よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
『かみつく Ⅲ』、発売中!
価格1735円(税・送料込み)
「かみつく」改名「沖縄 民主主義4」を12月に発売予定

「かみつく」を改名「沖縄 民主主義4」
定価1000円(税抜)
12月県内書店で発売予定
狼魔人日記で先行発売
価格:1235円(税・送料込み)
店頭発売は12月ですが、当日記で先行発売、ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
主な内容は次の通りです。
■彼女は慰安婦ではない 違法少女売春婦だった
■乞食根性丸出しの稲嶺名護市長
■封じられた「集団自決」の真実 琉球新報が敗訴
■集団自決の原因を徹底追及する
■だから、全国学力テストは最下位である。
■「平和教育は思考停止」、玉津教育長の反撃 (その他)
■大阪及び、その近郊にお住まいの方に、御知らせです。
「パンドラの箱訴訟」勝訴報告会
このほど、沖縄の琉球新報社を相手どって争われていた「パンドラの箱掲載拒否訴訟」は、一審判決を完全に覆す逆転勝訴となりました。 この裁判の原告と上原正稔氏と関係者を招いて下記の如く報告会を行いますので、1人でも多くの皆様の参加を頂き、ご協力をお願いいたします。
この裁判は梅澤さん、赤松さんの名誉回復を目的として、沖縄冤罪訴訟からの継続した戦いがなされた結果、沖縄言論界を牛耳っていた一角が瓦解し、歴史を歪めていた軍命を覆す援護法のカラクリが解明された歴史的な逆転劇となりました。
2年半に及ぶ戦いの中の特筆すべきエピソードも沢山報告されます。 大阪での新たな運動にも繋がるものと思います。
皆様のお越しを心からお待ち申しあげております。
■日時; 11月24日(日) 午後1時会場、1時半開演
■会場; 堂島ビルヂング1階 B(研修室)
大阪市北区西天満2-6-8
電話;06-6318-168
地図
①地下鉄堂島線・京阪本線
・・・「淀屋橋駅」 徒歩5分
②JR東西線
・・・「北新地駅」 徒歩5分
■登壇予定者:
徳永信一弁護士、
上原正稔原告人
江崎 孝 (ブログ「狼魔人日記」管理人)
■参加費: 2000円
■懇親会; 4000円
■主催: 「パンドラの箱訴訟」戦傷報告実行委員会
※お問い合わせ 090-8579-0056 吉田 FAX:072-695-5919
※ご参加ご希望の方は上記にご一報下さい。
教科書採択問題で沖縄県教委に直接指導へ 竹富町への是正要求 文科省2013.11.22 11:06
沖縄県竹富町が法に反し、教科書採択地区協議会の答申とは別の中学公民教科書を使用している問題で、文部科学省は22日、国から指示された同町への是正要求を先送りしている沖縄県教育委員会に対し、幹部を文科省に呼んで直接指導する方針を決めた。
同日の閣議後会見で下村博文文科相が明らかにした。今後は政務官レベルで対応し、国の指示に従わないことへの説明を求めるほか、法的義務を果たすよう指導する。
下村文科相は「地方自治法に基づき沖縄県教委は竹富町に是正要求を行う法律上の義務を負っている」と強調。国の指示に不服があれば、指示から30日以内に国地方係争処理委員会に審査を申し出ることが可能なことにも触れながら「そういうこともせずに是正要求を行わないなら、行政機関としてあるまじきこと」と強い不快感を示した。
政務官レベルで対応することに、文科省では「局長レベルで説明を求めたことは過去にもあった。今回、政務官が対応するのは、大臣として、それだけ重い対応を取りたいということではないか」としている。
☆
NHKの報道によると、下村大臣は近く、沖縄県の諸見里明教育長らを文部科学省に呼んで、これまでの議論の経緯や教育委員会としての考え方について、直接、事情を聞いたうえで、速やかに是正要求を出すよう求める方針、とのこと。
愈々絶体絶命の県教委だが、今朝の沖縄タイムスによると、諸見里県教育長はこの期に及んで、こんな寝言を言っている。
「(竹富町では)文科省の検定を通った教科書が使われている」「健全な教育環境に配慮する」
「是正要求について県教委で6回議論して結論を出せなかった。 来週中に結論を出すのは無理。」
何度も繰り返すが、この問題が発生して既に2年以上も時が流れている、その間に県教委は一体何を議論してきたのか。
