goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

南国酒家_南包子@守谷

2019-11-16 | お持ち帰り

茨城県守谷市野木崎97≠R 守谷SA下り線Pasar守谷

肉まん¥350・
常磐道下り線の守谷サービスエリアにある「南国酒家」直営の点心売店。軽く一口食べたかったので肉まんをチョイス。「南国酒家」の点心を手軽に味わえるのは嬉しいが値段もブランドなりの設定ではある。チャーシューまん・あんまん・特製フランクまん・串に刺したシュウマイ・揚げシュウマイ・ロング春巻・中華ごま団子・ソフトクリーム・タピオカドリンクなどを扱っており目移りしてしまう。フードコートにある直営の「南国酒家_広東麺飯房」では、本店の味をそのままに麺飯類をリーズナブルな価格で提供しているらしい。

南国酒家 南包子飲茶・点心 / 守谷駅南守谷駅柏たなか駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



こらっしぇ@稲取

2019-11-03 | お持ち帰り

静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3352

ゆず仕込イカの塩辛¥450・
港に面して建つ「こらっしぇ」は、2019年4月にオープンした伊豆漁協とJA伊豆太陽農協がコラボした珍しい直売所。稲取漁港に水揚げされた鮮魚やひものと地元産の新鮮な農産物を扱っている。直売所で購入したのは伊豆漁協稲取支所製のいかの塩辛。容器のラベルには「元祖ゆず仕込」の表示。弾力のあるイカと新鮮なワタの事。に程よく柚子の風味が香る逸品の塩辛。ビールでも日本酒でも相性抜群で飲み過ぎに注意が必要だ。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




くじら食堂@室蘭

2019-10-07 | お持ち帰り

北海道室蘭市祝津町4≠P6≠P5 道の駅「みたら室蘭」内

室蘭やきとり弁当¥650・
「白鳥大橋」は室蘭港を跨ぐ東日本最大の吊り橋。着工から14年をかけた大事業を後世に伝えることを目的として、1998年の橋開通と同時に「白鳥大橋記念館」を併設した道の駅「みたら室蘭」がオープン。2019年4月にリニューアルされ、食事処「くじら食堂」が営業を開始。販売される「室蘭やきとり弁当」は「室蘭やきとり」3本が載った海苔弁で山菜・たくあん・山わさびの醤油漬けが添えられる。「ハセスト」のやきとり弁当を意識した商品なのか容器の大きさと造りはほぼ同様である。実際に食べ比べてみると、どちらも美味しく甲乙つけ難い。

室蘭やきとり お食事処 くじら食堂定食・食堂 / 本輪西駅室蘭駅崎守駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



ハセガワストア_千代台店@函館

2019-10-07 | お持ち帰り

北海道函館市千代台町11≠T

やきとり弁当(小)¥600・
「ハセガワストア」は函館市内に12店舗を展開するコンビニチェーン。愛称は「ハセスト」で「セイコーマート」の系列チェーンでもある。店舗内に調理スペースがあってその場でやきとりを焼いてくれる。函館のやきとりは豚精肉に長ネギの組み合わせがスタンダード。人気の「やきとり弁当」は函館のソウルフード。豚精肉3本が載った海苔弁でタレ・塩・塩だれ・うま辛・みそだれの5種類から味を選択。出来たてほかほかを食べてもらうため作り置きはせず、注文を受けてから作るシステムだから美味しいに決まっている。串焼きは、豚ハツ・豚カシラ・とり肉・とり皮・野菜串など16種類がメニューに並びどれも焼きたて熱々で絶品の味わい。

ハセガワストア 千代台店その他 / 千代台駅堀川町駅中央病院前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



ラッキーピエロ_函館駅前店@函館

2019-10-06 | お持ち帰り

北海道函館市若松町17≠P2 函館駅前棒二森屋本館1F

ソフトサキイカ¥350=Aとろ~けチーズサキイカ¥350・
「ラッピ」の愛称で親しまれている「ラッキーピエロ」は、函館市を中心に道南地区で店舗を展開するハンバーガーショップチェーン店。1つとして同じものがない個性的な店づくりが特徴だが、独特の雰囲気は各店に共通している。看板メニューは函館が誇るB級グルメの「チャイニーズチキンバーガー」で、2017年と2018年にはハンバーガー百名店に輝いている。ゴマがたっぷりの香ばしいバンズに甘辛煮のチキンとレタスの組み合わせを是非食べてみたかったのだが、「塩ラーメン」と「活イカ」で胃袋に隙間が無く、残念ながらお土産のサキイカを買って帰ることとした。

ラッキーピエロ 函館駅前店ハンバーガー / 函館駅前駅函館駅松風町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


