|耐震課外授業耐震補強実績授業実践マニュアルアンケート調査報告書お問合せ 2006年度防災教育
 チャレンジプラン選出
 詳しくはこちら

課外授業に新たなツール

ようやく「全国を概観した地震動予測地図」報告書を読むことができました。かなりのページ数だったので読むのに苦労しましたし、専門用語も多いので理解しきれていませんが、これがかなり有益な資料であることは間違いないと確信しています。

これまで静岡県が発表した「第三次被害想定」を元に耐震課外授業を行ってきましたが、今後はこの報告書も活用したいと思います。特に地震動予測地図は使えると思います。

ここ最近、各方面から地震についていろいろな情報が伝えられています。
今年1月から30年後までの地震発生確率が東海地震が86%、東南海地震が61%と大変高い数値であったという報道は、多くの方々にあらためて衝撃を与えたと予想されます。
それにしても東海地震だけでなく東南海地震の存在も気をつけなければならないとは、静岡県はやはり地震の危険性が大変高い地域だといわざるをえませんね。
ちなみに静岡市で30年以内に震度6弱以上の地震が起こる確率は86・1%。南海トラフの地震(東海、東南海・南海地震)によってもたらされる場合が90%以上と発表されているので、あまり悠長なことはいってられないなという印象をどうしてももってしまいます。ですが、だからこそ冷静な対応が必要だということは、何も地震に限ってのことではないと思いますし、私も冷静に活動しようと考えています。

政府は、発生が切迫しているとされる東海地震、東南海・南海地震を対象に、「今後10年間で死者数、経済被害額を半減させる」ことを目標に掲げたようですが、実現させるためには様々な課題をクリアーしなければならないと思います。ですが、政府も本腰で防災事業に力をいれるつもりであることは確かです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 信頼できる協... これからの耐... »