まさか八重山地区では、教科書採択に何の問題も発生していないと思っていたのか。
県教委の不作為というより職務怠慢に痺れを切らした義家政務官が、直接竹富町教委を訪問し異例の指導をしてから数えても既に半年以上経過しているではないか。
それまでの間昼寝でもしていたのか。
これ以上一体何を議論しようというのか。(怒)
大城浩前県教育長や狩俣課長ら県教委の扇動に乗った慶田盛竹富町教育長が「(戦争賛美の)育鵬社教科書は子どもたちの手に触れさせない」と叫んで、寄付による教科書給付など「健全な教育環境」を破壊した責任者は県教委ではなかったのか。 騒動の元になった育鵬社版教科書も文科省の検定を通っていることを知らないわけではないだろう。
>下村文科相は「地方自治法に基づき沖縄県教委は竹富町に是正要求を行う法律上の義務を負っている」と強調。国の指示に不服があれば、指示から30日以内に国地方係争処理委員会に審査を申し出ることが可能なことにも触れながら「そういうこともせずに是正要求を行わないなら、行政機関としてあるまじきこと」と強い不快感を示した。
国の「是正要求」には納得出来ないと言いながら、不服申し立てをする勇気も知見もない県教委。
近頃沖縄で流行るものは「あいまい戦術」らしい。
名護市長に出馬表明した末松氏のあいまい戦術には沖縄タイムムスでさえ立腹のようだ、仲井真県知事も「(辺野古埋め立てについて)承認、不承認以外の中間もある」などのあいまい発言で県民を煙に巻いている。
県教委が末松氏や仲井真県知事と同様に文科省相手にあいまい戦術で押し通せるとでも思っているなら、とんだ見当違いである。
文科省の是正指導がどうして納得できないのなら、不服申し立ての期限は切れても、行政訴訟で文科省と法廷で争う手段だって残っているはずだ。
県教委に遺された選択肢は、「是正指導」を受け入れないが、さりとて「国とも争わない」などのあいまいな対応ではない。
「是正指導を指示する」または「国と争う」の二者択一である。
さぁ、どうする、諸見里さん!
☆
■イベントのご案内■
■御知らせ■
基地統合縮小実現(辺野古移設を推進する)沖縄県民大会
自民党県連の迷走等で混乱状態にある基地移設問題ですが、マスコミや左翼勢力、公明党等の力を見誤り過大評価するところから生じているように感じます。
それならば、民間から健全な声を上げてまいりましょう。
私たち県民の会は、辺野古移設を推進する五万筆の署名を知事に提出し、「埋め立て承認申請書」の承認を迫ります。
沖縄県民の良識派が五万名の声を持って迫る歴史的な大会になります。
もちろん参加費、無料ですのでご参加下さい。
日時 11月24日(日)午後2時~
場所 パシフィックホテル沖縄 万座の間(2階)
普天間の危険性を除去し辺野古米軍基地に統合縮小を実現する
沖縄県民の会ブログ
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
稲嶺名護市長、選挙違反で告発さる
「かみつく3」定価:1735円(税・送料込み)
ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>
「かみつく2 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹介
『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)
某ブログに「辺野古と八重山教科書問題は同じ根(国のゴリ押し)」とあったけれど、私も「辺野古と八重山教科書問題は同じ根」は、同意するわ。
ただし、自分では決められないという点で、ですけれどね。
沖縄県民は「普天間基地の辺野古への移設に反対、沖縄県知事は国の埋め立て申請を拒否すべきだ」と望んでいる。
沖縄県民は「悪いには竹富町教委ではなく玉津石垣市教育長だ」と信じている。
知事も県教委も国と県民の板挟みにあって動けない。
教科書無償措置法には「市町村教委は協議して同一の教科書を採択しなければならない」とある。
この法律を竹富町教委、石垣市教委、与那国町教委に適用すると次の(ア)(イ)(ウ)のようになるはずだ。
(ア)竹富町教委は石垣市教委及び与那国町教委と協議して同一の教科書を採択しなければならない。
(イ)石垣市教委は竹富町教委及び与那国町教委と協議して同一の教科書を採択しなければならない。
(ウ)与那国町教委は竹富町教委及び石垣市教委と協議して同一の教科書を採択しなければならない。
