狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

「他国の干渉受けぬ!」古屋氏のGJ!発言

2013-08-16 07:41:17 | 県知事選

  よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

8月15日、靖国神社に国務大臣と記入の上、参拝を終えた古屋国家公安委員長は、記者団の質問にこう答えた。

「(戦没者の参拝に)他国の干渉受けぬ」

GJである!

毎年8月15日になると全メディアが発狂する。

発狂では人後に落ちない沖縄2紙も、これに便乗して大発狂である。

今朝の沖縄タイムスには社説も含め計5面を使って、終戦記念日関連の大見出しが踊っている。

例えばこうだ。

■第一面トップ

首相アジア加害語らず

終戦記念日 「不戦の誓いも」

中韓の反発招く

■三面トップ

「反省」なき安倍カラー

終戦の日 首相式辞、アジアへ「反省」触れず 「外交カード化」防ぐ

産経新聞 8月15日(木)15時8分配信

 安倍晋三首相は終戦の日の15日午前、東京・九段北の靖国神社への参拝を見送り、自民党総裁として私費で玉串料を奉納した。一方、首相は15日昼の全国戦没者追悼式の式辞で、歴代首相が式辞で触れてきたアジア諸国の人々に損害と苦痛を与えたことに対する「反省」は述べず、戦没者に語りかけながら、世界の恒久平和を誓うスタイルをとった。参拝を見送ることで中国、韓国に一定の配慮を示しつつ、式辞では歴史認識を「外交カード」に利用させないとの意思を示したとみられる。

 玉串料奉納について、首相は官邸で記者団に「国のために戦い、尊い命を犠牲にされたご英霊に対する感謝の気持ちと尊崇の念の思いを込めた」と述べた。

 首相の代理として玉串料を奉納した自民党の萩生田光一総裁特別補佐は、記者団に「(参拝見送りは)総合的な判断だ」と語り、首相からは「本日は参拝できないことをおわびしてほしい。靖国への思いは変わらないと伝えてほしい」との伝言を託されたことを明らかにした。

 参拝すれば中韓両国の反発は必至で、米国側の懸念も高まると判断。終戦の日の参拝は見送り、今秋以降にタイミングを慎重に見極めるとみられる。首相は記者団に対し、今後の参拝について「それ自体が政治問題、外交問題に発展していくという観点から申し上げない」と強調した。

 一方、首相は式辞で「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り拓いてまいります」と述べ、過去にとらわれず未来志向で恒久平和に貢献していく姿勢を強調した。

 これまでの首相は式辞で「先の大戦では、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対し多大の損害と苦痛を与えた」(平成24年当時の野田佳彦首相)などと戦争の加害責任に言及。安倍首相自身も第1次政権当時の19年に言及し、「反省」を述べていた。

【靖国参拝:全部見せます!】高市氏、野田聖氏、小泉氏、森田県知事から俳優の津川雅彦氏まで参拝-産経フォト

              ☆

安倍首相が靖国参拝をしなかったことは、個人的には非常に残念ではあるが、マスコミや中韓が騒ぐ喧騒の中で参拝しても、百害あって一利なし判断したのだろう。

同時に「中韓への配慮」とギリギリの譲歩を示し、中韓両国との関係改善のメッセージを出したことになる。

ところがお互いに譲歩しあうという文化を持たない中韓両国は、今度は参拝しなかったことよりも玉串料を納めたことを声高に批判するだろう。

結局彼らはこちらが譲歩したらさらに付け込んでくるわけだから、配慮はほとんど無駄に終わる。

そもそも靖国問題は国内メディアのバカ騒ぎが発端発端であり、それに便乗し、歴史カードにしたのが中韓両国である。

毎年この時期になると、閣僚が靖国に参拝したらニュース速報を打つとか、「閣僚3人が参拝」と記事を配信したり、参拝した閣僚にマイクを向けて「公人ですか?私人ですか?」「中韓への配慮は?」などとバカのひとつ覚えの質問を繰り返すメディアの無能さにはうんざりである。

終戦の日は全ての戦没者に対して哀悼の意を捧げる日であって「謝罪の日」ではない。

全国戦没者追悼式は、全ての戦没者を追悼する式典なので、この中には、いわゆるA級戦犯らも含まれている。

なぜ朝日新聞や中韓は、「
A級戦犯」を追悼する安倍首相や天皇皇后両陛下に対して、騒ぎ立てないのか。

中韓両国や朝日ら反日勢力も天皇皇后両陛下がご参列の全国戦没者追悼式にまでクレームをつけると、日本人全体を敵に廻すことになるので、あえてこの式典にはクレームをつけないのだろう。

そもそも「靖国にはA級先般が合祀されているから天皇陛下が参拝しない」というのは反日サヨクが流布させた真っ赤な嘘である。

戦後、歴代総理大臣は在任中堂々と「公人として」例年参拝していた。

だが、1975年(昭和50年)8月、三木武夫首相(当時)は「首相としては初の終戦記念日の参拝の後、総理としてではなく、個人として参拝した」と発言したため、この年を最後に、それまで隔年で行なわれていた天皇の親拝が行なわれなくなった。

「私人(個人)の立場」は有りえない天皇陛下にとって、この三木氏の「私人」発言が、天皇陛下の靖国親拝中止の原因であることは間違いない。

 

日本側の配慮を踏みにじって土足で人の家に乗り込み、喧嘩を売るのは常に中韓側だ。

韓国議員ら靖国で声明発表断念 警察の警備「過剰すぎる」(産経新聞 8月15日)

靖国参拝をした閣僚の中でも古屋圭司・国家公安委員長のコメントには久しぶりに溜飲が下がった。

だが、よく考えてみたらごく当たり前の発言であり、これに溜飲が下がるほうが不自然である。

古屋圭司国家公安委員長は15日午前、靖国神社を「国務大臣」として記帳の上参拝した後、記者団に対しこう言った

戦没者をどのように祀(まつ)るかは純粋に国内のことであり、他国から批判や干渉を受けるものではない」

古屋氏「他国の干渉受けぬ」

2013.8.15 08:51
靖国神社を参拝する古屋圭司・国家公安委員長 =15日午前、東京都千代田区(小野淳一撮影)

靖国神社を参拝する古屋圭司・国家公安委員長 =15日午前、東京都千代田区(小野淳一撮影)

安倍首相の式辞に対する批判に対しても百地章・日本大学教授(憲法学)が一刀両断に切り捨てている。

百地章・日本大学教授(憲法学)の話

安倍首相の式辞にアジア諸国への加害責任や謝罪に関する発言がなかったのは期待通りだ。 近年はずっと盛り込まれていた文言だが、戦没者追悼式は本来、犠牲者の追悼や感謝、遺族への感謝を目的とした国内向けの式典で、原点に立ち返った妥当な内容といえる。 「不戦の誓い」の言葉もなかったが、首相は「世界の恒久平和を目指す」と積極的な姿勢を示した。 首相は、さまざまな影響を考慮して靖国神社参拝を見送った痛恨の念を式辞にこめたのだろう

 

外交に歴史カードを使うのは「アジアの国々」ではない。

中韓二国だけである!

古屋国家公安委員長の「他国の干渉受けぬ」発言を支持する方、

クリック応援願います。

 

【追記】09:22

いくら配慮してもこの有様。

終戦記念日、東シナ海で実弾射撃演習=空母も出港か、対日けん制―中国軍

 

   ■■御知らせ■■

【中山恭子女史来る】
基地統合縮小実現県民の会 結成式


基地統合縮小実現県民の会(辺野古移設を推進する署名を行う県民の会)の結成式を、18日の日曜日に行います。
日米同盟を維持しつつ、安全性を確保するには「辺野古」への移設しかありません。

日時 8月18日(日)14時~15時30分
会場 JAジュビランス4階(宜野湾市野嵩)
参加費 無料

登壇 中山恭子(元拉致問題担当大臣 参議院議員)
    西銘恒三郎(衆議院議員)
    ほか名護・宜野湾から登壇者多数。

 「県民の会」とは、要するに「県民感に現実的な『辺野古移設』を推進する声もある」ということを署名を集めてアピールする民間団体です。

 もはや受け入れ意志を表明している候補地が辺野古しか無いのに、沖縄県内では「辺野古」「県内移設」という言葉は言い出しにくいのが現状です。
 SACO合意から17年も経過して、普天間基地が動かないのは理想論ばかりが飛び交う県内の言論空間が原因であると思われます。
 
 私たちは県民の健全な世論を取り戻すためにも県知事、首相宛の県民署名活動を開始しました。今回、「県民の会」として正式に発足させ、活動を推進して参ります。

 結成式には、閉鎖された言論空間にもひるまず闘ってきたお二人が登壇します。
 一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

 人気blogランキングへ クリックお願いします
  

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

コメント (1)

安倍首相よ、福沢諭吉に学べ

2013-08-15 08:07:02 | ★パンドラの箱訴訟

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

水を呑みたくない馬に水を飲ますのは不可能だ。

むしろ馬を解体し桜鍋にする方が実行可能だ。

同じように、付き合いたくないという相手と付き合うのは、不可能に近い。

むしろ絶交するほうが容易である。

安倍政権が、韓国との関係改善をいくら叫んでも、韓国には微塵もその気はない。

こちらが少しでも譲歩(例えば本日の安倍靖国参拝自粛など)しても、相手はこちらの譲歩にさらに付け込んでくる。

これまでの日韓関係の歴史だ。

韓国議員、竹島で「日本を糾弾」…13日上陸へ(読売新聞 8月12日)

韓国の野党代表らが竹島上陸 解放記念前に実効支配誇示(時事通信 8月13日)


韓国は大統領が自ら関係改善を否定する発言をしている。

【動画】朴大統領の誤算!【青山繁晴】が暴露、海外の韓国への反応

つまり歴史カードは韓国のゆすりたかりの材料であり、彼らに譲歩の文化はない。

いくら譲歩してもさらに付け込んでくるのが彼らの文化だ。

彼らがた大げさなパフォーマンスをするのはゆすり・たかりのためだ。

 

 

明らかに理不尽な言いがかり過ぎない「慰安婦問題」についても、日本政府が「遺憾に思う」程度の大人しい態度でいるのは、あくまで韓国との外交改善のための忍耐なのだが、そこに付け込んだ韓国は「慰安婦問題」を漫画にして世界にばら撒くというから言葉を失う。

韓国 慰安婦問題を漫画でアピール

NHKニュース 8月14日 22時6分
 韓国政府は、いわゆる従軍慰安婦の問題は未解決だとするみずからの主張を国際社会にアピールするため、元慰安婦を主人公にした漫画を制作して、来年1月からフランスで開かれる漫画フェスティバルに出品することを決めました。

漫画の出品は、韓国の趙允旋女性家族相が、13日、フェスティバル主催者と会談して決まりました。
女性家族省によりますと、作品は、韓国漫画家協会との共同制作で、元慰安婦の女性の生涯を100ページの漫画で描き、ことし11月までに完成させるということです。
作品は、来年1月から2月にかけてフランスのアングレームで開かれる国際漫画フェスティバルに出品し、特別展も開いて元慰安婦の女性たちの証言を紹介する計画だということです。
また、作品は韓国国内の学校に配布するほか、日本語版も作って日本に向けて送るとしています。
女性家族省は、「問題の所在を国際社会に知らしめ、解決に向けた協力を得たい」としており、韓国政府によるフェスティバルへの出品は、いわゆる従軍慰安婦の問題は未解決だとするみずからの主張を国際社会にアピールする狙いがあるものとみられます。

                 ☆

これは韓国の国を挙げての日本に対する情報戦争の宣戦布告である。

日本も従来のように「遺憾に思う」程度でお茶を濁すのではなく、いまテレビで話題の半沢直樹に習って「倍返し」で逆襲すべきだ。 勿論、武器による戦争ではない。

情報戦争は受けて立てという意味だ。

 

韓国の終わりなき反日ついて次を読んで欲しい。

 

 

2013.08.14
 
 事大主義丸出して中国に接近する韓国。その未来は「歴史的に正しい位置」、つまり属国化である(経済評論家・三橋貴明 月刊正論9月号)

■朴槿恵大統領の異常な要請

 筆者が最近、最も怒り心頭に発したのは、韓国の朴槿恵大統領が中国に「朝貢」し、中国のハルビン駅に安重根の銅像を建てて欲しいと習近平国家主席に「依頼」した一件である。どこの世界に、他国の国家の重鎮(伊藤博文)を「暗殺」したテロリストの「記念碑」を建ててくれと懇願する大統領がいるのだろうか。(実在するわけだが)


 伊藤博文は日本国の初代内閣総理大臣であり、現代日本の実質的な「建国の父」である。他国の「建国の父」を殺したテロリストの銅像の建造を依頼するという行為が、いかなる意味を持つのか、朴大統領が理解しているとは思えない。例えば、セルビア大統領がボスニア・ヘルツェゴビナに対し、

「(1914年に)オーストリア皇太子夫妻を暗殺したセルビア人ガヴリロ・プリンツィプの銅像をサラエボのラテン橋に立てて欲しい」

 などと言った日には、普通に戦争になるだろう。それ以前に、あまりにも異常な要請なので、セルビア大統領が国内から総バッシングされることになるだろうが。

 ところが、韓国の場合は、そもそも朴大統領は「国内の世論に迎合」し、愛国パフォーマンスとして上記の異常な要請を行ったのだ。すなわち、韓国では他国の重鎮政治家を暗殺した自国民テロリストの記念碑建造を、隣国の主席に依頼した大統領が、却って国民の支持を得てしまうのである。ここまで歪んだ国家は、さすがに韓国以外に例を思いつかない>>続きを読む

              ★

日本との関係改善を望むどころか、むしろ日本人に挑戦する言動を繰り返す韓国と付き合うことは、水を呑みたくない馬に水を飲ます以上に困難である。

これだけわが国の顔に泥を塗り続ける国には宣戦布告しても良いくらいだが、少なくとも福沢諭吉に学んで付き合うのを止めにすべきだ。

 

 

 安倍首相は福沢諭吉の「脱亜論」に学んで、韓国との付き合いを止めるべし!

と思う方、クリック応援お願いいたします。

  よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

■琉球新報の敗訴確定を拡散依頼!

琉球新報が一作家に「言論封殺」の非を訴えられ、全面敗訴が確定したにもかかわらず、沖縄メディアの一致団結した「報道しない自由」の徹底で、いまだにこの画期的裁判のことを知る人は少ないのは残念である。

1人でも多くの国民にこの重要ニュースを知ってもらわなければ、本当の意味の勝利とは言えない。

裁判には勝っても、情報戦争では負けたようなものである。

彼らの「人の噂も75日」作戦を許してはいけない。

そんな矢先、遅ればせながら産経がやっと大きく報じてくれたため、ヤフー等のネットニュースに伝播し、有名ブログの中にもこれを取り上げる有志が出現しだした。

ちなみに来週発売予定の週刊新潮の「日本ルネッサンス」で、櫻井よしこさんが「パンドラ訴訟」を取り上げるという。

さらにブログかけだし鬼女の「今が日本の一大事~よければ一緒に凸しよう!~」さんが先陣を切ってくれたのはありがたい。

これを機に全国に拡散して欲しいものである。

以下重複する部分もあるが、拡散の意味も含め同ブログの冒頭部分を引用する。

「沖縄の集団自決に軍命はなかった」反日・琉球新報が掲載拒否の言論封鎖の挙げ句、敗訴したっ!

ずっと沖縄についてエントリしなきゃと思っててのびのびになってしまったけど(汗)
終戦の日を前に、沖縄における集団自決をめぐる訴訟についてですっ!

封じられた沖縄「集団自決」の真実 琉球新報が敗訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000510-san-soci

先月末、沖縄で集団自決の新聞掲載をめぐり、注目すべき判決が出された。

沖縄戦のドキュメンタリー作家、上原正稔氏が琉球新報に連載した「パンドラの箱を開ける時」の中で、
慶良間諸島での集団自決の部分の掲載を拒否されたのは契約違反だと訴えた訴訟で、
福岡高裁那覇支部は上原氏の訴えを一部認め、琉球新報に105万円の支払いを命じた。

集団自決は昭和20年3月、渡嘉敷、座間味両島で起き、計約500人の住民が手榴弾などで自決した事件である。
「鉄の暴風」(昭和25年、沖縄タイムス社)では、それぞれの島の守備隊長だった
赤松嘉次大尉と梅沢裕少佐の自決命令によるものとされ、その誤った事実が教科書などで独り歩きしてきた。

「パンドラの箱を開ける時」の連載が始まったのは平成19年5月下旬だ。
集団自決が日本軍の命令(強制)だったとする教科書記述に、
文部科学省が「命令の有無は明らかでない。誤解の恐れがある」と検定意見を付け、
これに地元紙の琉球新報や沖縄タイムスなどが強く反発していた時期である。

掲載を拒否されたのは第1章の第2話「慶良間で何が起きたか」だ。
上原氏は渡嘉敷島の集団自決を目撃した元米兵、グレン・シアレス伍長の手記や、
同じ場面を報じた1945(昭和20)年4月2日付ニューヨーク・タイムズの記事を引用し、
日本側の記録や住民の証言をまじえながら、数十回の原稿に仕上げる予定だった。

元米兵の手記やニューヨーク・タイムズの記事は上原氏が発見し、琉球新報の以前の連載でも取り上げたものだ。

◆赤松元大尉の手紙

上原氏はさらに、「パンドラの箱を開ける時」の最終回で、
掲載拒否された第2話を要約した原稿を書き、琉球新報に見せたが、これも拒否された。

座間味島の女子青年団長だった女性が後に「梅沢少佐の自決命令はなかった」と告白した事実や、
「遺族に援護法を適用するため、軍命令があったことにした」という
元琉球政府援護担当者の証言を報じた産経新聞の記事(平成18年8月27日付)などを取り上げた内容だ。

赤松氏が渡嘉敷島の元巡査に宛てて書いた次の手紙も紹介されていた。

「真相が明白にされ、私たちの汚名がぬぐい去られる日を期待して努力しております。
一日も早く沖縄の人々にも理解していただき、私たちと島民が心を合わせてともに戦ったように、
次の世代が憎しみあうことなく本土の人々と仲よくやってゆけることを祈ってやみません」

この手紙は新資料である。

訴訟で、琉球新報側は掲載拒否の理由について
「前と同じことを書いている」「新味のない焼き直し」などと主張した。

上原氏側の徳永信一弁護士は
「新聞社の編集権と作家の表現の自由との衝突という裁判を想定していたが、そうはならなかった」と振り返る。

19年、琉球新報は「軍命の事実は消せない」(7月5日付社説)、
「断固譲れない検定意見撤回」(9月8日付社説)などと繰り返し文科省の検定を批判した。
掲載拒否の真の理由は
「軍命がなかった」とする上原氏の原稿が同紙の検定批判キャンペーンに水をさすと考えたからではないか。

1審・沖縄地裁は琉球新報の主張を認め、上原氏の請求を棄却したが、
2審・福岡高裁那覇支部は「合理的な理由なく、掲載を一方的に拒否した」と判断し、上原氏が逆転勝訴した。

集団自決のような戦争のある場面について、以前に発表した資料を引用しつつ、
新資料を加えて再検証する手法は、単なる焼き直しではない。琉球新報の主張には、少し無理がある。

◆芽生えた自由な言論

20年2月、梅沢少佐の伝令役だった座間味島の民宿経営者が
「梅沢少佐は住民の集団自決を止めようとした」と産経などに証言した。
民宿経営者はその前に、琉球新報と沖縄タイムスにも「真実を話したい」と連絡したが、
どちらも取材に来なかったという。
沖縄のメディアには今も、異論を認めようとしない空気があるようだ。

21年、沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」に、
集団自決の軍命令はなかった-
とする上原氏と詩人で同誌編集長の星雅彦氏による特集記事が掲載され、反響を呼んだ。

閉ざされた沖縄の言語空間の中で芽生えた2人の自由な言論活動の今後に注目したい。
(産経新聞 8月12日(月)9時0分配信 論説委員・石川水穂 記事ココまで)


言論封鎖を企てた琉球新報が、敗訴し、上告を断念!
まともな判決が那覇で行われたこと、心より嬉しく思いますっ!