スナッフルス_駅前店@函館

2019-10-06 | お持ち帰り

北海道函館市若松町18≠Q

チッチキー(チーズ&ココア12個入り)¥1350=Aキャットちゃん¥648・
函館駅前の路面電車が走る情緒ある街角にスナッフルスの第1号店がある。お洒落な白い店構えの店舗で店内には魅力的なお菓子の並ぶ長いショーケース。反対側の棚には焼き菓子各種の可愛いパッケージの箱が積み上げられている。チッチキーはクリームチーズたっぷりの口あたりのやさしいソフトクッキー。チーズのコクとココアの苦味の2種類で上品な味わいが楽しめる。ボナペティはハート形のマドレーヌでメイプルシュガー味。キャットちゃんはボナペティが2個と先月新発売のチョコボナペティが2個の詰め合わせ。可愛いパッケージとリーズナブルな価格でお土産に大人気。

ペイストリー スナッフルス 駅前店ケーキ / 函館駅前駅函館駅松風町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



八雲町情報交流物産館丘の駅@八雲

2019-10-06 | お持ち帰り

北海道二海郡八雲町浜松368≠W

美健_あまいしょうゆ¥265・
札幌から中山峠を越えて洞爺湖の西側を南下、豊浦ICから道央自動車道を函館方面へのロングドライブ。高速道路を長距離移動の途中、眺望の良い八雲PAで休憩。隣接する「噴火湾パノラマパークは内浦湾を一望できる丘にある広さ62.7haの大きな公園で平成18年のオープン。八雲PAの「丘の駅」は道南の観光情報と地域の特産品を扱うアンテナショップ。地元服部醸造の「美健_あまいしょうゆ」を購入。八雲産の大豆から醸造した特選醤油に鰹と椎茸のだしを加えた万能醤油で納豆、冷奴、卵かけごはん、焼き餅などに相性抜群だそうだ。

八雲町情報交流物産館 丘の駅その他 / 山越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


道の駅_望羊中山@中山峠

2019-10-06 | お持ち帰り

北海道虻田郡喜茂別町字川上345

あげいも(1本3個付)¥350=Aチージャ(6個入)¥350・
今年も中山峠で「あげいも」。札幌から函館へ向かうルートに中山峠越えを選択。朝食がわりに年間40万本が売れるという「あげいも」とじゃがいもの中にチーズがとろーりの「チージャ」を購入。「あげいもマイ・キッチン」には、マヨネーズ・ケチャップ・BBQパウダー・バーニャカウダ・チリガーリックパウダー・クレージーソルト・カレー粉・パルメザンペッパー・中濃ソース・ケイジャンパウダー・のりしお等の調味料がずらりと並びお好みの味付けが可能。しかし、じゃがいもがアツアツでホクホクだからデフォルトの味付けで十分美味しくお腹もいっぱいで大満足。


道の駅 望羊中山その他 / 喜茂別町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



坂栄養食品_坂ビスケット売店@札幌

2019-10-05 | お持ち帰り

北海道札幌市西区二十四軒3条7丁目3≠Q2 レトロスペース坂会館

ごまスティツク(1袋)¥160=Aごまスティツク小(1袋)¥90=A入館料無料

札幌市西区二十四軒3条の北5条手稲通沿いに、知る人ぞ知るミュージアムがある。昭和時代の懐かしい品々を展示する「レトロスペース坂会館」は入館料が無料。建物の外観が既に時代を感じさせるオーラに包まれている。そのミュージアムへの入り口が「坂ビスケットの売店」。自社製品が並んだ陳列棚の右端に異次元空間への通路がある。展示スペースへ足を踏み入れると、おびただしい数の品々が隙間無く陳列されたカオスな空間。シュールな世界を彷徨い歩いてようやく現実世界へ生還。棚に並ぶ各種ビスケットから「ごまスティック」をチョイス。程良い堅さとほのかな甘味でビールとの相性抜群。もちろん「クラシック」より「赤星」である。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



東屋@川越

2019-09-14 | お持ち帰り

埼玉県川越市連雀町10≠P

焼豚100g¥280・
店先に裸電球が吊り下げられ、冷蔵ケースのガラスは結露で曇っている。ケースの上には紺地に白抜きで豚の顔が描かれたミニ前鰍ッが飾られている。令和になっても昭和ムードたっぷりのレトロな店構えのお肉屋さんは元気に営業中。歩き食べのコロッケやハムカツが人気だが、味付けの濃い焼豚がお手頃価格で販売されている。大きめのブロックを買って帰って晩酌を愉しんだことは言うまでも無い。因みにこの店の右隣には手拭いや前鰍ッの染め物を販売する店がある。可愛らしいミニ前鰍ッの仕鰍ッ人はこの店と思われる。

