処にある。

鐘撞堂下 田中屋和菓子 / 本川越駅川越市駅川越駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

松山商店@川越

2020-01-05 | お持ち帰り

埼玉県川越市連雀町7≠P

焼きだんご1本¥90・
川越の蓮馨寺は室町時代に創建された浄土宗の歴史ある寺院で毎月八日は「呑龍上人」の縁日。お堂の前には触ると病気が治る「おびんずる様」が鎮座し、広い境内の鐘楼にある元禄時代の梵鐘は今でも時を告げている。そんな境内の外れに佇む大正時代創業の「松山商店」。米粉で練った真っ白いだんご4個を串に刺して焼き上げ、醤油だれを潜らせて軽く炙れば出来あがり。モチモチしているのに歯切れの良いだんごとまろやかだが香ばしい自慢の醤油だれは相性抜群で、冷めないうちにいただくのが賢明。これで1本90円とリーズナブルだが、去年の9月まで80円だったとは驚きだ。

松山商店和菓子 / 本川越駅川越市駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑



舞寿し@修善寺

2020-01-03 | お持ち帰り

静岡県伊豆市柏久保631≠V

武士のあじ寿司¥1200・
伊豆急修善寺駅改札口のすぐ横にある「舞寿し」は駅弁の販売店。一番人気の「武士のあじ寿司」は、越前和紙の小箱にお洒落な且・ナ期待が高まる上品なビジュアル。蓋を開けると伊豆の地鰺の切り身が数ムの上に隙間なく並ぶ。松崎の桜葉漬けと刻んだショウガとレモンの輪切りに天城のワサビも添えられた彩り鮮やかな宝石箱。垂ナ軽くシメた新鮮な鯵の身は柔らかさと弾力を併せ持つ逸品。数ムに白ゴマがアクセントで薬味が華やかに芳ばしい。駅前の「駅弁カフェたけし」の厨房で少量を手作りして店へ補充するからいつも出来たて。駅弁を超越した新鮮な味わいである。

修善寺駅弁 舞寿し弁当 / 修善寺駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


イズーラ修善寺@修善寺

2020-01-03 | お持ち帰り

静岡県伊豆市柏久保631≠V

みしまコロッケ¥120・
伊豆のご当地コロッケ・メンチ類で一番ャsュラーなのは「みしまコロッケ」かもしれない。「キンメコロッケ」や「イカメンチ」などは地場産の食材名に由来するが、「みしまコロッケ」は地名そのもの。三島の市民・商店主・生産者・関係団体・三島市が協働で運営する「みしまコロッケの会」が存在し、その認定店が提供する純正ブランドである。箱根西麓でとれた三島馬鈴薯(メークイン)で作ったコロッケは、ホクホクで誰もが懐かしさを感じるやさしい味わい。認定店が三島を中心に300店以上展開しているので、手軽に味わえるリーズナブルなご当地グルメである。

イズーラ修善寺 そば処そば(蕎麦) / 修善寺駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

おぎのや_諏訪湖サービスエリア(下り線)売店

2020-01-02 | お持ち帰り

長野県岡谷市湊方久保435 諏訪湖サービスエリア(下り線)

峠の釜めし¥1100・
せっかく信州に来たのだから「峠の釜飯」を買って帰って夜食にしようと購入。夜、家の食卓で包み紙を外し、益子焼きの蓋を開けると器の中にはお約束の鶏肉・椎茸・筍・牛蒡・栗・うずら卵・杏・グリンピース・紅生姜が鏤められている。上品な味わいに炊きあげたご飯の上はまるで宝石箱。冷たいビールをちびりちびりとやりながら、宝石箱の中身を一つ一つ啄めば、あっという間にグラスが空になる。この一時の何と幸せなことか。もちろん、漬け物の胡瓜・小茄子・山牛蒡・小梅・山葵漬けでもグラスはグイグイ傾いてしまうのであった。

おぎのや釜飯 / 上諏訪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

萱沼製パン@富士吉田

2019-12-14 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市中曽根4≠S≠Q1

食パン1斤¥230=Aたまごサンド¥150・
都会では高級食パンがブームとなって、食パンの焼き上がる時刻になると専門店の店頭に行列ができている。2斤がすっぽり収まるサイズの紙袋には大きく店名が描かれ、これ見よがしに2・3袋を持ち帰る奥様方を見かけることも少なく無い。都会から遠く離れ、澄んだ空気に包まれて屹然と聳え立つ富士山。水が良いこの街の食パンは、柔らかくてふわっとしてもっちりして普通に獅「。切りたての1枚1枚に丁寧にバターを塗って、茹で玉子を刻んだ白身と黄身マヨネーズのペーストを重ね、挟んだサンドイッチは塩気が絶妙。「食パン」も「たまごサンド」別次元のおいしさがここにある。

萱沼製パンサンドイッチ / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


大きなかぶ@阿見

2019-11-16 | お持ち帰り

茨城県稲敷郡阿見町小池2157≠Q4

さといも

牛久大仏に参拝した帰りに立ち寄った農産物直売所。農事組合法人「大地のめぐみ」の運営で、おいしい野菜は土づくりから」をモットーに化学肥料を減らした「ミネラル栽煤vを行っており、県や町のお墨付きの減農薬野菜が並んでいる。直売所のすぐ横には「イーグルャCントゴルフクラブ」があり、午後三時を過ぎると都内ナンバーの自家用車で立ち寄る客も少なくないようだ。

「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