沖縄戦における集団自決
沖縄戦では、一般住民が集団で自殺する行為が発生し、これを「集団自決」と一般的に呼ぶ。
主な事例としては、伊江村のアハシャガマなど約100人、恩納村11人、読谷村のチビチリガマなど121人以上、
沖縄市美里33人、うるま市具志川14人、八重瀬町玉城7人、糸満市、カミントウ壕など80人、座間味島234人
慶留間島53人、渡嘉敷島329人などとされている。
研究者の中には計1,000人以上との見方もあり、これは沖縄戦における住民死者94,000人の1%強にあたる。
戦後、一部の文献(1950年の『鉄の暴風』など)では、
日本軍の命令など、強制により自殺することになったとしているが、否定・疑問視する見解もある。
(抜粋転載ココまで)


軍の強制が「あった・なかった」両論あるのは、いろいろ言いたいことがあるが、まあ、分かる。が!
新聞社が、自分に都合の悪い解釈を言論封鎖しちゃあ、いかんだろうよ(激怒)

・・・続きを読む・・・

 
              ☆
同ブログのコメント欄の抜粋です。

Unknown (麗し)2013-08-14 23:07:34ありがたい援護エントリーです。息子が土下座修学旅行ではありませんが、沖縄へ自虐史観修学旅行に行きます。夏休み前に「GAMA月桃の花」という映画を観させられました。その前に沖縄での自決の話等を息子に聞かせていました。映画は慰安婦、ひめゆり、強奪、等々。とにかく悲惨さしかない映画だったらしく、女の子は戦争怖い!戦争なんかヤダー!としか言わず呆れたと話してました。米軍から投降を呼び掛けられて「やっと祖国に帰れる!」と嬉々としてガマから出た朝鮮人が撃たれるシーンがあり、「何で朝鮮人なんだよ!!」と叫んでしまったらしく、終わった後に先生が「これは侵略戦争であり…沖縄の方は自決を強いられ…云々」イラっとした息子はすかさず質問タイムで「侵略戦争ではないと僕は母に聞きました。自決も強いられていないとも聞きました。日本の為に戦った兵隊さんを悪者にするな!気に入らねぇ!こんなの沖縄でも聞かされるなら僕は行きません!」と吐き捨て、帰ってきたそうです。先日のパール判事の本や、凛として愛のDVDも購入して見ました。

YouTubeでも凛として愛は見れますが、ぜひ皆様もご購入して頂きたいです。我が家は家宝に致します。明治天皇の素晴らしいお言葉が書かれた、子供でも読める平仮名の冊子や、旭日旗、Z旗、日章旗をプリントされたシールなどが入っております。

作品も終始頷きながら、グッと拳を握りながら、日本人の誇りを取り戻した気持ちでした。立派な先人を持つ日本人で良かったと感じました。靖国で会おう。と誓いあったお話を聞き涙が止まりませんでした。

英霊の皆様に感謝と哀悼の意を。明日は終戦記念日ですね。
静かに黙祷したいと思います

 

【おまけ】

(参考)
【拡散】売春婦を奉る街、グレンデール
Glendale:Where the revered Korean Prostitute who earned large amounts of money during WWⅡresides.
Glendale:
Where the revered Korean Prostitute who earned large amounts of money during WWⅡresides.
Show respect for her statue that is built in the middle of the city in a park where your children come and play.


■動画
米歴史家が 慰安婦=性奴隷宣伝の嘘を告発「これは歴史に対する冒涜です!」
http://www.youtube.com/watch?v=HxcFV7g9oQc


 

   ■■御知らせ■■

【中山恭子女史来る】
基地統合縮小実現県民の会 結成式


基地統合縮小実現県民の会(辺野古移設を推進する署名を行う県民の会)の結成式を、18日の日曜日に行います。
日米同盟を維持しつつ、安全性を確保するには「辺野古」への移設しかありません。

日時 8月18日(日)14時~15時30分
会場 JAジュビランス4階(宜野湾市野嵩)
参加費 無料

登壇 中山恭子(元拉致問題担当大臣 参議院議員)
    西銘恒三郎(衆議院議員)
    ほか名護・宜野湾から登壇者多数。

 「県民の会」とは、要するに「県民感に現実的な『辺野古移設』を推進する声もある」ということを署名を集めてアピールする民間団体です。

 もはや受け入れ意志を表明している候補地が辺野古しか無いのに、沖縄県内では「辺野古」「県内移設」という言葉は言い出しにくいのが現状です。
 SACO合意から17年も経過して、普天間基地が動かないのは理想論ばかりが飛び交う県内の言論空間が原因であると思われます。
 
 私たちは県民の健全な世論を取り戻すためにも県知事、首相宛の県民署名活動を開始しました。今回、「県民の会」として正式に発足させ、活動を推進して参ります。

 結成式には、閉鎖された言論空間にもひるまず闘ってきたお二人が登壇します。
 一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

 人気blogランキングへ クリックお願いします
  

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

コメント (6)

祝!琉球新報の敗訴確定「パンドラ訴訟」の言論封殺で

2013-08-14 07:19:19 | ★パンドラの箱訴訟

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

琉球新報が「パンドラ訴訟」の上告を断念し、全面敗訴が確定した。

琉球新報は自社の上告断念・敗訴確定について一行でも報道したか。

勿論ノーである。

一行のベタ記事さえない。

琉球新報は新聞としての職務を放棄した。

同時にこれは読者の知る権利への挑戦でもある。

琉球新報は、最高裁という全国の注目を浴びる舞台で全面敗訴が確定するのを避けた。

上告断念によりお得意の「報道しない自由」を駆使し、己の屈辱的敗訴を誰にも知られずフェードアウトする作戦なのだ。

歴史観や表現の自由に関わるこの種の裁判では、原告被告のどちらが敗訴しても最高裁判断に縺れ込むのが普通である。

にも関わらず、筆者は高裁判決が下った直後、確信をもってこう断言した。

琉球新報は上告を断念する!

 ⇒恥さらしの沖縄2大紙、麻生氏発言を「ナチス礼賛」だって2013-08-04 08:39:12 )

筆者がフライング気味とも取れる上告断念を予告したのには、それなりの根拠があった。

「パンドラ訴訟」の高裁判決が下った翌30日。

琉球新報は、「判決文を詳しく読んで今後の対応を検討したい」とベタ記事で報じた。

その時の記事を再度引用する。

 

 人目を避けるようなこのベタ記事を読んだ者は、ほとんどいない有様だった。

いや、たとえ読んだとして裁判の意味を理解した読者はほとんどいない。 

この記事には肝心な事実が欠落しているからだ。

記事は、この裁判が、地元のドキュメンタリー作家が書いた「沖縄戦の真相」の記事を、琉球新報が言論封殺したという重大な意味については全く触れていない。

掲載拒否された記事の内容が意図的に読者の目から隠蔽されているのだ。

元記事と思われる共同配信には「上原さんは2007年5月から琉球新報の夕刊で沖縄戦を取り上げた連載を執筆」と、「沖縄戦」と書いている。

ところが削除された記事の内容が「沖縄戦」であることを読者はこのベタ記事からは知ることは出来ない。

この記事を見た瞬間、筆者は琉球新報の上告断念を確信した。

このベタ記事を読んだジャーナリストの増記代司氏は沖縄の閉ざされた言論空間について改めて”感心”し、こう述べている。

「沖縄戦をめぐる連載で新報が「一部掲載」を拒否したとなれば、当然、何を拒否したのか読者の関心の的となる。それを防ぐために「沖縄戦」を消し去ったのだろう。何とも姑息(こそく)な報道姿勢だ。共同の配信は全国の新聞が見ているはずだが、他紙に載ったふしがない。どうも他紙は沖縄の言論空間に埋没してしまっているのか、いささか腰が引けている。」(世界日報)

琉球新報とこれに協力する沖縄メディアの隠蔽工作は、ある意味成功した。

沖縄県民でさえ琉球新報の敗訴の持つ重大な意味を知るものはほとんどいないからだ。

記事を読んだ筆者の知人友人でさえ、裁判の意味をこう捉えていた。

「原稿料の支払いで、上原氏と琉球新報がトラブルを起し、それが裁判で決着した」と。

そう、下世話な「金銭トラブル」と受取ったのだ。

読者を、このように誤誘導するのが「沖縄戦」を削除したベタ記事の目的だとしたら、琉球新報の作戦はある程度成功した。

さて筆者が琉球新報の上告断念を予感した直接の根拠は、問題の核心を避けるような高裁敗訴を報じるベタ記事だった。

琉球新報は裁判の核心に触れることを恐れ、問題を矮小化することによりフェードアウトする意図が読み取れたからだ。

さらにもう一つ、上告断念を予測させる琉球新報の動きは、一審判決が出る前の時点で、水面下の和解交渉を申し出ていた事実だ。

高裁判決を報じる記事で、問題の核心を避けた対応と一審判決前に和解交渉を持ち込んだ対応。

琉球新報のこの二つの対応から判断し、筆者は琉球新報の上告断念を確信をもって断言したのだ。

周知のとおり一審判決はゲバ学生と同じレベルの井上直哉裁判長のデタラメ判決で、琉球新報が勝訴したが、判決直前まで敗訴を予感していたことは間違いない。 

その意味で、一審判決で勝訴したことに一番驚いたのは琉球新報の代理人の池宮城弁護士だった。

このことは一審判決を聞いた瞬間の同弁護士の驚きの表情から容易の読み取れた。

誰が判断しても齟齬だらけの「前泊メモ」(当時担当記者だった前泊博盛沖国大教授の後出しメモ)を是として鵜呑みにした井上裁判長のデタラメ判決については、ここで詳述した。⇒裁判長は言論封殺魔、川柳で損害賠償

ちなみに「前泊メモ」は嘘まみれの偽造文書であると高裁判決では認定されており、今回の上告断念により、「前泊沖国大教授は大嘘つきである」と最高裁も認めたことになる。

前泊博盛による偽造文書

 

前泊 博盛(沖縄国際大学教授、元琉球新報論説委員長)

 

最後に高裁判決の前後の7月23日頃より、原因不明の更新表示の不具合が続き、更新停止と勘違いした読者もいてランキングが急落した。 高裁判決後、更新表示も可能になり、ランキングも以前の位置にカンバックできた。

皆様にご心配をおかけしたことお詫びすると同時にご支援に感謝申しあげます。

なお更新表示が不具合の間に、裁判の説明などしてありますので、お見逃しの方は暇を見て覗いてく頂ければ幸いです。

 ブックマーク⇒★パンドラの箱訴訟

 

               ★

以下は「拡散以来」のメールです。

集団自決に軍命は無かったとしたドキュメントの発表を封じ、言論を弾圧した沖縄の偏向新聞琉球新報は、信念の作家上原正稔氏が提訴した民事裁判にて完全敗訴が本日確定しました。その琉球新報が以下のような社歴詐称のイベントを行おうとしています。

社歴詐称の琉球新報に乗せられる文化人

http://ryukyushimpo.jp/events/storyid-210017-storytopic-66.html

琉球新報社は創刊120年を記念し(本当は68年それも米軍の宣撫紙だった)、

「オリバー・ストーン 基地の島OKINAWAを語る」を明日8月14日、

沖縄コンベンションセンター劇場棟で開催する。

パネリストが元県知事の大田昌秀氏(こんな人で大丈夫?)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-208509-storytopic-22.html

11月24日には「沖縄銀行提供 琉球新報創刊120年記念 松竹大歌舞伎」も行う予定。【共 催】那覇市、【特別協賛】沖縄銀行、【協 賛】沖縄ファミリーマート、オリオンビール【後 援】沖縄県、沖縄県教育委員会、沖縄テレビ放送、ラジオ沖縄

媚中派の翁長雄志市長の那覇市は無理にしても、県や教育委員会には、言論を弾圧し、社歴を詐称している琉球新報の虚構の120年イベントから撤退させなければ、沖縄県民の良識が疑われます。問い合わせ、抗議等宜しくお願い致します。

沖縄県知事公室秘書課:TEL:098-866-2080FAX:098-860-1453

沖縄県教育委員会教育庁総務課TEL:098-866-2705

沖縄ファミリーマート:TEL:098-867-2084 FAX:098-867-2074

オリオンビール本社:TEL::098-877-1133

 

【おまけ】

一昨日の琉球新報と沖縄タイムスが社説のそろい踏みで、お気に召さない外間氏の当選についていちゃもんをつけた。

昨日の沖縄タイムスは「市町村面」で外間氏へのインタビュー記事を掲載しているが、外間氏本人が社説が投げかけた疑問にすべて反論しているのは皮肉だ。

記者:「47票の僅差をどうみるか」。

外間」「町長選は通常3桁の票差まで開かない。」

記者;「自衛隊配備計画に対する住民投票を実施する意向はあるか」

外間:「やるつもりはない」

新聞に媚びない明快な答弁、お見事である。

自民党県連も見習って欲しいものである。

 

   ■■御知らせ■■

【中山恭子女史来る】
基地統合縮小実現県民の会 結成式


基地統合縮小実現県民の会(辺野古移設を推進する署名を行う県民の会)の結成式を、18日の日曜日に行います。
日米同盟を維持しつつ、安全性を確保するには「辺野古」への移設しかありません。

日時 8月18日(日)14時~15時30分
会場 JAジュビランス4階(宜野湾市野嵩)
参加費 無料

登壇 中山恭子(元拉致問題担当大臣 参議院議員)
    西銘恒三郎(衆議院議員)
    ほか名護・宜野湾から登壇者多数。

 「県民の会」とは、要するに「県民感に現実的な『辺野古移設』を推進する声もある」ということを署名を集めてアピールする民間団体です。

 もはや受け入れ意志を表明している候補地が辺野古しか無いのに、沖縄県内では「辺野古」「県内移設」という言葉は言い出しにくいのが現状です。
 SACO合意から17年も経過して、普天間基地が動かないのは理想論ばかりが飛び交う県内の言論空間が原因であると思われます。
 
 私たちは県民の健全な世論を取り戻すためにも県知事、首相宛の県民署名活動を開始しました。今回、「県民の会」として正式に発足させ、活動を推進して参ります。

 結成式には、閉鎖された言論空間にもひるまず闘ってきたお二人が登壇します。
 一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

 人気blogランキングへ クリックお願いします
  

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

コメント (4)

【速報】琉球新報が上告断念!沖縄2紙の二枚舌は民主主義の否定

2013-08-13 08:10:14 | ★原稿

   よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 【速報】10:00 

琉球新報が上告断念!

上告期限である8月12日までに、琉球新報の上告申請がなされていないことが判明した。

これで「パンドラ訴訟」は琉球新報の敗訴という福岡高裁判決が確定した。

筆者が断言したとおり、琉球新報は上告して最高裁で敗訴が確定するより、上告断念し、これを「報道しない自由」によりフェードアウトする魂胆だ。

そしてほとんどの県民・国民が琉球新報の敗訴を知らぬままに記憶の彼方に忘却するのを待つつもりだ。

琉球新報の「報道しない自由」を許してはいけない。

琉球新報の醜態を国民に知らしめるため、読者の皆様の拡散ご協力をお願いいたします。

                        ★

 これまで応援頂き、誠に有難う御座いました。

 祝勝会の日程が決まり次第、再度報告させて頂きます。

 《三善会 事務局より

 

                    ☆

本日の話題

民主主義を否定する沖縄2紙

■オスプレイ反対⇒日米同盟の否定

■与那国町長選挙⇒選挙結果の否定

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の沖縄タイムスはオスプレイの「追加配備」で久々の大発狂である。

これは「追加配備」ではなく、旧型CH46ヘリ2チーム(12機×2=24機)の補充に過ぎないことを何度も書いた。

だがメディアは合計24機の配備は当初から予定の数だったことを意図的に隠して、無制限に追加配備しているような印章操作で扇動する。 これは一種の犯罪ではないのか。

沖縄タイムスの合計五面を使った狂気の見出しを逐一紹介するのは、勘弁して欲しいのでスルーする。

だが、「オスプレイから県民を守れ」の大見出しには、さすがに言葉を失う。

これではまるでオスプレイは飛行する度に墜落炎上し、県民の生命財産を破壊して続けている印象ではないか。

オスプレイが、アメリカの大統領専用機に採用されるというのは、安全性の証明としては、これ以上の根拠はないのではないか。

情報音痴の新聞読者がデタラメ記事に騙されるのならともかく、発言に影響力のある首長や、議員の先生方が新聞の見出しを妄信し、安易に抗議決議をするのは地方行政の信用に関わる問題である

米軍ヘリ墜落:県議会全会一致で抗議決議2013年8月12日
この県議会決議も水面下では、自民党議員の中に反対意見もあり、ある自民党議員は抗議決議の前に次のような不満を述べていたという。
革新の皆さんとわれわれは人種が違う。 何かあったらすぐ抗議集会、という発想では、一緒にやれない」(12日付沖縄タイムス)
ごく真っ当な意見だが、結局自民党県連と新聞の圧力に負けて全会一致の抗議決議採択ということになった。
その抗議文を持参し、またしても「東京行動」をするというから、なんとも恥知らずな輩である。
県議会が新聞の論調を裏取りもせず抗議決議した例は枚挙に暇がないほどだ。
 
県議会のお墨付きで元気百倍のプロ市民。
 
乱暴狼藉、やりたい放題。
 
野嵩ゲート界隈は無法地帯と化している。
 
 
上記動画はサヨクブログから拾ったので、「警察の弾圧」などとオーバーな表記をしているが、県内でも有数の交通量の多い国道330号に徒党を組んで座り込んだら、通行車両の迷惑だし、プロ市民も交通事故に巻き込まれる恐れがある。 
 
それに誰が見ても道路交通違反、公務執行妨害であるのは明らかである。
 
これを看過するようだったら、沖縄は無法地帯であることを宣言するに等しい。

「反戦平和は免罪符」を許してはいけない!