肉の東屋その他 / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



ヤマサちくわ_豊川門前店@豊川

2019-08-13 | お持ち帰り

愛知県豊川市門前1

生姜揚半(3枚)¥280=Aタコそふと(1枚)¥300・
豊橋の「ヤマサちくわ」は文政10年(1827年)の創業。練りもの製造販売の老舗で愛知県を中心に近隣各県に店舗を展開している。豊川稲荷の総門を出て正面左手にある「ヤマサちくわ豊川門前店」は昭和31年3月に開店。以来、大晦日は全国から集まる初詣客向けに終夜営業を行っているそうだ。L字に置かれた冷蔵ショーケースに練り物がずらりと並ぶ。魚のすり身に野菜・魚貝・山芋をあわせたしっとりした練り生地に紅生姜を散らして揚げた「生姜揚半」はサッパリした味わい。「タコそふと」は新鮮なタコの弾力とソフトな生地にキャベツ・ネギ・玉葱・紅ショウガ の食感で贅沢な味わいが愉しめる。

ヤマサちくわ 豊川門前店その他 / 豊川稲荷駅豊川駅稲荷口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


山彦@豊川

2019-08-13 | お持ち帰り

愛知県豊川市門前町一番地

ミックス稲荷寿し(五目4玉、わさび3玉)¥750・
浜松で昼食を済ませて国道1号線を西へ向かう。浜名大橋からの絶景を横目に浜名バイパスから潮見バイパスへ抜け「道の駅潮見坂」で休憩。展望デッキから白須賀海岸を望めば、遥か南方の台風からの荒波が次々と打ち寄せている。更に国道を進んで豊橋の街中から豊川市内へ。灼熱の太陽が降り注ぐ午後に豊川稲荷の参拝を終えると総門の正面に目立つ看板の店舗がある。自家製麺のきしめんに未練はあったが脱水症状に陥りそうな状態で食欲はなく土産に稲荷寿しを購入。いなほ稲荷寿しは、ひじき・人参・椎茸・くるみ・窒フ子の五目稲荷。わさび稲荷寿しは高菜とわさびで少しピリ辛。家に戻って頂いたが名物に獅「物ありである。甘辛のしっかりした味付けの油揚げに程良い堅さの数ムの組み合わせ。わさび稲荷は高菜の塩味がわさびの清涼感を引き立て、五目稲荷はそれぞれの事。が混ざり合い口の中は控えめな宝石箱状態。ビールより日本酒が進む味わいの稲荷寿しである。

門前そば 山彦そば(蕎麦) / 豊川稲荷駅豊川駅稲荷口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




エハラ@秩父

2019-08-01 | お持ち帰り

埼玉県秩父市宮側町3≠P2

赤飯(パック入り)

秩父鉄道の秩父駅前にある和菓子店。店頭の窓ガラスに「花豆入り赤飯」の貼り紙を発見。赤飯に花豆を入れるのは東信濃の郷土食。佐久や軽井沢あたりでは夏の終わりの風物詩らしい。大きくて甘みたっぷりの豆としっかりした歯応えのおこわはコクの深みにやさしさを感じる味わい。冷めても美味しい日本を代表する食事の赤飯は、幅広いバリエーションを誇るが全て抜群の味わいでブレが無い。とりわけ「花豆入り赤飯」は豪華で大満足のおこわだ。紅ショウガが添えられているのも特徴的である。

エハラ 秩父駅前店和菓子 / 秩父駅御花畑駅西武秩父駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


肉のくぼた@甲州

2019-06-22 | お持ち帰り

山梨県甲州市塩山千野3852≠R

馬刺し(ロース)1パック¥2250・
畑の中の精肉店。ショーケースの中に並ぶ国産の馬刺しは「霜降り」「ロース」「赤身」と各グレードが揃っていて迷ってしまう。霜降りは100g1200円位でロースは1000円位、赤身は800円位が最近の値段。低価格の外国産の刺身も並んでいた。薄い刺身に切り分けてもらい家へ帰って晩酌を愉しんだことは言うまでもない。山梨のドライブにはクーラーボックスが欠かせないのである。

窪田精肉店デリカテッセン / 塩山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


かすがい農産物直売所@笛吹

2019-06-22 | お持ち帰り

山梨県笛吹市春日居町桑戸817≠P

ぶどうジュース(一升瓶)¥1520・
JAフルーツ山梨春日居統一共選所の敷地に併設された農産物直売所。4月には辺り一帯が桃源郷となるピーチライン沿いにあり出荷時期には桃が溢れる直売所だそうだ。統一共選所は春日居町内の桃を選別し出荷するJAの施設で、ここから高品質の桃が直接運ばれ販売されるそうだ。訪ねた時期が早かったようで店内に桃は溢れてはいなかった。棚に並ぶ珍しい一升瓶のぶどうジュースを土産に1本購入。桃やブドウ以外にも野菜や他の果実も扱っているのでまた訪ねてみたい。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