八重山地区で同一の教科書が採択されていないことは事実だ。それ自体は無償措置法違反であることは理解できる。
そこまでは理解できるが、私の疑問は「(イ)、(ウ)は不問のままにして何故(ア)だけが問題になるのか」である。
(ア)竹富町教委は石垣市教委及び与那国町教委と協議して同一の教科書を採択しなければならない。→「違反」
(イ)石垣市教委は竹富町教委及び与那国町教委と協議して同一の教科書を採択しなければならない。→「違反」
(ウ)与那国町教委は竹富町教委及び石垣市教委と協議して同一の教科書を採択しなければならない。→「違反」
竹富町教委、石垣市教委、与那国町教委の三者が違反ということにならないか。
>沖縄県民は「悪いには竹富町教委ではなく玉津石垣市教育長だ」と信じている。
という呪縛から「沖縄県民」を解いてあげれば、知事も県教委も板挟みに合わないですむ。
いえ、いえ、沖縄県民は、もう呪縛から解かれている。
解かれていないのは、知事と県教委。
知事と県教委は、自縄自縛。
自分で縛ったのだから、自分で解ける。
それを、誰かが解いてくれればと、他人の力を得て自分が解いたことを正当化しようとする。
自分で決められない所以だ。
>私の疑問は「(イ)、(ウ)は不問のままにして何故(ア)だけが問題になるのか」である。
疑問ですね。
すると、文科省は代執行権を発動して、文科省が県教委に代わって竹富町教委に是正要求をする。
当然、竹富町教委は是正要求を無視する。
すると、文科省が竹富町教委を裁判に訴える。
今後の展開次第では、国が田舎の町教委を訴えるという、笑えない笑い話に発展するかも知れない。
花子様
あなた方の疑問は当日記で散々議論し尽くして既に「終わった」問題です。
あなた方が疑問に思うのはご自由ですが、此処で疑問に思われても、お相手している暇はあませんので、どこかお仲間のところで存分に議論して下さい。
>今後の展開次第では、国が田舎の町教委を訴えるという、笑えない笑い話に発展するかも知れない。
笑い話ではありません。
法治国家である以上、田舎の町教委だろうが都会の都教委だろうが、違法状態を放置するることは出来ません。
日本全国、何処でも法の遵守は同じことです。
あなた方が極悪複合体の一味なのか極悪複合体の悪質なデマに騙されておられるオツムのかわいそうな方々なのかは存じ上げませんが、
僭越ながら狼魔人様に代わってご説明させていただきます。
まずは竹富町だけがなぜ犯罪者だと糾弾されているかですが、
簡単に流れをご説明させていただくと、
今回の採択地区協議会にあたっては三者とも合意の上で文科省の通知に則ったルールを作ったのに、
後になって極悪複合体の一味の県教委や発狂新聞や極左狂授と結託してイチャモンをつけ、
些細なことでルールをまた変えさせたにも関わらず、
決まった教科書を採択せず、
法令・省令でも定められている再協議の決定にも従わず、
また県教委と結託して4者も合意したルールに全くなかった騙し討ちの9.8井戸端会議を開催せしめ、
東京書籍の公民教科書を採択したのだとデッチ上げましたが、
石垣市教育長の玉津氏の抗議により文科省は民主党政権下でも9.8井戸端会議は採択と認めず、
その後の司法の場でも9.8井戸端会議は無効だと確定いたしているところでございます。
これらを鑑み国は竹富町を犯罪者だと断じておられるのだと思います。
尚、県教委や竹富町の今後の判断次第では国は不本意ながら地方自治法に則り司法の場で県教委や竹富町を犯罪者認定せねばならない事態にもなろうかと思われますが、
以上の経緯を鑑みると狼魔人様や私ども古参読者の皆様におかれましてはそれもやむなしとのお考えでほぼ一致するところではないかなと理解している所でございます。
オツムの弱い菊池勝様におかれましてはかくなる上は被害者ぶって同情を買うしか道は残されてはいないと追い詰められている心情はお察しいたしますが、
法治国家日本の法秩序を守るためにはそれも致し方あるまいと理解する次第でございます。
尚、菊池勝様&花子様におかれましては気に食わない文言もございましたかもしれませんが、
私はこの文言でしか現状を表現できない愚か者であることをご容赦いただきたく存じます。
裁判で県教委or竹富町の敗訴確定しても時間かかり過ぎで次の教科書に変わっていて実効が認められない場合、期限付に。
地方自治法に「慶田盛効果」期待!