これは「パンドラ訴訟」に対し、福岡高裁が下した判決そのものではないか

県議会だけではなく県もこの有様。

繰り返すがオスプレイの沖縄配備は旧型ヘリの更新であり、日米安保に基ずく合意のもとに実行される国防案件である。

安倍政権は、新聞がばら撒いたデタラメを基にした県議会の妄言など気にすることなく、粛々と沖縄配備を完了すべきである。 

言うまでもなく国防は国の専管事項である。

          ☆

 

与那国町長選挙で「自衛隊誘致派」の外間氏が三選されたことに、沖縄2紙は納得できない様相である

 

(琉球新報8/12)




 

(沖縄タイムス8/12)




(琉球新報8/12)

 「自衛隊配備の是非」が争点の、きわめてわかりやすい選挙のはずだったが、革新側は、保守支持層の分断作戦に失敗し、急遽「自衛隊配備反対」から「住民投票で決着」に変更した。

町議会と町長が「誘致賛成」で、住民投票の実施も町議会で否決されている。

今回の選挙結果が「民意」とする外間氏の主張に説得力がある。

にもかかわらず、沖縄2紙は、僅差の勝利を根拠に「町民の対立深く」とか「外間氏『民意出た』に疑問も」などと民主主義を否定する大見出しで、県民を扇動している。

確かに47票と僅差には違いないが、それでは前回の名護市長選のときの稲嶺氏と島袋氏との票差はどうだったか。

◆名護市長選確定得票◆

 当   17,950 稲嶺  進 無新〈民〉〈共〉〈社〉〈国〉

     16,362 島袋 吉和 無現     

    〈 〉囲みは推薦政党

 両者の得票差1588票は全投票数が34312に対し、約4・6%の僅差であり、与那国町長選のそれが約4・4%であるのとほとんど同じである。

名護市長戦のときは、僅差の勝利を「民意」どころか「県民の総意」「オール沖縄」などと誇大報道し、その一方でお気に召さない外間氏の勝利には、「町民の対立が深い」ので「住民投票にせよ」などと平気で民主主義を否定する二枚舌である。  

しかも琉球新報、沖縄タイムスが申し合わせたように外間氏当選に不満を露にした社説まで書いている。 

与那国町長選 複雑な島の民意受け止めよ琉球新報2013年8月12日 
 < 対立候補の新人崎原正吉氏は善戦した。外間氏の得票は、同様に自衛隊誘致が争点となった2009年より66票減った。前回は反対派に103票を付けたが、今回は崎原氏に47票差まで迫られた。

自衛隊誘致派と反対派が鋭く対立したが、この選挙結果をもって自衛隊配備が全面的に信任されたとまでは言えまい。外間氏と政府は票差に表れた島の複雑な民意を重く受け止めるべきだ。
  反対派住民が求め続ける住民投票に外間氏は理解を示してきた。政府と共に「民意は誘致」とごり押しする姿勢に転じて、住民が自己決定権を示す機会となる住民投票の可能性を消してはならない。>

                                         ☆

>自衛隊誘致派と反対派が鋭く対立したが、この選挙結果をもって自衛隊配備が全面的に信任されたとまでは言えまい。外間氏と政府は票差に表れた島の複雑な民意を重く受け止めるべきだ。

琉球新報は、選挙の結果を否定するなら、稲嶺名護市長の僅差の勝利も「県外移設が全面的に信頼されたとはいえない」と社説で書くべきではないか。

>住民投票の可能性を消してはならない

与那国町民が選んだ町長が自衛隊誘致を主張し、町民が選んだ町議会が、住民投票の実施を否決した。

これ以上民主的な決着はないはずだが、自分の気に要らない決着には二枚舌を使ってでも反対するのが沖縄紙の特徴である。

疲れるがついでだから、沖縄タイムス社説にもお付き合いする。

社説[与那国 外間氏3選]謙虚に島の融和を図れ

沖縄タイムス 2013年8月12日 09時12分 
 < 選挙結果を受け、配備に向けた動きは加速するだろう。しかし、町を二分した批判票の存在は重い。しこりを解消しないまま強引に配備計画を進めるのは危うい。町民が融和し、一体となれるまちづくりをどう進めるか。外間氏に課せられた課題は大きい。>

 < 中国をにらんだ日米の軍事一体化や自衛隊の増強が急ピッチで進んでいる。防衛省は「新防衛大綱」で離島防衛重視の方向性を打ち出す方針だ。7月に発表した中間報告には自衛隊に「海兵隊的機能」を持たせることを明記した。

 海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」に中国、韓国が警戒心をみせている。集団的自衛権の行使容認に向け、安倍首相の私的諮問機関である安保法制懇が9月にも議論を再開する。与那国島への自衛隊配備も合わせ、東アジア地域の緊張が高まることを懸念せざるを得ない。

>・・・町を二分した批判票の存在は重い。しこりを解消しないまま強引に配備計画を進めるのは危うい。

町を二分したからこそ選挙で決着をつけたわけであり、たとえ選挙の結果に満足できなくともこれに従がうのが民主主義のルールではないのか。

沖縄2紙は「反戦平和」さえ唱えればルール無視も許されると考える点では八重山教科書問題でルール無視の慶田盛竹富町教育庁を熱烈支援をしたときと同じ構図である。

海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」に中国、韓国が警戒心をみせている。

自国のしかも国境の島の与那国に自衛隊を配備するのに、何ゆえ中国や韓国の顔色を見なければいけないのか。

沖縄タイムスの論に従がえば、国民の総すかんを受けた「非武装中立」ということだろうが、今時これを本気で考えているとしたら本物のバカであり、議論の対象外である

 

   ■■御知らせ■■

【中山恭子女史来る】
基地統合縮小実現県民の会 結成式


基地統合縮小実現県民の会(辺野古移設を推進する署名を行う県民の会)の結成式を、18日の日曜日に行います。
日米同盟を維持しつつ、安全性を確保するには「辺野古」への移設しかありません。

日時 8月18日(日)14時~15時30分
会場 JAジュビランス4階(宜野湾市野嵩)
参加費 無料

登壇 中山恭子(元拉致問題担当大臣 参議院議員)
    西銘恒三郎(衆議院議員)
    ほか名護・宜野湾から登壇者多数。

 「県民の会」とは、要するに「県民感に現実的な『辺野古移設』を推進する声もある」ということを署名を集めてアピールする民間団体です。

 もはや受け入れ意志を表明している候補地が辺野古しか無いのに、沖縄県内では「辺野古」「県内移設」という言葉は言い出しにくいのが現状です。
 SACO合意から17年も経過して、普天間基地が動かないのは理想論ばかりが飛び交う県内の言論空間が原因であると思われます。
 
 私たちは県民の健全な世論を取り戻すためにも県知事、首相宛の県民署名活動を開始しました。今回、「県民の会」として正式に発足させ、活動を推進して参ります。

 結成式には、閉鎖された言論空間にもひるまず闘ってきたお二人が登壇します。
 一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

 人気blogランキングへ クリックお願いします
  

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

コメント (8)

パンドラ訴訟:産経が報道、封じられた集団自決の真実

2013-08-12 07:03:51 | ★パンドラの箱訴訟

  よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 昨日は吉報が三つもあった、いや、甲子園で沖縄尚学高校が逆転で初戦突破したことを含めると、吉報は合計四つもあった。

先ず朝早く、東京の友人から電話が入り、産経新聞の日曜版に「パンドラ訴訟」の高裁勝訴について大きく掲載されているという嬉しい知らせ。 早速上原正稔さんに電話を入れる。 朝の遅い上原さんだが、早朝叩き起したにも関わらず、嬉しいニュースには終始ご機嫌であった。

そしてオスプレイにホワイトハウスの政府高官が搭乗したというテレビ報道。

夜9時には与那国町長選挙で外間町長が勝利の速報。

旨いビールのほろ酔い気分。 熱帯夜にもかかわらず昨夜はぐっすり眠れた。

本日の話題

■与那国町長選

■「パンドラ訴訟」産経が報道

■オスプレイに政府スタッフ搭乗

 

自衛隊配備推進へ 新人崎原氏に47票差 与那国町長選

 任期満了に伴う与那国町長選が11日投開票され、現職で自民公認の外間守吉氏(63)=公明推薦=が553票を獲得、新人の崎原正吉氏(65)=社民、共産、沖縄社大推薦=を47票差で破り、3期目の当選を果たした。国は2015年度までに陸上自衛隊沿岸監視部隊を町に配備する計画を進めており、配備推進派の外間氏が当選したことで、今後の作業に弾みがつく。外間氏は「これが民意だ。(自衛隊配備を)さらに強く推し進めたい」と述べ、国に全面的に協力する考えを示した。

電子版購入はこちらから【新聞オンライン.com】http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html

        ☆

 外間氏の当選の意義は大きい。 沖縄での選挙は「反戦平和」で、沖縄紙に媚を売らなきゃ当選できないという神話を打ち砕いたのだ。

言葉を変えれば、沖縄2紙の論調に真っ向から反対する政策(自衛隊配備賛成)を掲げても当選できるということを立証した選挙ということ。

これで年明け早々の名護市長選挙で、「県外」の稲嶺氏に対し、「辺野古容認」を堂々と掲げても勝てるという確信が保守支持層に浸透するだろう。

この期に及んでも自民党県連が「県外」などと沖縄2紙の顔色を窺うようなら、毅然として自民党県連の支援を拒否すべきだ。

そしてあくまでも正々堂々と実現性のある「辺野古移設」を主張する人物を候補者に立てるべきだ。

             ☆

「言論封殺」と「沖縄戦の真実の隠蔽」という新聞社としては唾棄すべき行為を、高裁によって鉄槌を下された事実。

沖縄2紙は子の恥ずべき事実を矮小化するため、徹底的に隠蔽工作を実施した。

判決翌日の記事でさえ、自分の取材ではなく共同通信の配信記事でお茶を濁す有様だった。

それも共同記事をそのまま掲載するのならまだしも、共同記事には明記されている「沖縄戦」という文言は意図的に削除して掲載しているため、高裁判決の意味を理解する読者はほとんどいない。沖縄2紙は裁判の核心とも言える「沖縄戦」を記事から削除して報道するという姑息な手段を弄したのだ。

筆者の友人の中にも新聞社と執筆者が「原稿料の多寡でトラブルを起しそれがこじれて提訴になった」といった印象をもった者がほとんどだった。

高裁判決で鉄槌を加えられても、沖縄2紙には依然として沖縄の言論界を支配する構造は残っている。

彼らが「不都合な真実」を読者の耳目から遮断し続けたら、県民は「パンドラの箱」の高裁判決の持つ意味を知らないまま「沖縄戦の真実」は忘れ去られてしまうことになる。

ここで産経新聞が大きく取り上げてくれたことにより、沖縄2紙が必死で隠蔽を企てた「沖縄の秘密」が全国に拡散されることになる。

論説委員・石川水穂 封じられた集団自決の真実

2013.8.11 03:08 土・日曜日に書く

琉球新報が敗訴

 先月末、沖縄で集団自決の新聞掲載をめぐり、注目すべき判決が出された。

 沖縄戦のドキュメンタリー作家、上原正稔氏が琉球新報に連載した「パンドラの箱を開ける時」の中で、慶良間諸島での集団自決の部分の掲載を拒否されたのは契約違反だと訴えた訴訟で、福岡高裁那覇支部は上原氏の訴えを一部認め、琉球新報に105万円の支払いを命じた。

 集団自決は昭和20年3月、渡嘉敷、座間味両島で起き、計約500人の住民が手榴弾(しゅりゅうだん)などで自決した事件である。「鉄の暴風」(昭和25年、沖縄タイムス社)では、それぞれの島の守備隊長だった赤松嘉次大尉と梅沢裕少佐の自決命令によるものとされ、その誤った事実が教科書などで独り歩きしてきた。

 「パンドラの箱を開ける時」の連載が始まったのは平成19年5月下旬だ。集団自決が日本軍の命令(強制)だったとする教科書記述に、文部科学省が「命令の有無は明らかでない。誤解の恐れがある」と検定意見を付け、これに地元紙の琉球新報や沖縄タイムスなどが強く反発していた時期である。

掲載を拒否されたのは第1章の第2話「慶良間で何が起きたか」だ。上原氏は渡嘉敷島の集団自決を目撃した元米兵、グレン・シアレス伍長の手記や、同じ場面を報じた1945(昭和20)年4月2日付ニューヨーク・タイムズの記事を引用し、日本側の記録や住民の証言をまじえながら、数十回の原稿に仕上げる予定だった。

 元米兵の手記やニューヨーク・タイムズの記事は上原氏が発見し、琉球新報の以前の連載でも取り上げたものだ。

赤松元大尉の手紙

 上原氏はさらに、「パンドラの箱を開ける時」の最終回で、掲載拒否された第2話を要約した原稿を書き、琉球新報に見せたが、これも拒否された。

 座間味島の女子青年団長だった女性が後に「梅沢少佐の自決命令はなかった」と告白した事実や、「遺族に援護法を適用するため、軍命令があったことにした」という元琉球政府援護担当者の証言を報じた産経新聞の記事(平成18年8月27日付)などを取り上げた内容だ。

赤松氏が渡嘉敷島の元巡査に宛てて書いた次の手紙も紹介されていた。

 「真相が明白にされ、私たちの汚名がぬぐい去られる日を期待して努力しております。一日も早く沖縄の人々にも理解していただき、私たちと島民が心を合わせてともに戦ったように、次の世代が憎しみあうことなく本土の人々と仲よくやってゆけることを祈ってやみません」

 この手紙は新資料である。

 訴訟で、琉球新報側は掲載拒否の理由について「前と同じことを書いている」「新味のない焼き直し」などと主張した。

 上原氏側の徳永信一弁護士は「新聞社の編集権と作家の表現の自由との衝突という裁判を想定していたが、そうはならなかった」と振り返る。

 19年、琉球新報は「軍命の事実は消せない」(7月5日付社説)、「断固譲れない検定意見撤回」(9月8日付社説)などと繰り返し文科省の検定を批判した。掲載拒否の真の理由は、「軍命がなかった」とする上原氏の原稿が同紙の検定批判キャンペーンに水をさすと考えたからではないか。

1審・沖縄地裁は琉球新報の主張を認め、上原氏の請求を棄却したが、2審・福岡高裁那覇支部は「合理的な理由なく、掲載を一方的に拒否した」と判断し、上原氏が逆転勝訴した。

 集団自決のような戦争のある場面について、以前に発表した資料を引用しつつ、新資料を加えて再検証する手法は、単なる焼き直しではない。琉球新報の主張には、少し無理がある。

芽生えた自由な言論

 20年2月、梅沢少佐の伝令役だった座間味島の民宿経営者が「梅沢少佐は住民の集団自決を止めようとした」と産経などに証言した。民宿経営者はその前に、琉球新報と沖縄タイムスにも「真実を話したい」と連絡したが、どちらも取材に来なかったという。沖縄のメディアには今も、異論を認めようとしない空気があるようだ。

 21年、沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」に、集団自決の軍命令はなかった-とする上原氏と詩人で同誌編集長の星雅彦氏による特集記事が掲載され、反響を呼んだ。

 閉ざされた沖縄の言語空間の中で芽生えた2人の自由な言論活動の今後に注目したい。

(いしかわ みずほ

                                     ☆

保守系首長の中にも「オスプレイの安全性の担保」がない限りオスプレイの配備に反対を主張するものがいる。

だが引力に逆らって飛行する航空機に絶対安全の保証など不可能だ。

ホワイトハウスの政府要人の移送にオスプレイを使用したとなると、誰が考えても安全性が認められたことになる。

さて、このニュースを沖縄タイムスはどのような印象操作で報じるか・・・。

野嵩ゲートや宜野湾市役所前の「テント村」で「危険な欠陥機オスプレイ」反対、を叫ぶ情報音痴の老害活動家の皆さんにはどのように説明するのか・・・。

お楽しみは後に取って置いて、とりあえずネット上では隠しようのないこのニュースを引用する。

TBSニュース
夏休み、同行の高官らにオスプレイ“初運用

米大統領も夏休み、同行の高官らにオスプレイ“初運用”

 アメリカのオバマ大統領も、夏休みです。

 10日から夏休みに入ったオバマ大統領は、ミシェル夫人と共に、マサチューセッツ州にある航空基地に専用機で降り立ちました。ここから、大統領専用ヘリコプターに乗り換え、保養地マーサズ・ビンヤード島に到着。大統領一家は、ここで来週末まで過ごす予定です。

 一方、同行するホワイトハウスの高官や記者団を運ぶため、今回初めて、沖縄の普天間基地に配備されているものと同じ、新型輸送機MV22オスプレイが運用されました。(11日10:44)

NHKニュース
ホワイトハウスが初めて使用 オスプレイ 安全性保証2013.8.11 14:26 安全保障

10日、米マサチューセッツ州で、記者らの輸送に初運用された新型輸送機MV22オスプレイ(ロイター)

10日、米マサチューセッツ州で、記者らの輸送に初運用された新型輸送機MV22オスプレイ(ロイター)

 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領が夏休みのため、北東部マサチューセッツ州マーサズ・ビンヤード島に入った10日、正副大統領の輸送を担当する海兵隊は輸送機MV22オスプレイで、大統領補佐官や警護官(シークレット・サービス)や記者らを輸送した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備されたオスプレイと同型機がホワイトハウスの移動で運用されたのは初めて。

 大統領はこの日、遊説先の南部フロリダ州からマサチューセッツ州に大統領専用機で到着。専用ヘリコプター「マリーンワン」に乗り換え、歴代民主党大統領が好んだマーサズ・ビンヤード島に到着した。

 海兵隊は、オスプレイを成熟した航空機で安全性は確認済みとして、旧式CH46ヘリから機種変更を進めるため、今年4月からホワイトハウスの輸送部隊に12機を順次配備してきた。

 オスプレイは昨年、沖縄県・尖閣諸島など離島防衛を想定して普天間飛行場に12機配備、今後も追加配備が予定されている。海兵隊は将来、大統領専用機「マリーン・ワン」として活用する方針。

                                  ☆

さて、今朝の沖縄タイムスはこの「不都合な真実」を報道するのに見出しで読者を欺こうと四苦八苦するさまが見えて涙を誘う。

ホワイトハウスの政府要員が搭乗したニュースを、こんな見出しで誤魔化そうとしている。

オスプレイ米で記者ら輸送

これでは、オスプレイに搭乗したのは記者が主役の印象だが、記事によると、ホワイトハウスのスタッフを輸送するため初運用とあり、記者は取材のために同行したに過ぎない。

ネットを知らない読者は騙せてもネットでは騙せないと悟ったのか、沖縄タイムスのウェブ記事では「オスプレイ:米大統領スタッフ輸送と正直に暴露しているではないか。(涙)

オスプレイは昨年、沖縄県・尖閣諸島など離島防衛を想定して普天間飛行場に12機配備、今後も追加配備が予定されている。海兵隊は将来、大統領専用機「マリーン・ワン」として活用する方針

「危険な欠陥機オスプレイ」を大統領専用機として活用する・・・こんなバカなことをするはずはない。

大統領専用機・・・これ以上の安全性の証明は不可能だと思うが・・。

野嵩ゲートで熱中症と戦いながら頑張る老活動家の方々、熱中症で倒れても「オスプレイのせいだから賠償金をくれ」などと強請るつもりなのだろうか。

オスプレイ追加配備阻止!12日は午前6時に野嵩ゲートに集まろう!

 人気blogランキングへ クリックお願いします

さらに追い討ちをかけるようなオスプレイに関するこんな情報も入っているが・・・、沖縄2紙は黙殺でしょう。

週刊オブイェクトより引用

 

8月2日から5日に掛けて、2機のオスプレイが普天間基地からオーストラリアまで飛行しました。8月2日に普天間基地を出発してフィリピンのクラーク基地へ、8月3日にオーストラリアのダーウィンに到着、8月4日にタウンズビル、8月5日には先行して珊瑚海で演習中の強襲揚陸艦ボノム・リシャールに合流しています。途中までKC-130J空中給油輸送機が随伴し、総飛行距離は7000km近くに達するもので、従来のヘリコプターでは不可能な長距離飛行移動が可能であることを実証して見せました。

オスプレイ普天間から豪州へ

今回の自力飛行移動は以前のフィリピンやタイへの展開時と比べ、クラーク基地~ダーウィン間の3300kmが一度に飛ぶ距離では特に長い事が目に付きます。これは航程の間に島が多く、故障など緊急時には付近の島の空港に降りられるので、一気に飛んで行ったのでしょう。

オスプレイはオーストラリアのダーウィンまで約4700kmの航程をパイロットの休養を取った上で2日で到達しています。この距離を強襲揚陸艦で移動する場合、巡航速度15ノットならば7日掛るでしょう。珊瑚海に出る頃には10日が過ぎています。オスプレイは珊瑚海に出るまで4日掛けていますが、休養を切り詰めれば3日で到達が可能です。

強襲揚陸艦に頼らず移動する事が可能なオスプレイは、従来より3倍の速さで長距離展開する事が可能となります。

              ☆

 

   ■■御知らせ■■

【中山恭子女史来る】
基地統合縮小実現県民の会 結成式


基地統合縮小実現県民の会(辺野古移設を推進する署名を行う県民の会)の結成式を、18日の日曜日に行います。
日米同盟を維持しつつ、安全性を確保するには「辺野古」への移設しかありません。

日時 8月18日(日)14時~15時30分
会場 JAジュビランス4階(宜野湾市野嵩)
参加費 無料

登壇 中山恭子(元拉致問題担当大臣 参議院議員)
    西銘恒三郎(衆議院議員)
    ほか名護・宜野湾から登壇者多数。

 「県民の会」とは、要するに「県民感に現実的な『辺野古移設』を推進する声もある」ということを署名を集めてアピールする民間団体です。

 もはや受け入れ意志を表明している候補地が辺野古しか無いのに、沖縄県内では「辺野古」「県内移設」という言葉は言い出しにくいのが現状です。
 SACO合意から17年も経過して、普天間基地が動かないのは理想論ばかりが飛び交う県内の言論空間が原因であると思われます。
 
 私たちは県民の健全な世論を取り戻すためにも県知事、首相宛の県民署名活動を開始しました。今回、「県民の会」として正式に発足させ、活動を推進して参ります。

 結成式には、閉鎖された言論空間にもひるまず闘ってきたお二人が登壇します。
 一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

 人気blogランキングへ クリックお願いします
  

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

コメント (5)

【速報】外間氏当選確実!国境の島・与那国町の町長選挙、宜野湾市役所の「テント村」

2013-08-11 07:32:09 | 県知事選

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

【速報】 午後9時過ぎ、与那国町長選で外間氏が当確!

本日の話題

■国境の島・与那国町の町長選挙

■宜野湾市役所の「違法テント村」

■講演会の御知らせ

■【おまけ】国境の島・資料

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日(11日)は与那国町長選挙の投開票日である。

「自衛隊配備賛成」か「反戦平和」か。

日本最西端の国境の島の小さな選挙は日本の国防に関わる重要な選挙でもある。

さらに与那国町長選挙は、年明け早々行われる名護市長選挙にも大きな影響を及ぼすといわれたいる。

自衛隊配備は是か非か、という国防について極めてわかりやすい争点の選挙のはずだったが、保守支持層の分断工作に失敗した革新候補は、このままでは形勢不利と察知し、外間候補の「自衛隊誘致賛成」に対し、「自衛隊配備反対」の対立構図を避け「住民投票で決着」と作戦変更をした。

直近の参院選で保守系候補が敗北はしたもの当選した糸数氏の得票数は前回に比べて低減しており、名護市長選で稲嶺氏が当選したときの島袋候補との票差(1500余票)も、今回の参院選の名護市での保革得票差は僅か151票とほぼ伯仲になっている。 自民党県連が自民党本部の「辺野古移設」に反旗を翻したこと反発し、保守系支持票が白票や相手候補に流れたことを勘案すれば、民意は保守に追い風となっていることがわかる。

与那国町を含む八重山地域はいずれも参院選では、保守票が革新票を圧倒していた。

与那国町長選で、「小さな島に基地はいらない」などと「反戦平和」を叫んでいた、崎原候補が急遽「(自衛隊配備の是非は)住民投票で決着」などと作戦変更を余儀なくされたのは、安倍内閣に吹く追い風を敏感に察したからだろう。

この崎原氏の「転向」を外間候補は「これまで自衛隊配備に反対していたが、主張を引っ込め、あらゆる手で可等としている」と指摘している。

ちなみに今朝の沖縄タイムス社会面トップの見出しはこれ。

きょう与那国町長選

島のかじ取り誰に

崎原氏「町政変える」

外間氏「配備進める」

こなるほど、崎原氏の公約が「自衛隊反対」から「町政変える」などと曖昧な表現に変更されている。

この時点で勝負はあったと見るべきだろう。

この選挙の持つ意義は「国境の町の選挙」という他に、保守系候補者が「自衛隊配備賛成」を掲げ、沖縄2紙の逆鱗に触れるような政策を正面から主張している点で、沖縄では稀な選挙ということだ。

参院選で沖縄2紙の顔色を窺う自民党県連が、政府の方針の「辺野古移設」に反旗を翻し、新聞論調と同じ「県外移設」を掲げ、保守系支持層の反発を受けたことは周知のとおりだ。

今回の与那国町長選挙で、「自衛隊配備賛成」を掲げた保守系候補が「自衛隊反対」を主張する革新候補に圧勝したら、どういう影響を今後の選挙に及ぼすか。

沖縄紙の顔色を窺わなければ勝てないという「沖縄の神話」が、今では全く根拠のない大嘘ということになる。

ということは来るべき名護市長選挙では、一刻も早く「辺野古移設」を主張する候補者を立て、自民党県連の支援を排除し、正々堂々と「辺野古移設賛成」を掲げて戦えば、安倍政権の追い風が、「『県外移設』が県民の総意」という大嘘を木っ端微塵に粉砕してくれるものと確信する。

 

 ■宜野湾市役所の「違法テント村」

筆者は普天間基地の近隣に住んでいるので、新聞が連日報じる「オスプレイの絶えがたき騒音」が、大嘘であることは身を以って証言できるが、野嵩ゲートの老害活動家はこの連日の猛暑に熱中症などにはどのように対処しているのかが興味の的であった。

ところが一昨日宜野湾市役所に行って驚いた。

野嵩ゲートとは目と鼻の先にある市役所の正面に「野嵩暴徒のテント村」が出来ているではないか。

違法なテント村といえば「辺野古テント村」が有名だが、極左市長の稲嶺市長が「表現の自由」などと理不尽なお墨付きを与えたからに今でも平気でのさばっているのだ。

ところが宜野湾市の佐喜真市長は保守層の支持で市長になった保守系市長のはずだ。

仮に保守系市長でなくても、市役所の正面玄関前に極左活動家のテント村を堂々と設置し、極左団体の幟が翻っている状況を見たら、宜野湾市役所は極左勢力の巣窟であると判断されても仕方がない。

宜野湾市役所は極左政治家の伊波元首相の旧アジトであるから、その影響で組合員が我が者顔のテント村を黙認しているとしたら由々しき問題である。

宜野湾市民は組合員出身の極左市長にノーを突きつけて、保守系の佐喜真市長を選んだはずだ。

テント村に跋扈する暴徒はテント村と市役所を行き来し、市役所の冷房で昼寝したりとトイレ使用など市役所構内で我が者顔に振舞っているという。

県民の皆様、特に宜野湾市民の皆様に告ぐ!

宜野湾市役所は公共の場であり、一部の「野嵩ゲートの暴徒たち」の巣窟ではない。

こんな違法行為を看過したら、そのうち沖縄中の市町村役所の正門前には「違法テント村」が続出するという恥ずべき事態になりかねない。

宜野湾市に抗議の電話を入れましょう。

【 宜野湾市役所 】
【住所】〒901-2710 沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
【電話】(代表)098-893-4411
【開庁時間】平日(月~金)8時30分~17時15分 土日・祝日・年末年始を除く

沖縄縄タイムス
DSC02376.jpg
5日の沖縄タイムス テント村に区が退去要求 辺野古 
【名護】名護市辺野古区(大城康昌区長)は4日までに、米軍普天間飛行場の辺野古への移設に反対する市民団体のメンバーらが座り込みを続けている通称「テント村」の立ち退きを求めた。
 区役員らが3日、テント村を訪れ、ヘリ基地反対協議会に対し、口頭で説明した。同区行政委員会で立ち退きするよう求める議決しているという。同協議会は「討議して結論を出す」としている。
 テント村は辺野古漁港近くにあり、市が土地を管理している。撤去可能なテントに県内外から連日、座り込みの支援者らが集まっている。
 同区は地域住民の散歩コースであること、夜間に未成年者がテント内に立ち入り飲酒などの行為をする恐れがあることなどを理由に退去を求め、市を仲介役に話し合いを続けてきた。
 市は憲法で集会、結社、表現の自由が認められていることから同区に「撤去を強要できない」と伝えていた。市議会9月定例会の一般質問では辺野古区出身の宮城安秀市議が「区民運動を展開してでも、撤去させたい」と述べていた。
 テント村での座り込みは移設計画で国がボーリング調査に乗り出した2004年4月19日に始まった。



DSC02329.jpg
辺野古テント村の様子

                    ■■御知らせ■■

【中山恭子女史来る】
基地統合縮小実現県民の会 結成式


基地統合縮小実現県民の会(辺野古移設を推進する署名を行う県民の会)の結成式を、18日の日曜日に行います。
日米同盟を維持しつつ、安全性を確保するには「辺野古」への移設しかありません。

日時 8月18日(日)14時~15時30分
会場 JAジュビランス4階(宜野湾市野嵩)
参加費 無料

登壇 中山恭子(元拉致問題担当大臣 参議院議員)
    西銘恒三郎(衆議院議員)
    ほか名護・宜野湾から登壇者多数。

 「県民の会」とは、要するに「県民感に現実的な『辺野古移設』を推進する声もある」ということを署名を集めてアピールする民間団体です。

 もはや受け入れ意志を表明している候補地が辺野古しか無いのに、沖縄県内では「辺野古」「県内移設」という言葉は言い出しにくいのが現状です。
 SACO合意から17年も経過して、普天間基地が動かないのは理想論ばかりが飛び交う県内の言論空間が原因であると思われます。
 
 私たちは県民の健全な世論を取り戻すためにも県知事、首相宛の県民署名活動を開始しました。今回、「県民の会」として正式に発足させ、活動を推進して参ります。

 結成式には、閉鎖された言論空間にもひるまず闘ってきたお二人が登壇します。
 一人でも多くの方にご参加頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

 人気blogランキングへ クリックお願いします
 
【おまけ】
 

日本最西端の島・与那国島。国境の島なのだが実は上空は日本だけのものではないある事情がある。 最西端ゆえに国民の関心が低いこの島には領土と言う観点からは非常に大きな意味を持つ島だ。 しかし国の配慮はきわめて薄い。苦渋の末に決断した町長の考えとは。与那国島が考えた「国境の島の生きる道」を通し日本のプレゼンスを検証する。

日本の国境政策は「ない」


「はっきり申し上げてわが国、国境政策は無いと思うんですよ」
こう語った人はその翌日入院し帰らぬ人となった。 町長として訴えた最後のメッセージ。それは日本の国境政策が全くの丸腰といって言いことを指摘するものだった。
沖縄県与那国町。那覇空港からプロペラ機は随分時間を掛けて真っ青な海を渡る。 石垣島から127キロ。沖縄県与那国島。 人口1700人余りのこの島は黒潮の真ん中に位置し、カジキマグロが上がり美しい海を求めて多くの観光客が訪れる。 ドラマ「Drコトー」の舞台にもなった美しい島だ。 しかし同時にこの島は国境の島でもある。最も近い陸地は台湾、その距離は石垣島よりも近く僅か111キロだ。日本最先端に位置するのが与那国島なのだ。

島の西端にある日本最西端の碑


国境の島。それを最も意識するのはこの島の空港を離発着する航空機のパイロットだろう。 この空港を運行する航空会社のパイロットに聞いてみた。
「どうですか国境を意識しますか?」 「そうですね、やはり毎回プランを出していますし特殊ですから」
間違いなく日本の領土である与那国島なのだが、実は上空には島からわずか100キロ、台湾の防空識別圏が設定されている。

防空識別圏(ADIZ:Air Defense Identification Zone)とは国が設定する防衛上のラインのことで 通常は領空より外側に警戒線の様に設定する。 防空識別圏を越えて進入する航空機は相手国に事前に通報しなくてはならない。 万が一防空識別圏を越えて航空機が進入してきた場合 迎撃戦闘機が出動し、退去を求め、 それでも侵入してくる場合には撃墜もあり得る。 台湾と日本の防空識別圏は東経132度。つまりこ与那国島の上空に設定されているのだ。

2004年の衆議院外務委員会でこの問題がやり取りされている。 議事録  質疑映像

防衛庁大古運用局長(当時)
現在の防空識別圏を与那国島の部分において見直すことにつきましては、 台湾との関係等諸般の事情を考慮しつつ慎重に検討する必要があると思っています。 ただ、御理解いただきたいのは、防空識別圏といいますのは、 基本的に自衛隊の飛行機がそのそばに入るときにいろいろレーダーサイトなりに通報するための線引きの線でございます。 与那国島の上空につきましては、これは領土、領空でございますので、そういうところに、防空の観点から、 進入するような飛行機があればいずれ適切に侵犯の対処をするということは当然だと思っております。

これに対し与那国島の尾辻町長は不安を隠さない。
「他国の防空識別圏がわが国の領空上に設定されているのは 甚だ遺憾だと思っています。なぜ台湾のものがなぜ日本の中にという思いなんですね」

戦争の置き土産


実はこの防空識別圏の設定に日本は関わっていない。現在設定されているラインは、 戦後アメリカが日本を占領下に置いた際に設定したもので、昭和47年の沖縄返還時にそのまま継承されたものなのだ。
「アメリカが台湾を承認していた頃の置き土産だろうという風に考えていますね」
尾辻町長はそう表現した。 既に長い間設定されていること、まだ日常生活には大きな影響は無いため、島民もある意味当たり前の存在だ。 さらに日本と台湾は友好関係にあるため特に国家間の争いとはなっていない。先の衆議院外務委員会で 当時の町村外務大臣の答弁に国のスタンスが示されている。

「防空識別圏の件、大変重要な点でございます。 また、さらに、これは日中関係ということも念頭に置きながら、しかし、さはさりながら、 日本のまさにこれも国益という観点から、しっかりと取り組んでいきたいと思っております」

島民の一人は「与那国島であって上空は台湾のものという感じですよね。それが普通になっちゃってる」と言う。
しかし、その存在を無視できない出来事が起きた。 1996年、台湾初の総統選挙をめぐって中国と台湾の軍事的緊張が高まり中国は台湾近海に弾道ミサイルを撃ち込んだ。 そのうちの一発は与那国島の西およそ60キロの海域に着弾したのだ。天候さえ良ければ肉眼でも確認できる距離である。 台湾は自国の領土だと主張する中国。 この時、防空識別圏も自国のラインだと主張する可能性も在り得なくは無い。 島民もさすがにこの事件の時には不安を隠さなかった。
「台湾と中国が色々こう有事問題で与那国島も非常に被害があるんですよね。そういうことで是非何か対策を立てて欲しい」

日本最西端の場所から台湾を望む。この場所の上空は台湾の防空識別圏。


日本は台湾を国家として認めておらず防空識別圏の問題も公式に話し合うことは困難な状況だ。 日本の領土なのに上空は台湾の防空識別圏という矛盾。しかし島民にとってさらに不安な要素があるのだ。 国境の島なのに護る者がいないという事態だ。 仮に上空から航空機が侵入してきた場合、最も近い自衛隊の基地は500キロもある沖縄本島となる。 僅か100キロあまりの台湾から戦闘機が飛び立った場合打つ手は無い。
与那国島に駐在するのは沖縄県警の警察官2名のみ。 警察官の持つ2丁の拳銃だけがこの島にある武器だ。 勿論警察官が司法権のみで国境を直接護れる訳ではなく与那国島は防人不在という状況にある。
防空識別圏の問題を防衛庁にも陳情した尾辻町長は領海の警備に当たる海上保安庁や自衛隊の部隊を、誘致しようと考えたこともある。 私はですね、自衛隊容認派でもあります。容認する方なんですけど即自衛隊を誘致するしないは今の町民に問いかけたこともないし ただ国境の町ですから島の活性化にしていく動きはこれは無視できないですからね」
防衛上の目的で自衛隊誘致の声は上げられなくても、島の活性化を考えると無視はできないと語った尾辻町長。 軍隊アレルギーが特に強い沖縄県。「自衛隊反対」の声があるのは事実だ。 しかし尾辻町長の考えは決して「タカ派」的な思考ではない。これには島を取り巻くある問題が根底にある。

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

コメント (6)

反戦平和か自衛隊容認か、国防を左右する選挙、明日投開票日

2013-08-10 07:07:01 | 県知事選

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

本日の話題

■沖縄紙の誇大・歪曲報道

■「反戦平和」か自衛隊誘致か、国防を左右する選挙、明日投開票日

......................................................


8月8日付地元二紙

嘉手納町議会、ヘリ墜落とオスプレイに抗議

沖縄タイムス
【嘉手納】嘉手納町議会(徳里直樹議長)は9日の臨時会で、米空軍HH60救難ヘリ墜落とCV22オスプレイの嘉手納基地配備計画に関する抗議決議と意見書の両案を全会一致で決議した。ヘリ墜落の決議では「一歩間違えば住民を巻き込む大惨事になりかねない事故であり、町民は大きな衝撃を受けている」と批判。原因の究明や公表までの飛行停止、再発防止策の策定、居住地上空での飛行訓練の禁止などを求めた
 
              ☆
米軍ヘリが墜落炎上した事故で、消火のため出動したのは旧型ヘリCH46であることを報じる新聞はない。
 
既に賞味期限の切れたこのCH46ヘリが、最新鋭機オスプレイと更新予定の残りの旧機であることは周知の通りである。
 
新型機オスプレイで消火に当たった方がより安全でより効率的なのだが、オスプレイが出動したら鎮火どころか、新聞が再発狂して火に油を注ぐ状況になる懸念がある。
 
やむなく、より墜落の危険性のあるCH46型ヘリの出動というから皮肉なものである。
 
沖縄メディアの米軍ヘリ墜落事故に対する常軌を逸した報道に、西村眞悟さんがコメントしているので抜粋引用する。
 
 No.877 平成25年 8月 7日(水)
                               西 村 眞 悟

 
(2)沖縄のアメリカ海軍HH60救難ヘリの墜落について
 この度、沖縄で墜落したHH60救難ヘリの四人の乗組員は訓練飛行中であった。墜落して、一人は死亡し三人は重傷を負って病院に収容されている。
 日本政府と沖縄県の対応は、HH60の墜落に対してアメリカ軍に「厳重抗議」である。本日(七日)は、外務省高官がアメリカに行って国務省次官に「厳重抗議」したと報道されている。

 一体、「厳重抗議」だけでいいのか。
 このHH60救難ヘリは、二年前の東日本大震災の被災現場に急行し確実に救難活動を実施している。この活動が緊急時に可能なのは平素に日々訓練に励んでいるからである。
 さらに彼らのこの訓練は、現実味をおびてきた尖閣に対する中共軍の侵攻に対処するためのものであり、訓練自体が中共軍の侵攻を抑止している。
 従って、抗議する前に、不幸にして異境で殉職したアメリカ軍兵士への追悼とその家族とその部隊の仲間に対するお悔やみ、そして負傷者の速やかな回復を祈ると、何故、日本政府は、特に防衛大臣は、一言、言わないのか。

 中共の中華帝国主義というべき露骨な軍備増強と武力による威嚇に対して、アメリカとの同盟とその沖縄におけるプレゼンスが、現在の我が国にとって如何に重要であるか、防衛省、外務省そして政治家とマスコミは考えたことがあるのか。

 時あたかも、中共の脅威に対する日米共同機動展開訓練が始まったばかりなのだ。この訓練は、昨年の民主党政権時代には、民主党の言う「政治的理由」で行われなかった。
 しかし、本年六月、アメリカ西海岸でアメリカ軍と陸海空の自衛隊の水陸両用共同訓練が実施された。
 海上自衛隊の輸送艦に乗り組んだ陸上自衛隊西部方面軍の水陸両用戦専門部隊が強襲揚陸訓練をし、海上自衛隊の護衛艦艦上でアメリカ軍のオスプレイの着発艦訓練が行われ、イージス艦「あたご」による対地上陸支援艦砲射撃も実施されている。
 沖縄で訓練に励んでいるアメリカ軍も、これら日米共同訓練に連なる部隊であり、この各訓練が総合されて沖縄そして尖閣が守られているのである。

 よって、我が国の総理大臣と防衛大臣は、これら総体としての日米両軍の訓練の意義を踏まえて、この度のHH60救難ヘリの訓練中の不幸な事故に対するコメントを発するべきである。そうでなければ、いざとなったときに、取り返しがつかない。

              ☆

 沖縄2紙が米兵が起した事故を狂ったように誇大報道するのは、何も今回のようなヘリ墜落事故に限らない。
 
沖縄人が起したのならベタ記事にもならない些細な事故を、米兵が起したというだけで誇大報道した例は枚挙に暇がないほどだ。
 
病院の駐車場に誤って侵入した米兵車両のことを「病院に襲撃をかけた米兵」といった誇大お報道をした例を紹介しよう。
 
あまりの誇大・歪曲に笑ってしまうほどだ。
 
その時引用した琉球新報のコラムと今回の「パンドラ訴訟」の「言論封殺」に対する高裁判決を併せて読むと、よくも白々しく「新聞は事実を伝える」などと大口が叩けるものと呆れてしまう。

琉球新報 金口木舌 2010年3月12日

 「真実の報道を」と、言われて戸惑った。新聞は事実を伝えるが、どこまで真実に迫っているのか。事実を積み重ねることで真実に近づくと考えるのだが、同じ事実でも伝え方で印象が変わる・・・続きを読む・・・

いやはや、恥もなこのような文が書けるものだ。

金口木舌とは「きんこうもくぜつ」と読むらしいが、大口を叩く一方で「不都合な真実」(「パンドラ訴訟」の高裁判決など)には黙殺で押し通す破廉恥な態度には、「大口黙殺」(おおぐちもくさつ)の方がお似合いではないのか。

沖縄二紙を称して「裸の王様」と書いたが、このような些細な交通違反をまるで米軍が夜襲をかけたように騒いでみたり、

不良米兵と不良中学生のナンパトラブルを「婦女暴行事件」或いは「拉致事件」として号外を出すようなことを繰り返すなら、そのうち読者が何も信用しなくなる。

それにしても駐車場に迷い込んだだけで、抗議の県民大会を開いて拳を突き上げるような恥晒しは、勘弁して欲しいものだ。

 人命より植木鉢が大事な沖縄タイムスより抜粋。

■人命より大事な植木鉢 

帰宅して確認したところ、震災関連の記事に目を奪われ見落していたが、次のような記事が掲載されている。

米軍の救急車 中学で鉢破損

沖縄市搬送中に誤侵入

19日午後9時過ぎ、米軍の救急車が北谷町の海軍病院から沖縄市照屋の中部徳洲会病院へ患者を搬送中、隣接する同市立安慶田中学校に誤って入り、鉢植えを損壊した。 沖縄署によると、けが人はないという。 同署によると、救急車は中学校の誤進入に気付き、校門付近でUターンした際、プラスチック製の植木鉢8個を車のタイヤで損壊したという。  同署によると、車両は緊急手術を要する患者を搬送中だったという。 19日午前0時ごろ憲兵隊から同署へ通報があったという。(沖縄タイムス 3月20日)

大震災関連記事に気圧されて、米軍嫌いの沖縄タイムスもさすがに交通事故で一面トップを飾ることは無かったが、それでも米軍車両が鉢植えを損壊した事故をしっかり記事にしてある。

県人が起こしたこの程度の事故なら連日数え切れないほど起きており、それを一々記事にしていたら新聞の紙面は何枚あってもたりないはずだ。

それに同じ紙面にはもうひとつの米軍関係者の死亡事故が「米兵バイクで転倒死」という小さな見出しで掲載されているが、自損行為で沖縄側には何の被害も無かったせいか、死亡事故であるにもかかわらず、植木鉢損壊の事故より小さなベタ記事扱いなのには呆れてしまう。 沖縄人の死亡事故なら例え自尊行為でも植木鉢損壊より小さな扱いではないだろう。 

沖縄タイムスにとっては、米軍が沖縄側に損害を与えたのなら、たとえ植木鉢であっても米兵の命より重大だというのか。 はからずもこの二つの記事が、沖縄タイムスが日ごろ声高に叫ぶ「人種差別」を自らの記事で吐露しており興味深い。

「命ど宝」とは沖縄人の命に限る言葉であり、米兵の命など植木鉢より軽いというのが沖縄タイムスの考えとは、とんだ「人種差別新聞」である。

車の運転をするものなら誰でも誤って他人の敷地に誤進入した経験の一度や二度はあるものである・・・・ここまで書いて、昨年同じく米軍車両が病院の駐車場に誤進入し、慌ててUターンをしたとき道路の縁石を損壊し、それを沖縄タイムスが一面や社会面トップで大騒ぎし、社説まで動員したことを想いだした。

おそらくは今回植木鉢を損壊した救急車両の運転手も、その時の新聞の異常なバカ騒ぎが脳裏をよぎり慌てて運転を誤ったものと想像できる。お気の毒に。

昨日の講演会の話から大きく脱線するが、講演会に関しては次の機会に譲るとして、昨年の米軍車両の誤進入についてのエントリー「大爆笑!命の砦 未明の侵入?「診療支障」?

を次に引用する。 たかが道に迷った車両が病院の駐車場に誤侵入しただけで、まるで米軍車両が病院に夜襲攻撃でもしたような誇大報道をみると、この新聞は完全に狂っているとしか言いようが無い

                 ★

車を運転する者なら誰でも一度くらいは他人の敷地に迷い込んだ経験があるだろう。

通いなれた道ならともかく、知らない町の知らない道で、途方にくれて方向転換をしようと大きな広場に侵入した。 そこが、公道ではなく個人の私有地だと知って慌てて「逃げた」ことは、かく言う筆者も何度か経験がかある。

この場合他人の敷地に無断で侵入したのだから厳密に言えば法令違反になるのだろう。

だが少なくとと道路交通法違反にはならないので、その現場をたまたま警察官に目撃されたとしても違反切符を切られることはない。

ただ、悪意をもった地主が「家宅侵入罪」等で訴えたらどうなるのか。

幸いにして筆者の場合、そんな悪意を持った地主に遭遇しなかったので法令違反で告訴された経験はない。

道路交通法上で日本の公道の通行を認められている米軍車両が、間違って病院の駐車場に迷い込んだ。 

そこが公道でないと知って方向転換して出て行く際、慌てて縁石などに傷をつけてしまった。

ドライバーに問題があるとしたら次の三点が考えられる。

(1)病院の敷地に無断で侵入した

(2)その際、道路の縁石等を破損させた

(3)病院側に連絡をせずそのまま「逃亡」した

他人の敷地に迷い込むことをその度に一々問題化していたら日本の警察は何人いても足りいだろうし、(1)の場合故意ではないので特に問題とは思わないが、(2)と(3)に関してはドライバーが責任を問われても仕方がない。

だが、果たしてこれが連日新聞の一面と社会面のトップを飾るほどの重大問題なのか はたまた新聞が社説を掲げて糾弾すべき重大犯罪なのだろうか。

沖縄タイムスの次の大見出しを見たら米軍が病院に夜襲をかけて、病院の設備を破壊し診察業務に支障を来たしたような印象である。

命の砦 未明の進入

「診療支障」

米軍に不信 県立中部病院

命の砦 未明の侵入 「診療支障も」米軍に不信県立中部病院 (2010年03月12日 09:38)

いやはや、恐れ入った。

記者は土地に不案内の米兵のドライバーが病院の駐車場に迷い込んだだけで「命の砦に米軍が未明の侵入」と想像たくましくし、慌てた車両が縁石を破損させただけで「診療支障」と空想する。

沖縄タイムスの記者は空想小説の作家にでもなった方が成功するのではないか。

一方の琉球新報は社説で、県議会で抗議決議をすべしと扇動しているが、これは一昨年年の「米兵女子中学生暴行事件」と同じ構図である。

新聞の扇動に乗った県議会が、不良米兵と不良中学生の単なる「ナンパトラブル」に抗議決議をし、遂には県民大会を開くという恥さらしをしたことは記憶に新しい。

早速、民主党県連の喜納昌吉代表、山内末子副幹事長等が外務省に「地位協定違反」として抗議をしたようだが、

交通違反にもならない些細な事故で「地位協定違反」もヘッタクレもあるはずもなく、ここでも民主党沖縄県連が大恥を晒している。

地位協定違反「当たらない」 中部病院米軍車侵入2010年3月13日

 ■「反戦平和」か自衛隊誘致か、国防を左右する選挙、明日投開票日

明日は「自衛隊誘致」と「自衛隊配備反対」で保革候補が一騎打ちの与那国町長選挙の投開票日だが、沖縄メディアが目論んだ外間町長バッシングによる保守層の分断に失敗した。

分断工作に失敗し、保守系候補の圧勝が予測されているせいなのか、沖縄2紙は、年明け早々の名護市長選挙にも影響する重大選挙であるにも関わらず、冷ややかな対応である。

【今週の政界予報】日本最西端で「国防左右する選挙告示へ - MSN産経 ... 2013.8.4 20:55 選挙

 今週は、日本西端に位置する自治体で、日本全体の安全保障を左右する重要な選挙が行われる。

 沖縄県与那国町長選が6日告示され、11日に投開票される。争点は同町への陸上自衛隊「沿岸監視部隊」配備の是非だ。現職の外間守吉町長は条件付きの配備容認派、新人の崎原正吉氏は反対派。選挙戦は2人の一騎打ちとなる公算が大きい。

 与那国島の北約150キロには尖閣諸島(同県石垣市)がある。与那国に沿岸監視部隊が配備されれば、尖閣周辺の領域で活動を活発化させる中国の艦船や航空機をレーダーで捕捉することが可能となる。日本の国防上、不可欠な部隊配備といえる。

 ところが、容認派の外間町長ですら、配備の見返りとして一時、防衛省に10億円の「迷惑料」を要求した経緯がある。町長選の有権者約1200人の判断を注目したい。

                ☆

国境の島に自衛隊配備「容認か反対か」、ときわめて争点の明確な選挙だが、現職町長も町議会も「自衛隊配備賛成」であり、「自衛隊配備賛成」が与那国町民の民意ということができる。

だが、自衛隊反対派の崎原候補は、「自衛隊配備は住民投票にすべき」と主張している。

一報の外間候補は、争点が明確なので、「町長選挙こそが住民投票である」と反論

さらに住民投票の実施については昨年9月の町議会で多数与党に否決されており、革新勢力がお得意の住民投票の実施は実現性に乏しい。

ちなみに8日付八重山日報の第一面トップは両候補のスローガンを大きく見出しに使っている。

崎原氏 小さな島に基地はいらぬ

外間氏 自衛隊配備強く推進

参院選沖縄区の保革両候補のスローガンより、よっぽどわかり易い。

 人気blogランキングへ クリックお願いします



 

(沖縄タイムス8/7)





 

(沖縄タイムス8/8)




 

(沖縄タイムス8/9)

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

 

コメント (4)

慰安所:男性従業員の日記発見

2013-08-09 07:13:13 | ★パンドラの箱訴訟

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

本日の話題

(1)「パンドラ訴訟」の高裁判決、チャンネル桜が取り上げる。

(2)慰安婦問題、朝鮮人従業員の日記見つかる。

(3)読売社説で、朝日の「従軍慰安婦」報道を名指しで糾弾。

 (4)TBS終戦記念テレビドラマ「生きろ」

「パンドラ訴訟」の画期的勝訴が、全国的にはほとんど伝わっていない、・・・と昨日のエントリーで嘆き節を書いた。

それを見たわけでもないと思うが、早速チャンネル桜でジャーナリストの西村幸祐さんがこの画期的判決を取り上げてくれた。

 
【動画】
  [2013年8月 8日 00:25] » 【ニュースの読み方】沖縄で何が起きているか[桜H25/8/7]

 中国が対日工作・間接侵略の最優先に掲げているであろう沖縄。当然ながら熾烈な工作戦­が展開されており、在沖メディアは永らくその尖兵と化してきた経緯がある。そのような­言論空間で、沖縄在住のドキュメンタリー作家・上原正稔氏が、「集団自決」に関する主­張で琉球新報から言論弾圧を受けていたが、このほどその一方的な契約破棄の不当性が司­法で糾弾され、敗戦利得者の金城湯池に風穴が空けられたと言っても過言ではない。日本­正常化のためにも後戻りは許されない、沖縄の変化についてお話しさせて頂きます。

               ★

チャンネル桜では筆者が過去に出演したとき、討論のテーマに関係なくこの「パンドラ訴訟」の概略と提訴の意義について、訴えてきた。 チャンネル桜がこの問題で本土メディアの先陣をきったのは、その効果があったのかと自負するが、できれば上原正稔さんご本人が出演し、裁判の経緯を語っていただければと思う。 

遅まきながら産経新聞本社からも上原さんに30分にも及ぶ電話取材が入っており、遅かれ早かれこの問題は全国規模で拡散されていくものと確信する。

     ★

慰安所:朝鮮人男性従業員の日記発見 ビルマなどでつづる

毎日新聞 2013年08月07日 07時00分(最終更新 08月07日 15時56分)

昭南博物館のスタンプが押された日記
昭南博物館のスタンプが押された日記

 【ソウル澤田克己、大貫智子】第二次世界大戦中にビルマ(現ミャンマー)とシンガポールの慰安所で働き、その様子をつづった朝鮮人男性の日記が、韓国で見つかった。男性は、1942年に釜山港を出発した「第4次慰安団」に参加し、44年末に朝鮮へ戻った。慰安所従業員の日記の発見は、日韓で初めて。旧日本軍による従軍慰安婦問題では、数十年たってからの証言が多いが、現場にいた第三者による記録は、冷静な議論をする上で貴重な資料と言える。

 朝鮮近代経済史が専門で、慰安婦問題にも詳しい安秉直(アンビョンジク)ソウル大名誉教授が見つけた。約10年前にソウル近郊の博物館が古書店で日記などの資料を入手。これを安名誉教授が最近精査し分かった。堀和生京大教授と木村幹神戸大教授が、日本語訳の作成を進めている。

 日記は、朝鮮半島南東部・慶尚南道(キョンサンナムド)出身の男性が、ビルマとシンガポールの慰安所で働いた43、44年に記した。漢字やカタカナ、ハングルで書かれている。

 男性は05年生まれで79年に死去。22年から57年までの日記が残る。ただ、朝鮮で慰安婦募集に携わった可能性のある42年を含む8年分は、見つからなかった。

 男性は、43年7月10日に「昨年の今日、釜山埠頭(ふとう)で乗船し、南方行きの第一歩を踏み出した」と記述。44年4月6日には「一昨年に慰安隊が釜山から出発した時、第4次慰安団の団長として来た津村氏が(市場で)働いていた」と書いた。

 ビルマで捕らえた慰安所経営者を米軍人が尋問し45年11月に作成した調査報告書には、42年7月10日に慰安婦703人と業者約90人が釜山港を出港したとの記録がある。釜山出港の日付が一致し、日記の正確性を裏付ける。

 安名誉教授は「米軍の記録が第4次慰安団を指すのは確実だ。慰安団の存在は、組織的な戦時動員の一環として慰安婦が集められたことを示している」と指摘する。ただ、安名誉教授は、韓国で一般的な「軍や警察による強制連行があった」という意見に対しては、「朝鮮では募集を業者が行い、軍が強制連行する必要は基本的になかったはずだ」との見方を示した

                                   ☆

沖縄における琉球新報と沖縄タイムスの関係でも自明の通り、日本の新聞はお互いの仕出かした誤報などの不始末に対し「明日はわが身」の恐れがあるせいか、傷を舐めあうような傾向にあり、相手を厳しく糾弾するのを憚る不文律があるようだ。

「慰安婦問題」では朝日の誤報と知りながら、それを頬被りして朝日に追従するような論調のはずの毎日新聞が特ダネ報道である。

これで8月1日の読売社説(【おまけ)で紹介)に続いて、朝日新聞の嘘記事が次々と瓦解していくのが愉快である。

この特種キジについても、西村さんが詳しく解説されているので必見である。

【動画】【従軍慰安婦】朝鮮人慰安所従業員の日記に記された「真実」とは[桜H25/8/7]

>朝鮮で慰安婦募集に携わった可能性のある42年を含む8年分は、見つからなかった。

西村さんもご指摘の通り、欠落している「慰安婦募集」に関する日記を公開したら、朝日の主張する「強制連行」が完璧に否定されることになり、「見つからなかった」と言わざるを得ないのであろう。

ただ、これまで「慰安婦募集」については、こんな募集広告が公開されており、たとえ日記に欠落部分があっても、これで「慰安婦の強制連行」は完全に否定されたことになる。

 

 

【おまけ】

日本最大の発行部数を誇る読売新聞が社説で朝日新聞を名指しして、<そもそもいわゆる従軍慰安婦問題が日韓間の外交問題に浮上したのは、92年のことだ。朝日新聞が「日本軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦の募集を監督、統制していた」と報じたのが発端だった>などと正面から批判した意義は大きい。

慰安婦」像設置 憂うべき米国での「反日」拡大(8月1日付・読売社説)

 ◆強制連行巡る誤解を正したい

 歪曲(わいきょく)された歴史が、全米に喧伝(けんでん)されようとしている。極めて憂慮すべき事態である。

 米カリフォルニア州のグレンデール市内の公園で30日、「従軍慰安婦」の少女像の除幕式が行われた。

 韓国系民間団体の主導による慰安婦像だ。反日団体が一昨年、ソウルの日本大使館前に設置した像と同じデザインである。

 この日をグレンデール市は「慰安婦の日」とした。6年前、米下院が慰安婦問題で日本に謝罪を求める決議を採択した日に因(ちな)む。

 ◆性奴隷という誇張歪曲

 慰安婦像の傍らの碑には「1932年から45年まで、日本軍に連行され、強制的に性奴隷にされた20万人以上のアジア人、オランダ人の女性たちを記憶にとどめるために」と記されている。

 「性奴隷」「20万人以上」という誇張歪曲した表現だけでも、日本の名誉を著しく傷つける。

 韓国系民間団体は、こうした慰安婦像をさらに米国内に設置していく方針だ。

 戦時中、旧日本軍が韓国の若い女性や少女さえも慰安婦として強制的に連行したという誤ったイメージを米国に広めようとしている。

 かつて中国系アメリカ人のアイリス・チャン氏が著書で南京事件を、ナチス・ドイツのユダヤ人虐殺と同じような大虐殺として描いたことを想起させる。

 そもそもいわゆる従軍慰安婦問題が日韓間の外交問題に浮上したのは、92年のことだ。朝日新聞が「日本軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦の募集を監督、統制していた」と報じたのが発端だった。

 ◆証言の裏付けはない

 記事には、戦時勤労動員の「女子挺身(ていしん)隊」があたかも慰安婦の強制連行であったかのような表現もあり、韓国で反発が強まった。

 政府は徹底的に調査したが、日本軍による強制連行を裏付けるような文書は発見できなかった。

 宮沢内閣は翌93年、元慰安婦へのおわびと反省の意を表した河野官房長官談話を決定し、政治決着を図ろうとした。談話には「官憲等が直接これに加担したこともあった」と記されている。

 韓国政府の要望を受け、16人の元慰安婦から聞き取り調査を行った際、その中に、朝鮮総督府の巡査が慰安婦募集に立ち会って威嚇した旨の証言があったからだという。当時、官房副長官だった石原信雄氏が明らかにした。

 証言の裏付け調査は行われなかった。韓国への過剰な外交配慮が背景にあったことは否めない。

 この河野談話が誤解の火種となった。慰安婦は強制連行であったと日本政府が認めたかのように、韓国などは受け止めた。

 日韓間の財産・請求権問題については、1965年の国交正常化で国際法的には解決済みである。日本政府は元慰安婦への補償も当然含まれるとの立場だ。

 政府はその後、「アジア女性基金」を設け、台湾やフィリピンなど285人の元慰安婦に1人200万円の「償い金」を支給し、首相のおわびの手紙も届けた。

 だが、韓国側は国家による補償ではないと反発し、多くの韓国人元慰安婦も受け取りを拒んだ。

 日本の償い事業が韓国できちんと伝えられず、評価されなかったことにも問題がある。

 こじれ続ける慰安婦問題への対応について、政府は、河野談話を手始めに、根本から再検証する必要があるだろう。

 ◆河野談話の見直しを

 グレンデール市では7月9日、慰安婦像設置に関する公聴会に、多くの日系住民や在米日本人が参加して「強制連行の証拠があるのなら示してほしい」と意見を述べ、根拠なき像の設置に反対した。

 韓国系住民は「米下院も欧州議会も慰安婦問題で対日批判決議をした」「日本政府も河野談話で強制連行を認めた」と反論した。

 意見陳述を聴いた市議ら5人の間で採決が行われ、4対1で慰安婦像の設置が決まったという。

 河野談話を慰安婦強制連行の論拠にしているのは間違いない。

 戦時中に多数の女性の名誉と尊厳を傷つける行為があったことは確かだ。現在の人権感覚で慰安婦問題が裁かれれば、日本は政治的に勝ち目はなかろう。

 それでもなお強制連行の有無に関しては、正確な事実関係を示し続けていくべきである。

 日本側は慰安婦問題での対応について、内外に丁寧に粘り強く説明していくしかない。英語による発信が特に重要だ。

 「性奴隷」との曲解を是正するためにも、20年前の河野談話の見直しが欠かせない。

2013年8月1日01時29分  読売新聞)
 
                                     ☆
 
何時ものことながら、お忙しい方のため蛇足として、要点を抜粋する。
 
(1)この問題が92年に外交問題として浮上したのは、朝日の報道による。
 
(2)その内容は、「戦時動員の女子挺身隊をあたかも、慰安婦の強制連行であった」
 かのような表現であった
 
(3)「性奴隷」という表現は誇張歪曲である
 
(4)河野談話の見直しをすべき
 
 
従来朝日発の「慰安婦問題」に対しては産経新聞が朝日攻撃の急先鋒であったが、産経だけでなく、読売がこのように、「慰安婦の強制連行の大嘘をばら撒いたのは
朝日新聞」と、真正面から糾弾していることの影響は極めて大きい。
 
それに今回の「毎日特ダネ」でますます朝日新聞の孤立化は際立ってくる。
 
そろそろ「お詫びと訂正」の時期だと常人なら判断するが、常人ならざる朝日のこと、沈黙を守り通すことであろう
 
 
天網恢恢疎にしてもらさず、
上原正稔の戦いでも明らか通り、真実は何時かは露見するものである。 
 

 【おまけ2】 

一昨日放映されたTBS終戦記念テレビドラマ「生きろ」に関し、コメント欄が活発なので、このドラマに関連する昨年のエントリーを参考までに紹介する。

改訂版・大本営の密使 沖縄戦秘話

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

 

 

コメント (3)

高裁判決を隠蔽する沖縄メディア

2013-08-08 07:45:08 | ★パンドラの箱訴訟

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 上原正稔さんが、琉球新報の「言論封殺」を訴えた「パンドラ訴訟」。

7月29日の高裁判決で勝訴して以来、10日も過ぎる。

だが沖縄メディアの徹底した隠蔽工作により、この重要ニュースを知る者は県民でさえ少ない。

先日、県内某市の市議と懇談する機会があり、この裁判の勝訴の意義を話したが、そもそも「パンドラ訴訟」の存在さえ知らない有様であった。

中には沖縄タイムスのベタ記事で高裁勝訴は知ってはいたが、上原さんと琉球新報の間の原稿料支払いの食い違いが裁判沙汰になった、と見当違いの認識をしている議員さんもいた。

沖縄メディアのこの裁判に対する黙殺作戦は功を奏していたようだ。

判決日前に世界日報に連載された「パンドラ訴訟」支援の特集記事「貶められた旧日本兵 『援護法』に隠された沖縄戦の真実」を紹介し始めた頃から、当日記のランキングが落ち始めた。

通常20位前後をキープしていたのが、判決日以降は40位前後まで下落する有様であった。

この時期に「いまさら援護法でもあるまい」といった読者のこの裁判に対する無関心の表れかとも憂慮した。

さらに悪いことには丁度その時期7月23日付エントリーからランキングの更新表示が原因不明のフリーズ状態に陥った。

連日更新しているにもかかわらず、更新がないまま放置されたと誤解を受けた可能性も考えられる。

もとより当日記はランキングの上下に一喜一憂することなく沖縄の真実を発信することを重要目的にしている。

それでもランキングが急落するということは、取り上げた話題に読者が無関心ということであり、「パンドラ訴訟」の高裁判決日の前後にランキングが急落したことは気になる出来事ではあった。

判決日が過ぎて現在は、徐々にランキングも上昇の気配が見え始めたので、一応安心して再度「パンドラ訴訟」について周知させていく所存である。

琉球新報の言論封殺に対し高裁判決が鉄槌を下したにも関わらず、沖縄メディアは性懲りもなく高裁判決を県民の目から遮断する黙殺作戦を徹底、「情報封殺」を目論んでいる。

この裁判に当初から注目し、その詳細を県民に報道してきた世界日報が、沖縄メディアの「情報封殺」について批判しているので、紹介する。

【メディアウォッチ】新聞
-沖縄戦の真実証すと連載中断した琉球新報への訴訟を地元紙は封殺

共同の配信で掲載か

 沖縄の「言論空間」は、常識から懸け離れた異空間などとしばしば指摘される。地元メディアが沖縄戦や米軍基地問題などで反対意見を封殺し、歴史や現実を歪曲(わいきょく)してきたからだ。民主主義国の中にあって「言論封殺」が平気で行われる。そんな異様さが沖縄の言論空間とされる。

 その代表例が、那覇在住のドキュメンタリー作家、上原正稔氏が琉球新報(以下、新報)に連載していた沖縄戦ドキュメンタリー「パンドラの箱を開ける時」の掲載拒否事件だろう。連載は2007年5月下旬から始まったが、同年6月に突如、中断された。

 拒否された原稿は当時、慶良間諸島の守備隊長だった梅澤裕氏が集団自決の命令を出していないことを証明する内容だった。ところが、新報は集団自決について「軍の強制」「軍命説」の急先鋒(せんぽう)に立ち、キャンペーンを張ってきた。だから上原氏の原稿は都合が悪い。それで掲載を拒否、つまり反対意見は封殺するという挙に出たようだ。

 そのため上原氏は訴訟を起こした。一審では敗訴したが、7月、福岡高裁那覇支部で逆転勝利した。このことについては本紙7月31日付「沖縄のページ」が「集団自決『軍命説』の誤り立証 原告の上原氏」と詳報した。判決は、新報が合理的な理由もなく上原氏の執筆した慶良間編の掲載を一方的に拒否したと認めるほかないと断じ、「連載執筆契約の義務に違反し、債務不履行に該当する」とし賠償を命じた。上原氏は「梅澤氏らの汚名が晴らせた」と述べている。

 これまで新報と、もうひとつの地元紙、沖縄タイムス(以下、タイムス)は訴訟をまったく報じず、訴訟そのものがまるで存在しないかのように装ってきた。だが、高裁で敗訴し30日付で初めて報じた。

 琉球新報は「連載不掲載めぐり新報社に賠償命令」、タイムスは「琉球新報社に賠償金命じる」との見出しで、申し合わせたように社会面の1段見出しベタ記事だった。新報の出だしは「連載の一部を掲載しなかったのは契約違反だとして」、タイムスは「連載を一部掲載しなかったのは契約違反だとして」と、そっくりだ。「一部掲載」のところに「を」が入っているか、いないかだけの違いである

 それでタネ記事があるのかと通信社モノを調べてみると共同通信の配信記事の出だしがタイムスと同じだった。どうやら両紙は共同のものをアレンジして記事にしたようだ。要するに、共同が全国に配信したので、沖縄の地元紙が掲載しないと批判されると考え、“アリバイ工作”のように小さく載せたということか

「沖縄戦」の字を削除

 ところが、両紙とも肝心の上原氏の連載の中身についてはまったく触れていない。どこをどう読んでも、どのような連載だったのか、皆目分からない。共同の配信には「上原さんは2007年5月から琉球新報の夕刊で沖縄戦を取り上げた連載を執筆」と、「沖縄戦」と書いている。にもかかわらず両紙は、これも申し合わせたように「沖縄戦」を消し去っているのだ

 なるほど、これが沖縄の言論空間かと改めて“感心”させられる。沖縄戦をめぐる連載で新報が「一部掲載」を拒否したとなれば、当然、何を拒否したのか読者の関心の的となる。それを防ぐために「沖縄戦」を消し去ったのだろう。何とも姑息(こそく)な報道姿勢だ。

 共同の配信は全国の新聞が見ているはずだが、他紙に載ったふしがない。どうも他紙は沖縄の言論空間に埋没してしまっているのか、いささか腰が引けている。「パンドラの箱」訴訟の報道は本紙の独走だった。

言論の歪みに歯止め

 沖縄戦における集団自決について本紙は7月8日付から「貶められた旧日本兵 『援護法』に隠された沖縄戦の真実」を8回連載した。その中で「軍の命令」と記入することで援護対象になる「からくり」を浮き彫りにした

 とりわけ、沖縄県公文書館に保管されている秘匿の「戦闘参加者概況表」を明らかにしたのはスクープだった(10日付)。これによって集団自決の、ありもしない「軍命」がいかに作られたか、その仕組みがはっきりしたからだ。

 「パンドラの箱」訴訟の上原氏勝訴と、本紙シリーズは沖縄の言論空間の歪みに歯止めを掛ける、沖縄にとってビッグニュースと言ってよい(増 記代司

 

何度でも繰り返すが、「パンドラ訴訟」の高裁勝訴の意義はこうだ。

(1)梅沢、赤松両隊長に着せられた「隊長命令で民間人を集団自決させた極悪人」という汚名を完全に晴らすことが出来た。

(2)異論を許さぬ沖縄の閉鎖的言論空間に大きな風穴を開けた。

この裁判の意義を1人でも多くの国民に周知させるため、クリック応援お願いいたします。

 

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

コメント (6)

琉球新報が隠蔽する「墜落ヘリの真実」

2013-08-07 05:13:08 | 県知事選

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

琉球新報の隠蔽体質を告発する!

人間の作った機器に故障のないものはない。

当然、自動車や航空機の無事故を保障することは誰も出来ない。

エンジントラブルによ事故もあるし、操作ミスによる人為的事故もある。

ただ自動車の場合、エンジンが止まっても停車する程度で済むが、引力に逆らって飛行する航空機の場合、エンジンが止まれば墜落・炎上と重大事故に繋がる場合がほとんどだ。

したがって安全と思われている民間旅客機だって保険を掛ける客もいるし、客室乗務員の「緊急時の説明」だって事故が起こりうる何よりの証拠である。

連日の沖縄紙の報道は、米軍ヘリの墜落事故を、まるで戦争でも勃発したかのような発狂報道である。 

米軍機墜落炎上 続報



 
(琉球新報8/6、記事原文はこちら


 


 
(琉球新報8/6)
 

 
(琉球新報8/6、記事原文はこちら



 
(沖縄タイムス8/6、記事原文はこちら



 
(沖縄タイムス8/6)



 
(琉球新報8/6)
 


 
(琉球新報8/6、記事原文はこちら



 
(沖縄タイムス8/6)
       ☆ 

一々付き合うのも疲れるので、スルーするが、日経報道によると搭乗員のうち生死不明の1人の遺体が発見されたらしい。

 米軍は同日昼、墜落現場で1人の遺体を発見したと発表した。米軍嘉手納基地の広報によると行方不明の乗員とみられるが、損傷が激しく身元は特定できないという。他の乗員3人は無事が確認された。米軍が同型ヘリの飛行停止 墜落事故、遺体発見

遠い異郷の地で無念の事故死をした同盟国の若き兵士に対する哀悼の祈りを捧げる。

今回のヘリ墜落事故機がオスプレイでなかったことと、墜落地が民間地区でなかったのが沖縄2紙にとっては残念だったがろう、と書いた。

墜落した米軍ヘリ「HH-60 ペイブ・ホーク」について、6日の琉球新報は次のように解説している。

琉球新報<用語>HH60救難ヘリコプター2013年8月6日 

  嘉手納基地第33救難中隊所属の中型ヘリコプター。HH3ヘリとの交代で1994年6月、米空軍嘉手納基地へ配備された。嘉手納基地には10機が常駐。配備後の94年10月、韓国で訓練飛行中に墜落し、米兵5人が死亡した。嘉手納基地などで、緊急事態が生じた軍用機がある際は、救難に備え待機する。2005年には久米島町の農道に緊急着陸している。

驚いたことに琉球新報の解説にはHH6ヘリが「トモダチ作戦」で3・11大震災の避難民の救助に大活躍した事実については一行も触れていいない。

さらに沖縄2紙は、墜落したキャンプハンセン内の訓練地域を、米軍が返還しようとしたら、稲嶺名護市長が軍用地代欲しさに「返還絶対反対!」を叫んで撤回させたいわくつきの地域であることを「報道しない自由」で隠蔽している。

■沖縄2紙が隠蔽する「HH60型ヘリ」の「トモダチ作戦」での活躍

今回事故に遭遇したHH60ヘリのレスキュウ隊は想定外の環境におけるレスキュー訓練を頻繁に実行していた。

その成果が「トモダチ作戦」での大活躍である。

一昨年の3・11大震災の際には、沖縄から駆けつけたHH60ヘリは、緊急着陸に不慣れな自衛隊に代わって着陸困難な仙台空港などに緊急着陸し、多くの国民の救助に貢献したことで知られる。

HH60ヘリは「トモダチ作戦」での功労者であった。

そのHH60ヘリが救急訓練中に墜落し、乗務員がが死亡したというのに琉球新報は乗務員の安否を気遣うどころか同機の「トモダチ作戦」での日本国民救助への貢献は「不都合な真実」として隠蔽を計っている。

 

アメリカ空軍所属のHH-60G

今回墜落しHH-60 ペイブ・ホーク(HH-60 Pave Hawk)は、アメリカ空軍において遭難した航空隊員や戦争地域で孤立した人間を救助することを主な目的として、UH-60 ブラックホークを基にシコルスキー・エアクラフト社が開発した戦闘捜索救難ヘリコプターである。東北大震災時通称「トモダチ作戦」で人々の救助を行っていた機体もこれである

琉球新報がHH-60の「トモダチ作戦」での大活躍を隠蔽する理由は、こんな恥知らずな社説を書いて「トモダチ作戦はパフォーマンス」だなどと米軍の決死の救出作戦を批判していたからだ。

 

■琉球新報の恥ずかしい社説

米軍の災害支援 それでも普天間はいらない2011年3月18日 

 効果的な人道支援を行うのに、国境や官民、軍の立場の違いなど言っている場合ではない。しかし、ここぞとばかりに軍の貢献を宣伝するとは、どういう神経なのか。
 東日本大震災への米軍の災害支援に絡めて、在日米軍が普天間飛行場の「地理的優位性」や在沖海兵隊の存在意義などをアピールしている。強い違和感を覚える。
 在沖米総領事館は、沖縄から基地従業員を含む海兵隊所属の約480人や普天間、嘉手納両基地所属ヘリ、第31海兵遠征部隊の兵員2200人が災害支援で被災地へ向け派遣されたと発表した。
 未曽有の大震災に伴う死者や行方不明者の捜索、被災者救援は急務だ。原発事故に伴う放射能への被ばくリスクがある地域で救援に取り組む人々には敬意を払いたい。
 しかし、災害支援は売名行為ではない。人道上の見地から本来、見返りを期待しない、崇高な精神でなされるべきものだろう。
 在沖米海兵隊は「普天間基地の位置が、第3海兵遠征軍の災害活動に極めて重要であることが証明された」「普天間基地が本土に近いことは極めて重要」と普天間飛行場の地理的優位性を強調する。
 悲しみに打ちひしがれる死者・行方不明者の家族や被災者への配慮はないのか。そもそも近傍の基地ではなく、被災地から遠く離れた普天間基地がなぜ重要なのか。地震発生から3日経ての出動なのに「即応」でもあるまい。
 米軍の説明は、独り善がりで筋が通らない。政治的打算に基づく言動は、県民、国民の米外交に対する信頼回復にとって、かえってマイナスだろう。
 「沖縄はごまかしとゆすりの名人」などと差別発言をして更迭された米国務省のケビン・メア前日本部長を東日本大震災の日米間の調整担当に充てたのも不可解だ。
 メア氏は発言発覚後も学生が作成した発言録について「正確でも完全でもない」と非を認めず、今もって県民に謝罪をしていない。
 日本の「和」の文化を「ゆすり」と同一視する差別発言をしながらこれも撤回せず、災害支援で復権を目指すつもりか。発言の撤回も反省もない人種差別主義者の復権など願い下げだ。
 はっきりさせよう。米軍がどのようなレトリックを使おうとも、県民を危険にさらす普天間飛行場やその代替施設は沖縄にいらない。

                ☆

■琉球新報の隠蔽体質ーー「社の方針に合わない」

勿論全国の良識国民から顰蹙を買ったことは記憶に新しい。

>悲しみに打ちひしがれる死者・行方不明者の家族や被災者への配慮はないのか。

机上の空論で「死者・行方不明者の家族や被災者への配慮」などと大口を叩くが、被災地に駆けつけた海兵隊が真っ先に発した言葉が、死者・行方不明者の家族や被災者への哀悼と励ましの言葉だったことは、当時の報道から見ても明からである。

琉球新報がどんなにいちゃもんをつけようが、「孤立した被災者」に真っ先に駆けつけ、被災者に米兵が感謝されたのは紛れもない事実である。

論より証拠が下記の写真である。

 

Tomodachi5

 

Tomodachi4

 

Tomodachi2                 米兵をハイタッチで見送る宮城県気仙沼市の大島島民

 

Tomodachi3                 米兵を紙テープで見送る宮城県気仙沼市の大島島民

 

Tomodachi               米兵を日の丸を振りながら見送る宮城県気仙沼市の大島島民

米軍の人道的救出活動に感謝する被災者の様子がよく分かる写真だが、日の丸を振って米兵の救助に感謝する姿には涙さえにじんで来る。

琉球新報は「軍隊は住民を守らない」が「社是」なので、これに合わないニュースは社の方針に合わない」として掲載拒否するのだろう。

先日高裁判決が下った「パンドラ訴訟」でも琉球新報は上原さんの原稿に「社の方針に合わない」部分があったので著者の了解もなく強引に全面削除という信じられない荒業を強行したのである。

勿論高裁判決では琉球新報の隠蔽体質には、今泉裁判長によって琉球新報の全面敗訴という鉄槌が下されている。

 

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

コメント (13)

ヘリ墜落!キャンプハンセンの真実

2013-08-06 07:11:51 | 県知事選

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

米軍ヘリが墜落したことを受け、沖縄2紙は狂喜乱舞、欣喜雀躍昨日は号外まで出すはしゃぎようである。

唯一彼らにとって残念だったことは墜落したのがオスプレイではなかったことと、落ちた場所が民間地域でなかったことだろう。

本日の沖縄タイムスは社説も含む計5面を使って米軍ヘリ」墜落という久々の「朗報」に大発狂である。

社会面の見出しには彼らの願望を表す「オスプレイと思った」の大見出しが躍っている。

結局米軍は岩国基地にある10機のオスプレイの普天間配備(旧型ヘリの補充)の延期を発表したが、「近い将来、配備を再開する」としている。

最終部分で、沖縄紙が決して報道しない「キャンプ・ハンセンの真実」を御知らせします。


 

(沖縄タイムス号外8/5、記事原文はこちら



(琉球新報号外8/5、記事原文はこちら

               ☆

米軍ハンセン訓練場内の墜落事故について沖縄メディアが決して報道しない「不都合な真実」について沖縄勤務の経験もある涼太さんがコメントされているので紹介する。

■涼太さんのコメント

狼魔人様

NHK日曜討論私も見ましたが、
防衛問題では沖縄の左翼陣営では役不足ですね。
もう聞き飽きましたが、彼らの主張は「沖縄の痛みが。」「沖縄の負担が。」で思考が止まっていますからね。

キャンプハンセン訓練場で米軍ヘリが訓練中に墜落したようですが、墜落した場所が訓練場であり、民間の被害が無かったのは何より幸いでした。危険性の除去のためにも市街地にある危険な基地は早期に郊外に移転すべきですね。
キャンプハンセンは私も知っていますが、沖縄北部の比較的人口の少ない山岳地域ですね。
普天間の移設先の、辺野古にも近いですね。
沖縄防衛局が一部返還したいと申し出たところ、稲嶺市長から継続使用の要請があった地域ですね。
米軍基地であれ民間の空港であれ、一定の比率で事故は発生します。
いずれにしろ明日からしばらく沖縄は発狂するでしょね。

HAL様

>>まさか米軍敷地内で、旧型ヘリだからいいというつもりじゃないでしょうね。

民間地での事故とは区別して考えるべきですね。
そのための訓練場であり、比較的人口の少ない北部地域の山岳地帯にある訓練場での事故ですから。
当然ですが訓練場の事故であり、民間への被害も無かったのは何よりです。 

          ☆

■キャンプハンセンの真実

涼太さんがご指摘のとおり、今回ヘリが墜落したハンセン訓練場は人の住まない山岳地帯であり、既に1998年にはそのうち162ヘクタールの返還が決まっていた地域である。

だが名護市が普天間基地を辺野古に受け入れることの交換条件として「継続使用」を要求した地域でもある。

四年前の民主党ブームに乗って登場した極左の稲嶺名護市長は、当初は「基地収入に頼らない」などと豪語していたので、ハンセン地区軍用地は喜んで返還を受け入れると思いきや、四度目の使用継続の延長を要請した。

だが稲嶺名護市長の恥ずべき行為を報道するメデェアは皆無で、彼らの隠蔽工作により国民はおろか沖縄県民でさえこの事実を知るものはほとんどいない。

稲嶺名護市長が恥知らずにも使用延長を要求する理由はこうだ。

返還予定のハンセン訓練場のほとんどは名護市の市有地であり、年間1億三千万円の借地料が市の財政を潤おすからだ。

つまり稲嶺名護市長は「米軍基地は県外」を旗印に反日サヨクの支持を受けて当選した手前、「米軍基地に依存しない名護市」などと豪語する一方で、メディアが隠蔽工作に加担するのをいいことに、米軍基地の使用延長」を要求するという二枚舌で県民を騙しているのだ。

 稲嶺名護市長の二枚舌に支払われる借地料は国民の血税であるという事実を、国民は忘れたはならない。

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

コメント (14)

琉球新報よ、反論せよ!高裁に、前泊氏は無知か大嘘つきか、

2013-08-05 08:30:29 | ★パンドラの箱訴訟

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

本日の話題

(1)オスプレイ狂騒曲

(2)高裁判決に反論せよ

【おまけ】無知か大嘘つきか・・・前泊沖縄国際大学教授のNHK日曜討論

本日も沖縄タイムスは社説を含む計五面を使って「反オスプレイ」の大発狂である。

逐一付き合うのは面倒なので一面トップの見出しのみを紹介する。

12首長 安全運用否定

オスプレイ飛行 14市町村アンケート

追加配備 全員が反対

アンケートで市町村長を恫喝するのは沖縄紙の常套手段。

これまでも教科書検定の記述の歴史問題などの首長のアンケートには馴染まない案件をアンケートし、その結果を「県民の総意」などと誇大報道をしてきた。

だが、そもそも国の専管事項である安全保障に関する案件(軍用機の更新)を首長のアンケートにすること自体に無理があり、お門違いである。

付言すれば、仮にアンケート自体は是としても、これだけ嘘まみれの情報で大キャンペーンを張った後では、アンケートで新聞の意向に逆らう勇気のある首長など皆無だろう。

                ★

「パンドラ訴訟」の高裁判決についての東子さんのコメントの抜粋。

「軍命がなかった」は沖縄左翼にとっては反戦の大きなよりどころに関わるろころだから、大きく反論しなければならないことでしょうに、なんと静かなことか。琉球新報は、2013年3月28日に「教科書検定 「軍命」記述へ決意 9・29大会決議実現させる会」が「集団自決」(強制集団死)の記述について教科書の記述が十分でないと、県庁記者クラブで声明をぶち上げたという記事を社説に載せたばかりであるというのに。

琉球新報の屋台骨を揺るがしかねない高裁判決。 

ご指摘のとおり何らかの反論があってしかるべきだが、何時もの沈黙作戦。

降って湧いたオスプレイの「追加配備」騒動を、渡りに舟とばかり大発狂。

高裁判決を可能な限り県民、いや全国民の目から遮断しておく魂胆であろう。

当然、高裁判決や「軍命」に関する反論をする気など、微塵もあるはずはない。

そこで高裁判決の四ヶ月前の「先出し反論」の(ような)琉球新報社説を解説してみる。

教科書検定 「軍命」記述へ決意 9・29大会決議実現させる会

2013年3月28日 
 
 県子ども会育成連絡協議会(沖子連)や県婦人連合会などで組織する「9・29県民大会決議」を実現させる会は27日、高校教科書検定結果を受け、県庁記者クラブで声明を発表した。沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)の記述について「日本兵による命令」や「日本軍による住民の殺害、『集団自決』の強要」と記述された点を「5年余に及んだ活動が一定の成果に結び付いた」としたが、「まだ一部にすぎない。県民大会決議が達成されたとは、到底言えない」とした。
  同会は今後も活動を継続させていく意向。沖子連の玉寄哲永会長は「日本兵による命令という表現は一歩も二歩も前進した。出版社、執筆者の熱意、決意によるものだ」と評価した。高島伸欣琉球大名誉教授は、「執筆者も沖縄に来て勉強している」と語り、詳しく沖縄戦を取り上げた清水書院を特に評価し、「10月から12月にかけての訂正申請で、オスプレイや基地問題など追加で記述することも多いと思う。他の教科書もここまでは大丈夫だと、もっと踏み込んで記述してほしい」と訴えた。
  県婦人連合会の平良菊会長は「徐々に改善されるのを実感し、よかったと思うが、教科書は真実が書かれないと教科書ではないので、これからも活動を続けないといけない」と述べた。県老人クラブ連合会の知花徳盛常務理事は「戦争体験した老人には切実な問題で、沖縄戦を体験した人が少なくなる危機感を非常に持っている。軍命の記述はどうしても実現させたい」と決意を述べた。

             ☆

>「9・29県民大会決議」を実現させる会

当日記の古くからの読者ならご先刻承知のことだが、蛇足を述べる。

2007年3月の高校歴史教科書検定意見に反発して同年9月29日に行われた「教科書検定意見の撤回を求める県民大会」のこと。

僅か2万人前後の参加者を「11万人参加」などと大幅水増しで悪名をとどろかせた「11万人集会」のことである。

 

その年2007年は、周知の通り、琉球新報を始めとする沖縄メディアがこぞって「集団自決に軍命があった」と主張しする狂気に満ちた大キャンペーンを張って政府を恫喝した年である。

 

「パンドラの箱が開く時」の連載が始まったのは、まさに沖縄メディアが「集団自決は軍命によるもの」という大キャンペーンを張っていたその年の5月のことだった。

 

「11万人集会」についてはBirth of Bluesさんが検証されている。

>沖縄戦の「集団自決」(強制集団死)の記述について「日本兵による命令」や「日本軍による住民の殺害、『集団自決』の強要」と記述された点を「5年余に及んだ活動が一定の成果に結び付いた」としたが、「まだ一部にすぎない。

ならば高裁判決に反論すべきだ。

判決では軍命説を真っ向から否定した「慶良間で何があったか」を言論封殺した琉球新報に敗訴の断を下しているではないか。

>高島伸欣琉球大名誉教授は、「執筆者も沖縄に来て勉強している」と語り、詳しく沖縄戦を取り上げた清水書院を特に評価し・・・

執筆者は沖縄に来て沖縄発の「嘘の戦記」を勉強したことになる。「ひめゆり学徒は日本軍の慰安婦だった」などの嘘の「沖縄戦記」をばら撒いた張本人が高嶋琉球大学名誉教授。

この高嶋教授は八重山教科書問題の時にも、県教委や慶田盛竹富町教育長を熱烈支援し、玉津石垣市教育長攻撃の急先鋒だった。

プロ市民が起した八重山教科書裁判でも原告応援団としてしばしば傍聴もする熱心さだったが、先日福岡高裁那覇支部が原告前面敗訴の判決を下した後は沈黙を守り続けている。 提訴前は真夏のセミのように騒がしく、敗訴の後は貝のように押し黙るのが反日サヨク複合体の特徴である。

高嶋伸欣琉球大学名誉教授に告ぐ!

あなたには八重山教科書問題と集団自決の軍命問題では、県民を扇動した責任がある。

あなたの寄稿なら沖縄2紙が掲載拒否どころか大歓迎のはずだから、八重山教科書裁判とパンドラ訴訟の両高裁判決に対し反論を書く義務がある。

>県婦人連合会の平良菊会長は「徐々に改善されるのを実感し、よかったと思うが、教科書は真実が書かれないと教科書ではないので、これからも活動を続けないといけない」と述べた。

新聞社のデタラメ情報で軍命を真実だと信じ込まされ、軍命を削除された教科書のことを「教科書は真実が書かれないと教科書ではない」などと発言させた沖縄2紙の罪は限りなく大きい。

琉球新報と沖縄タイムスは社説で高裁判決に反論する責任がある。

さもなくば読者をデタラメ情報で混乱させたという責任を取って、読者に謝罪するのが新聞社としての矜持ではないか。

 

【おまけ】

 

琉球新報よ、反論せよ!高裁に、前泊氏は無知か大嘘つきか2013-08-05

■前泊氏は無知か大嘘つきか

昨日曜日の朝、上原正稔さんから「あの大嘘つきの前泊が、NHKの日曜討論に出ているので見るように」との電話が入った。

前泊沖縄国際大教授といえば先日の「パンドラ訴訟」の高裁判決で、琉球新報記者当時上原さんの担当者として掲載拒否の根拠を記した「前泊メモ」を証拠として提出し、今泉裁判長にその大嘘を指摘され「嘘つき男」と認定された人物。

また地元テレビのテレ朝系QABテレビの「朝生」に出演のときも、無知を晒して大恥を晒した人物である。

その男の出る番組など見る気もしなかったが折角なので後半からではあるが見る破目になった。

番組は小野寺防衛大臣と政府有識者懇談会の柳井俊二座長を相手に、前泊氏と植村某という何とか大学教授の学者2人が「集団自衛権」について討論する運びのようだった。

だが一瞥しただけで、防衛大臣と元外務事務次官が相手では、2人の三流大学教授は役不足は否めず、政府見解を拝聴する形で終始した。

念のためぐぐって見たが、案の定前泊氏の意見・指摘などの意見は一言も触れていない。

 爆笑ものの討論であった。

「集団的自衛権の行使認める議論加速を」

NHKニュース 8月4日 12時4分
「集団的自衛権の行使認める議論加速を」
 
 

小野寺防衛大臣はNHKの「日曜討論」で、日本の防衛のために展開したアメリカの艦船が攻撃を受けても日本が反撃できない今の状態は問題があるとして、集団的自衛権の行使を認めるための議論を加速させるべきだという認識を示しました。

この中で、小野寺防衛大臣は北朝鮮のミサイル防衛に関連して「日本を守るために公海上に出ているアメリカのイージス艦が攻撃されても日本は守ることができない。こういうことがあれば、日米同盟は決定的におかしくなる」と述べ、集団的自衛権の行使を認めるための議論を加速させるべきだという認識を示しました。
また、政府の有識者懇談会の柳井俊二座長は「今までの政府見解は非常に狭すぎて、憲法が禁止していないことまで自制している。逆に言えば、集団的自衛権の行使は国際法上も認められるし、憲法上も許されている」と述べ、集団的自衛権の行使を認める内容の報告書を年内にまとめる考えを示しました。
これに関連し、小野寺大臣は、防衛力整備の指針となる防衛計画の大綱の見直しについて「年内にまとめることになるが、さまざまな政府の方針が、ある程度まとまり、初めて作っていける」と述べ、有識者懇談会の報告を大綱に反映させたいという考えを示しました。

                 ☆

最後の部分で司会者に発言を求められた前泊氏、突然国連に話題を持って行き「国連が見えてこない」を繰り返してわずか数分の間に3回も反復し、日本が国際連盟を脱退したことを盾に、国連を無視すると戦争になる」(趣旨)みたいな発言で煙に撒いた。

日本が国際連盟を脱退した当時と現在では日本は勿論周辺の国際環境も全く異なっており、それに国連信仰のような噴飯者の前泊発言に違和感を持っていたら・・・。

早速柳井氏が「国連は本来国連軍を結成し侵略国に対しては国連軍が対応する建前であるが、現在国連軍は常備されていない。 つまり国連は機能していないので、各国自分の国は自分で守るべきだが、現在自分だけで自国を守れる国はアメリカを措いて他にない。 日本も米国と安全保障を結んで自国を守ってもらう以上、集団自衛権行使もやむをえない」と反論され、無知な前泊氏、あえなく轟沈・沈黙してしまった。

柳井氏は学者側のゲバ学生のような紋切り型の発言に対し、こんなことも言っていた。

「集団自衛権というと地球の裏側の日本に関係ない戦争にも巻き込まれる」などの非現実的意見が出手来るが、あくまでも集団自衛権の行使が『可能』ということであり、『集団自衛権を行使せねばならぬ』ではない」とも強調していた。

 

【おまけ】2

離島奪還へ日米が作戦公開

■起訴率99%の大嘘!無知を晒した沖国大教授
 
「復帰40周年記念」と銘打って昨年QABテレビから放映さたテレ朝「朝生」で、「地元側識者」が大嘘発言を垂れ流したことを書いた。
 
嘘の発言といってもイデオロギーのため確信犯的嘘と、発言者の無知による嘘に大別される。
 
「朝生」での嘘は当初イデオロギーのなせる業かと考えた。
 
が、後で熟慮してみたら発言者の無知によるものだとわかった。
 
安全保障の専門家の森本敏拓大客員教授が安全保障の問題を切り出しても、糸数慶子参議院議員などは「地位協定で裁判権も捜査権も無いのは差別だ」などと話の腰を折るのが目立った。
 
糸数議員は相手が何を論じても「地位協定は県民差別だ」とオウム返しする無知ぶりだった。
 
たまりかねた森本氏が「地位協定の裁判権は日本に裁判権がないというのは間違いで、一義的には日本側にある。 例外的に公務中だけ米国側にある」と反論した。
 
これに直ぐ反応した前泊博盛沖国大教授。
 
とんでもない無知で大恥を晒してくれた。
 
検察の起訴率と勝訴率の混同である。
 
新聞記者出身の大学教授としてはまことにお粗末な、基礎的知識の欠落である。
 
前泊氏は無知をを露呈し、大恥を晒してくれた。
 
が、他にもこんなデタラメ発言をしていた。
 
今や米中が軍事で提携し、兵器の共同開発をする時代になっている。 日本が日米安保にだけすがり付いていると世界から置いていかれる。>(主旨)
 
そのとき、こんなデタラメを平気で垂れ流す人物から授業を受ける沖国大の学生が気の毒に思ったものだ。
 
今でもオスプレイを欠陥機と信じて疑わないこの人物、カリフォルニア沖でオスプレイも参加した離島奪還訓練の報道を見て、どう弁明するか聞いてみたいものである。
 
この訓練が中国を仮想敵国として訓練していることは中学生でもわかる理屈なのだが。
 
米中軍事提携を妄信する前泊氏に米軍高官の中国に対する本音を知らせておく。
 
<米太平洋軍海兵隊のシムコック副司令官(准将)は11日、中国の軍事力増強について「透明性に欠ける。そのことが(アジア太平洋地域で周辺国の)恐怖感を引き起こしている」と言明、中国による東・南シナ海での領有権主張に日本やフィリピンが警戒を強め、対抗措置を取っていることに理解を示した。(産経)>
 
 
 
 

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

 

コメント (9)

恥さらしの沖縄2大紙、麻生氏発言を「ナチス礼賛」だって

2013-08-04 08:39:12 | ★パンドラの箱訴訟

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 本日の話題

(1)オスプレイ狂騒曲・・・野嵩ゲートの老害活動家

(2)「パンドラ訴訟」

(3)ヒトラーの手口

 

■オスプレイ狂騒曲

今朝の沖縄タイムスは合計5面を使って「オスプレイ追加配備」で大発狂である。

60年安保闘争では国会周辺で安保粉砕を叫ぶ学生と警察官の衝突があった。

平成の安保闘争の主役は、学生たちではない。 

革命闘争の夢敗れた老害活動家たちが、普天間基地の野嵩ゲートで、「オスプレイ配備阻止」や「米軍基地撤去」を叫んで警察官に立ち向かっている。 革命の夢破れた老害活動家が革命ごっこのつもりか。

今朝の沖縄タイムスは、内外の識者を総動員して火に油を注ぐような扇動記事を書いているが、警察官のボタンを引きちぎって逮捕された暴徒もいたようだ。

ちなみに筆者は野嵩に住んでいるが、オスプレイの騒音など一度も聞いたことはない。むしろ街を騒がせているのは老外活動家たちの叫び声であり、近隣の大迷惑である。

芥川賞作家の目取真俊氏も野嵩ゲートに座り込みし、警官にゴボウ抜きされた模様。

⇒目取真氏のブログオスプレイ追加配備への抗議行動

沖縄では決して報道されることのない「賛成派」の集会

 ⇒「オスプレイ必要」賛成集会


 <米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ第2陣が米海兵隊岩国基地(岩国市)に陸揚げされたのに合わせ、オスプレイの必要性を訴える集会が2日、岩国市山手町1丁目の市民会館前であった。>

■「パンドラ訴訟」

高裁敗訴を受けて琉球新報の対応はどうなるかとのコメントがあったが、この手の裁判は賠償金額の多寡に関わらず最高裁までなだれ込むものと相場が決まっている。

執筆作家と新聞社の原稿料の契約で行き違いがあり、原稿料の多寡を争う裁判なら、琉球新報としても高裁判決に必ずしも納得できなくとも請求額を支払って問題の決着を計る場合がある。

争点が金銭の多寡というある意味下世話の争いのため、むしろ納得できなくとも支払って上告断念した方が、敗訴した琉球新報の方が潔いとという印象を読者に与えるからだ。

事実そのようにこの裁判の本質を誤解している県民は多い。

昨晩は高校時代の同級生の月に一度の飲み会だったが、このニュースを沖縄2紙のベタ記事で知った友人1人は、この裁判のことを「金銭闘争」で勝訴したものと完全に誤解していた。

そこで今後の琉球新報の対応について検証してみると、こうなる。

(1)型どおり上告し最終的には2審判決が確定する。

(2)上告を断念し、請求額を支払うが報道はせず、この裁判そのものが県民の記憶から消えるのを待つ。 

(3)そしてこの裁判について聞かれたら「判決には満足できないが、大した金額ではないので早期決着を計った」などと、裁判の本質を金銭問題に矮小化する・

(4)上告し、高裁審議に差し戻し。 (最高裁判事が発狂でもしない限り、ありえない)

あくまでも相手のあることだから筆者の推測に過ぎないが、確信をもって上告を断念を予測する。

最高裁で琉球新報の「言論弾圧」確定すると、いくら地元メディアが団結し隠蔽工作を図っても一瞬にして全国ニュースになってしまうからだ。

これでは新聞社としての面子が潰れるだけに止まらず、場合によっては経営の屋台骨を揺るがす大問題に発展してしまう。

確信をもって断言する。

琉球新報は上告を断念する!

上告期限は8月12日である。

 

■ヒトラーの手口

突然ですが、現代文の大意把握の問題です。(中学生レベル)

問題

次の文を(読んで問いに答えよ。

護憲と叫んでいれば平和が来ると思っているのは大間違いだし、改憲できても『世の中すべて円満に』と、全然違う。改憲は単なる手段だ。目的は国家の安全と安寧と国土、我々の生命、財産の保全、国家の誇り。狂騒、狂乱のなかで決めてほしくない。落ち着いて、我々を取りまく環境は何なのか、この状況をよく見てください、という世論の上に憲法改正は成し遂げるべきだ。そうしないと間違ったものになりかねない。

 ヒトラーは民主主義によって、議会で多数を握って出てきた。いかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。
全然違う。ヒトラーは選挙で選ばれた。ドイツ国民はヒトラーを選んだ。ワイマール憲法という当時欧州で最も進んだ憲法下にヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくてもそういうことはありうる。

 今回の憲法の話も狂騒のなかでやってほしくない。靖国神社も静かに参拝すべきだ。お国のために命を投げ出してくれた人に敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。いつからか騒ぎになった。騒がれたら中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから静かにやろうや、と。

憲法はある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね。わーわー騒がないで。本当にみんないい憲法と、みんな納得してあの憲法変わっているからね。ぼくは民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、私どもは重ねていいますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。

               ★

問い1

この文の大意は次のうちのどれが正しいか。

(1)ナチの手法はすばらしいので学ぶべきだ。

(2)ナチの手口を反面教師として学ぶべきだ。

正解⇒(2)

信じられないことだが、ほとんどの新聞記者は(1)を正解にした。 まさか本当に誤読するほど記者の読解力がないとは思わない。 

どうせ読者は記者のミスリードでどうにでもできるという傲慢な気持ちが確信犯的に誤読したのだ。

中学生レベルの読解力があれば、麻生氏はナチスを礼賛しているわけではなく否定しており、喧騒の中で議論しても無意味で、国民にとって重要な憲法改正は冷静に熟慮を重ねて行わなければ、例え良い憲法であっても一歩間違えればヒトラーの台頭でナチス誕生した危険性を警告している・・・と理解できるはず。

「手口を学んだら」という言葉を取り上げ鬼に首を取ったように「ヒトラー礼賛」と攻撃するが、そもそも「手口」とは犯罪など悪い行動を説明する場合の否定的表現であり「手口」を礼賛と理解するのであれば、記者の国語力は中学生以下ということになる。

問いの文で「反面教師として」の文言を挿入したが、麻生氏は講演の全体の流れから「反面教師として」は聴衆全体の共通の理解として省略したのだろう。 当日の講演会の様子を産経抄がこう伝えている。

< ▼討論者の一人として参加した麻生氏は「(憲法改正は)喧噪(けんそう)の中で決めないでほしい」と改正積極派が多い聴衆に向かって何度も繰り返している。「ナチス発言」も彼特有の皮肉な口調で語られ、場内に笑いも起きたという。ある傍聴者は、「ナチスをたたえているようにはとても聞こえなかった」と話す。

 ▼朝日新聞などが、シンポジウム翌日に一行も報じていないのが何よりの証拠である。(8月3日)>

 歪曲した読解力で全国にその名を馳せる琉球新報と沖縄タイムスの沖縄2大紙が、揃って社説で「歪曲読解力」を披瀝し、ここぞとばかりに麻生バッシングの社説で大発狂しているは爆笑ものである。

沖縄タイムス
社説[麻生氏発言]国際常識がなさ過ぎる
2013年8月2日 09時10分

 <こんな非常識な発言をする政治家が、政権中枢を担っているのか。そんな思いでニュースに接した人も少なくないのではないか。

 麻生太郎副総理兼財務相が7月29日の都内での講演で、日本の憲法改正をめぐり、こう言及したという。「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」。戦前ドイツのナチス政権時代のやり方を見習え、との趣旨の発言としか捉えられない。

 琉球新報社説
麻生氏「ナチス」発言 看過できない重大問題だ2013年8月1日

 <麻生太郎副総理兼財務相が講演で、憲法改正をめぐり戦前ドイツのナチス政権時代に言及する中で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べた。
  当時、世界で最も民主的で先進的といわれたワイマール憲法を現在の日本国憲法になぞらえて、改憲の必要性を説く中で出た言葉である。
  麻生発言の向こう側に、ワイマール憲法破壊後に戦争に突き進んだナチス政権と、憲法を改正して国防軍創設などを目指す自民党、安倍政権の姿勢が重なって見えると言ったら言い過ぎだろうか。

誤読で火付け役になった共同通信も恥ずかしいが、ろくに検証もせず付和雷同した琉球新報、沖縄タイムスはもっと恥ずかしい。

沖縄の言論界を牛耳る2大紙がこの体たらくでは、県民として恥ずかしい限りだが、弁護士を自称するこのお方もこの程度の読解力である。

あぁ、恥ずかしい。

照屋寛徳ブログ⇒麻生副総理の「ナチス」発言を糾す

 麻生副総理の「ナチス発言」については、即座に中国、韓国、ドイツから強い批判が上がった。国内でも同様である。
 麻生副総理は、昨日になって発言を撤回したが、形式的である。撤回して許される発言ではない。

 麻生副総理には、大臣として、いや政治家として資格はない。即刻辞任すべきだ。

同じ弁護士でも「布令弁護士」と本物の弁護士では読解力の差は歴然。

橋下氏、麻生氏発言を擁護「ちょっと行き過ぎたブラックジョーク」

読解力のない布令弁護士の照屋氏は「ナチスの手口」を「ナチス礼賛」と理解したが、読解力のある橋下氏は麻生氏の「ナチスの手口」発言を、【反面教師】と捉えている

念のため反面教師の意味をネット辞書で調べてみるとこう説明されている。

<悪い面の見本で、それを見るとそうなってはいけないと教えられる人や事例のこと。それを見ることで、反省の材料となるような人や事例。その言行が、そうしてはいけないという反対の面から、人を教育するのに役立つのでいう。>

最後にこの問題の火付け役となった共同通信の先輩記者である青山繁晴さんの怒りの声を是非傾聴して下さい。

【必見動画】⇒麻生ナチス発言、共同・朝日新聞のデタラメ報道に激怒!青山繁晴

 

【おまけ】

オスプレイ:公務妨害疑い男性逮捕

沖縄タイムス 2013年8月4日

 県警は3日、オスプレイ追加配備に対する抗議行動をしていた50代の男性が、警察官の胸ぐらをつかみ制服のボタンを引きちぎるなどしたとして公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。弁護士によると男性は「不当な逮捕だ」などと話している。市民運動への弾圧として大規模弁護団の結...

» 続きを読

沖縄紙が決して報道しない写真です。

警察官のシャツを引きちぎる暴徒。

手登根 安則さんの写真

【動画オスプレイ追加配備で・・・普天間基地前では抗議行動(13/08/03)

 

【緊急放送】ニコ生放送「沖縄の真実」ゲスト:狼魔人日記管理者・江崎孝 パンドラの箱、福岡高裁。勝利

 

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

コメント (15)

「パンドラ訴訟」判決文の全文公開とオスプレイ狂騒曲

2013-08-03 06:43:37 | ★パンドラの箱訴訟

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

■本日の話題

(1)オスプレイ狂騒曲

(2)「パンドラ訴訟」高裁判決文の公開

 

昨夜、ニコ生テレビに出演し、地元沖縄でさえほとんど知られていない「パンドラ訴訟」の高裁勝訴と、高裁判決の持つ意義について解説した。

世界日報を除く各メディアが団結し、メディアの横暴に鉄槌を加えたこの画期的判決を「報道しない自由」に徹している。

沖縄県民でさえこの裁判を知るものが少ないのは残念である。

放送の終了間際に、オスプレイ配備についてメディアが伝えない「不都合な真実」を話した。

今朝の沖縄タイムスでも、一面、社会面、社説などを総動員し、「オスプレイの追加配備」を大々的に非難している。

読者は「米国でさえも飛行禁止の欠陥機オスプレイを前回に続いて追加配備する」という新聞の印象操作に騙される。

久々の発狂報道は、怒り狂うプロ市民の姿を派手に報道している。

これではプロ市民でなくとも怒りの連鎖を起しそうになるが、実際は「欠陥機をむやみに追加配備」しているわけではない。

周知のとおり、オスプレイの沖縄配備は旧型機CH46の機種更新に過ぎない。

従来普天間基地には2つのヘリ部隊が存在し、それぞれ12機で構成するので、合計24機のヘリが配備されていた。

したがって前回の12機配備に続く今回配備予定の12機は、あくまでもCH46型24機の補充に過ぎない。

では新聞は何故「追加」ではなく「補充」と正しい報道をしないか。

実は目立たぬアリバイ報道はやっている。

今朝の沖縄タイムスは、「追加配備反対」の派手な見出しに」隠れるようなベタ記事で報道している。

「部隊の補充」 防衛省

記事は小野寺防衛大臣の「米側として部隊の補充ということで、淡々と行われていると思う」という談話を紹介しているが、ほとんどの県民は(県議でさえも)補充ではなく新たな追加配備と誤解している。

読者は沖縄2紙の術中に見事に嵌まってしまっている。

その証拠に、こんな見出しも。

追加配備に抗議

県議会が検討へ

               ☆

オスプレイに関してはこんな面白い記事も ・・・。

【悲報】「オスプレイよりも、マスコミが迷惑」 報道ヘリがうるさいと苦情殺到

1 : チキンウィングフェースロック(北海道):2013/08/01(木) 13:40:17.95 ID:lvXdWrBl0

士 ?@aoumigamekun
【岩国】苦情の9割が報道ヘリ騒音 住民から「朝から報道のヘリがうるさい」という苦情が寄せられ、「オスプレイ陸揚げはどうでもいいから報道ヘリをなんとかしてほしい」「ヘリコプターの騒音が仕事に支障を来している」との内容もあった。

001_BQivD5FCEAEe573

https://twitter.com/aoumigamekun/status/362732251361996800

 

4 : リバースネックブリーカー(山口県):2013/08/01(木) 13:42:41.81 ID:kMUV7mIG0
オスプレイが墜落事故起こしたことあるから反対運動か起こってるんだろ
マスコミのヘリが墜落したわけじゃないんだからガマンしろよ
本当に日本は恥ずかしい国になった




7 : アキレス腱固め(東京都):2013/08/01(木) 13:44:57.41 ID:J+/S6xX/0
>>4
マスコミのヘリだって何回も墜落事故起こしてるぞ




8 : オリンピック予選スラム(埼玉県):2013/08/01(木) 13:46:35.71 ID:QqJOfvVV0
>>4 (´・ω・`)



9 : 男色ドライバー(鹿児島県):2013/08/01(木) 13:46:44.38 ID:jmfgxlhQ0
>>4
この間もマスコミの人間が墜落して死んでたじゃねーか




28 : クロスヒールホールド(茸):2013/08/01(木) 13:56:10.88 ID:aL9RUXhj0
>>4
流石山口




31 : ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県):2013/08/01(木) 13:58:28.35 ID:5+lukx/F0
>>4
オスプレイの墜落事故?
通常のヘリよりはるかに安全ですがwww




5 : ストレッチプラム(チベット自治区):2013/08/01(木) 13:42:51.60 ID:HhLZ89so0
ゴミだなぁw
過去には被災地でもヘリの音で救助の邪魔したよね




14 : ジャンピングDDT(関東・甲信越):2013/08/01(木) 13:48:51.44 ID:ibnBegh70
マスゴミのヘリをオスプレイにしたら解決だな



18 : バズソーキック(関西・東海):2013/08/01(木) 13:49:54.47 ID:ZQyzjPxeO
狭い空域で取材している、
マスゴミのヘリ墜落の危険性は?




20 : アイアンフィンガーフロムヘル(家):2013/08/01(木) 13:51:18.92 ID:FbecTPr20
日本のマスコミが日本人にとってどういう存在か、象徴的な事象だなこれ



27 : リキラリアット(東日本):2013/08/01(木) 13:55:33.73 ID:2rJn6ivi0
真実を伝えるためだ
愚民どもは少し我慢しろ




30 : ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県):2013/08/01(木) 13:57:21.79 ID:5+lukx/F0
大変ごもっともな意見でwww



32 : アキレス腱固め(関東・甲信越):2013/08/01(木) 13:59:50.58 ID:Sgt/rne8O
マスコミのヘリは正義感で動いてます



34 : サソリ固め(九州地方):2013/08/01(木) 14:07:42.14 ID:h8gR82VQO
マスゴミはこの報道はしません



87 : 16文キック(関東・甲信越):2013/08/01(木) 20:33:03.84 ID:T8ehZ2ccO
>>34
これ。




40 : ウエスタンラリアット(やわらか銀行):2013/08/01(木) 14:52:57.67 ID:q4Crv/YH0
クソワロタwww
マスコミ自滅してるやないか
少し考えればわかることだろ




42 : ジャンピングエルボーアタック(関東地方):2013/08/01(木) 14:56:18.25 ID:t89syWDzO
マスゴミwww



44 : シャイニングウィザード(愛媛県):2013/08/01(木) 14:58:26.66 ID:kURm1BebP
騒音に加えて報道ヘリのほうが墜落率高いからなw



47 : ジャンピングパワーボム(愛知県):2013/08/01(木) 15:01:37.26 ID:KjdqCihq0
国民の知る権利のためやから(震え声)



49 : アンクルホールド(チベット自治区):2013/08/01(木) 15:03:05.63 ID:K3N7WfKM0
つか、上空からの撮影は必要なのかという。



52 : スターダストプレス(関東・甲信越):2013/08/01(木) 15:08:26.39 ID:vmY1YoOqO
>>49
本当は軍用機のカッコイいカットを撮りたい




54 : 垂直落下式DDT(西日本):2013/08/01(木) 15:14:46.10 ID:0m5s/i04P
>>49
上空からでないと駐機エリアは撮影できないからねぇ。
民航再開したけどターミナルからは軍エリアは見えないようにしてあるし。




59 : ヒップアタック(東京都):2013/08/01(木) 15:32:32.38 ID:a1+0C8wE0
国民の知る権利の為に取材するけど
報道しない自由があるので報道しません^^




60 : 河津落とし(三重県):2013/08/01(木) 15:40:15.75 ID:gtun/qfW0
オスプレイをどうでもよくさせるほど邪魔なのかw



104 : パロスペシャル(庭):2013/08/02(金) 09:23:19.35 ID:QCLMARt40
>>1
これはどこの新聞?

                  

各メディアはメディアの横暴への鉄槌を意味する「パンドラ訴訟」の高裁判決判を隠蔽しようと必死である。

多少とも脛に傷のある同業者としては、明日はわが身に火の粉が降りかかることを恐れてのことだろう。

判決文の全文を公開します。

通常はわかりにくい判決文だが、今回の高裁判決は一目瞭然で、特に昨日公開した控訴理由書と併せて読めば、この裁判の全貌が誰でもわかる。

ひと言でいえ、被告琉球新報の主張はことごとく退けられた、ということである。

 

 

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

 

コメント (5)

「控訴理由書」を全文公開、「パンドラ訴訟」

2013-08-02 07:04:04 | ★パンドラの箱訴訟

   よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

何度でも繰り返すが「パンドラ訴訟」の高裁判決は、次の点で画期的である。

(1)梅澤、赤松両隊長の名誉回復を果たした、

(2)新聞による言論支配(封殺)に風穴を明けた

こここまでは理解できるが、それでも裁判の詳細が今ひとつ飲み込めない、という読者が多い。

 「事件」の概略はこうだ。

2007年、ドキュメンタリー作家上原正稔氏が執筆する琉球新報に長期連載中の沖縄戦記「パンドラの箱が開く時」が、慶良間編、最終回と二度にわたり(計5回分の原稿が)琉球新報により掲載拒否された。

同連載は、核心部分の慶良間編と最終回が欠落したまま終了した。

これを不服とする上原氏が2011年、琉球新報を相手取って「言論封殺」の訴訟をした。

 

第一審で、琉球新報は、慶良間編の掲載拒否の理由は「二重掲載だから」、最終回は「新味のない焼き直しだから」と合理性のない主張をした。

181回にもわたる長期連載の中で琉球新報が掲載拒否をした「慶良間編」と「最終回」の2箇所は、いずれも「集団自決は軍命ではなかった」と明確に記述された部分に限られている。

つまり掲載拒否された原稿はいずれも、上原氏が訴えたかったいわばこの連載の最重要部分だ。

琉球新報の意図が、「集団自決は軍命ではなかった」という沖縄戦の真実を、読者の目から隠蔽することにあったことは、誰の眼にも明らかだった。

(1)「2重掲載」の破綻

琉球新報は後付理由で上原氏の過去の著述に、慶良間に上陸した米兵・シアレス伍長の手紙が引用されていることを指して「2重掲載」と主張した。

だが、これは手紙という一次資料の引用であり、ドキュメンタリー作家が同じ資料の引用を禁止されることは、弁護士が同じ法令の条文を引用禁止されるに等しいほど理不尽な主張である。

そもそも琉球新報は、上原氏が翻訳した英文のシアレス伍長の手紙を「上原氏自身の文章」と勘違いしていた。

自分たちの勘違いに気付かず「2重掲載」と主張したが、原告側弁護士に「資料の引用」と指摘され、被告側証人が絶句するというお粗末な場面もあった。 

追い詰められた琉球新報は「引用文が長すぎる」などと本来の主張(2重掲載)とは異なる発言をする混乱振りであった。 

結局「2重掲載」という理由は、徳永弁護士の鋭い証人尋問で木っ端微塵に粉砕されてしまった。

だが、第一審では途中で裁判長が交代するという不運もあって、新たに担当した井上直哉裁判長は、琉球新報側の瑕疵だらけの主張を全面的に認め、上原氏に敗訴の判決を下した。

当然上原氏は控訴した。

上原氏や応援団は、控訴審の裁判長が特に優秀でなくとも、普通の判断力さえあれば、一審の審議記録だけで充分勝訴できると判断した。

だが、念には念を入れ、二審では「新味のない焼き直し」だとして削除された最終回に反撃の焦点を当て、必勝の作戦を立てた。

(2)「新味のない焼き直し」の破綻

作品の評価は読む人により異なる。

「新味のない焼き直し」とは琉球新報側の恣意的判断である。

外部作家の作品を一編集者の勝手な価値判断で、全文削除することは前代未聞である。

しかも最重要部分の「最終回」の全文を、である。

これを以って最終回の掲載拒否の理由としては不可と判断した琉球新報は、後付で、「(最終回の原稿は)「沖縄ショウダウン」(上原正稔著)の紹介であり「担当者が連載執筆契約の内容が初出の資料を用いた新連載である」と主張した。

にもかかわらず上原氏が同様の原稿を書いてきたため、書き直すように依頼したが、拒否されたため掲載を拒否したと主張した。 

「新出の資料による執筆契約」など存在せず、担当者の前泊記者がついた真っ赤な嘘であった。

その根拠と主張した「前泊メモ」なるものは。日付その他に整合性を欠き、普通の判断力さえあれば、これが後で作成したデタラメなメモであることは一目瞭然だが、一審の井上裁判長はこれを鵜呑みにし琉球新報を勝訴にした。 だが、第二審では「前泊メモ」はは全面的に否定された。

百歩譲って第二審の今泉裁判長が、最終回(181回)を読んで、琉球新報と同じく「新味のない焼き直し」と判断したとしよう。

しかし、今泉裁判長が常識人である限り、それはあくまで個人の恣意的判断であり、新聞社が掲載中の長期連載記事の最終回を全面削除する理由にはならない、と判断するだろう。

今泉裁判長は、原告側の徳永弁護士が渾身の気迫で書き上げた「控訴理由書」を冷静に検証し、一審判決をすべて否定し、原告の全面勝訴の判決を下した。

今泉裁判長は常識のみならず、優れた資質の裁判官であると「判決文」の明快な論点の指摘を読んで、いまさらながら理解した。

徳永弁護士が書いた「控訴理由書」を読めばこの裁判の問題点が自ずと浮き上がってくる。

長い文章ではあるが読者の理解の一助として、「控訴理由書」を全文公開する。

 

 

 

 

 

人気blogランキングへ クリックお願いします

 

『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)

季刊誌「かみつく」創刊号紹介HP
価格 1420円(税・送料込み)

「かみつくⅡ」定価:1735円(税・送料込み)

ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>

「かみつくⅡ 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹

コメント