狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

物言えば唇寒し すさまじい“同調圧力”

2008-07-06 07:37:09 | ★集団自決

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

戦後63年を過ぎて沖縄戦の実体験者の数も減りつつある。

そんな中でも真実解明のため地道な聞き取り調査を続ける人もいるが、地元住民の中からは、こんな声も聞く。

「突然ヤマトンチュが訪ねていろいろ聞いても本当の事を言うはずはない」

「ウソを言うはずのないオジーやオバー」とは矛盾する話だが、

それはともかく、話したくてうずうずしていても話せないオジーやオバーがいるのも事実のようだ。

半年?ほど前のこと、地元テレビのローカル番組で、独自の方法で沖縄戦を調査している中学生の話が放映された。

説明によると、少年は新聞や学校で聞かされる沖縄戦の様子はみな型にはまった説明しかされないので、ネットやその他の書物も読み漁って、独自に戦跡を訪問し、体験者のオジー、オバーに話を聞いているという。

そして訪ねる戦跡も「平和学習」のコースにある「平和ガイド付きの戦跡」ではなく、愛用の自転車を駆って自分で探していくという。

番組は嘉数の激戦地後を訪問し南部・糸満に聞き取りに向かう少年の自転車をカメラが必死に追う。

南部のある雑貨店に少年は立ち寄り、そこで話を聞くという。

中から少年とは顔見知りのような感じで、オバーがにこやかに出てきて“いつもの”体験談話をしようとした。

瞬間、カメラの気配に気が付いたのか奥の住宅の方から息子(孫?)らしい男が現れ「何しているんだ」といった表情でオバーをにらみつけた。

オバーの顔は急にくもって、何を聞かれても「忘れた」といって、口数が少なくなってしまった。

そのときのオバーの表情には話したくとも、話せない寂しさがにじんでいた。

番組の構成は沖縄戦史の検証といった大げさなものではなく、パソコンと自転車を操って独自の戦史調査する「珍しい中学生」に焦点を当てていたようで、その日も「大阪のお笑いタレント?」が自分も自転車で少年に同行していた。

番組は別に設定されていた別のオバーの体験談ををVTRで紹介していたが、内容はありきたりの話で、興味のもてるような話ではなかったと記憶している。

 

                     *

世界日報の「真実の攻防 沖縄戦「集団自決」から63年 第3部」が先日終了したが、

下記に紹介する最終回で、鴨野記者が取材したオバーは、自分の子供から認知症扱いされ、悲しげに口を噤んだ。

そのオバーの表情と、少年に体験談を息子にさえぎられ、黙してしまった糸満のオバーの悲しげな表情が二重写しになった。

 以下引用の太字強調は引用者。

真実の攻防 沖縄戦「集団自決」から63年 第3部 <17>

すさまじい“同調圧力”

一方的「沖縄戦」描写が背景に

picture 沖縄最後の官選知事だった島田叡氏顕彰碑除幕式の後、顕彰碑に集う母校・兵庫高校の武陽会の人たち=6月28日、糸満市平和祈念公園内の「島守の塔」の前(敷田耕造撮影)
 記者(鴨野)が沖縄戦集団自決問題の取材に取り組み、丸二年がたとうとしている。いろいろな人々との出会いがあったが、鮮烈なエピソードを一つ紹介したい。

 それは今年三月上旬、座間味島である一人の老婦に取材中の出来事だった。彼女は六十三年前、米軍の容赦ない攻撃にさらされた座間味島の様子を語ってくれた。

 ――昭和二十年三月二十五日夜、伝令が来て「忠魂碑前に集まりなさい。向こうで皆死ぬから、奇麗な服を着けてきなさい」と言われたが、はだしで服はボロボロだったのを覚えている。「だって、服の端が木に引っ掛かっても、戻って外す時間もない。そんなふうに逃げ回っていましたから」

 幼子と避難していた時のこと。村の長老から「敵に見つかってはまずいから、子供を窒息させて殺しなさい」と迫られた。「絶対できない。あなた方から先にやりなさい」と精いっぱい反論した。何人かの島民が子供や孫を崖(がけ)から突き落とし、「自分たちも目隠しして後ろ向きに崖から飛び降りる」と言って出掛けて行った。だが、しばらくして家族を殺すことも自ら死ぬこともできずに戻ってきたという。

 間もなくして番所山で、梅澤裕隊長と出会う。「元気で良かったね」と喜ぶ隊長にうれしくて抱き付いた。十数人の村人と一緒にいたが、「おれたち、どうせ死ぬならば、米軍に耳を切られたり、女性たちが強姦されたりするよりは、日本軍の手で殺してくれ」と頼んだ。すると梅澤隊長は「ダメだね。まだまだ早い。われわれが戦争に来ているのだから。生きられるだけ生きなさい」と拒絶した。

 彼女は生き延びることができたが、戦時中、急性肺炎で三歳の子を亡くした。戦後、貧しい中で生まれた娘を懸命に育ててきたという。その老婦人の顔に刻まれたしわと柔和な笑顔から、過酷な運命に恨み言を言わず、じっと耐えてきた人間の強さをうかがい知ることができた。

 そんな戦時中の大変な思い出に、静かに耳を傾けている最中に突然、あいさつもなくヒステリックな声が縁側から飛び込んできた。

 「何でテープなんか録(と)っているんですか。母はぼけていますから、もう帰ってください!」

 瞬時に老婦の表情が曇って、沈黙した。苦労して育て上げた実の娘から「ぼけている」と言われた母は悲しげだった。吐き捨てるように言って去った娘の後から、今度はその夫が出てきて、「この村が島を挙げて、教科書問題で国に対して異議を唱えているというのに、あなたがかき乱しているじゃないか」と、記者を案内した宮平秀幸氏を難詰した。

 少数派の意見を許さない「同調圧力」を、身をもって体験したひとときだった。勇気を持って新証言を口にした人々に、とりわけこの圧力は激しかった。

 本当は、梅澤隊長は村幹部に対し自決を思いとどまるように語ったと証言した宮城初枝さんも例外ではない。娘の晴美さんは『母の遺したもの』(旧版)の後書きで、「母の“新たな証言”に怒り、母を厳しく追い込んだ人」がいたと、わざわざ書いているほどだ。その晴美さんもまた、その本を出すことで、沖縄の「同調圧力」にさらされて屈してしまうのだが――。

 その圧力は、「赤松隊長のニセ命令書」に言及した照屋昇雄氏宅には相次ぐ無言電話という形で表れた。本部壕(ごう)での梅澤隊長と村幹部のやりとりを証言した宮平秀幸氏の場合は、三月に宜野湾市で講演すると知れるや、さまざまな嫌がらせという形となった。

 この圧力はどこから生まれてくるのだろうか。その“源流”には、地元メディアが描き出す「沖縄戦」のイメージがある。戦争を知らない多くの県民は、そこで描かれる日本軍の残虐非道ぶりに驚き、その怒りの矛先は政府や異論を唱える人たちに向かう。

 また沖縄をリードする六十代から七十代の人たちの戦争体験のほとんどは、「被害者」としてのそれであり、戦争に主体的に関与し、決断、行動した体験はない。二言目には「強制された」「命令された」という言葉が口を突く。

 こうした幼いころの戦争体験を抱く者の鬱積(うっせき)と、戦争を直接知らないが、メディア報道で知る「沖縄戦」への憤りが、「同調圧力」の源泉にあるように思えてならない。そして、これを悪用する勢力がいる。

 大阪高裁で六月二十五日、沖縄戦集団自決訴訟控訴審第一回口頭弁論が開かれた。この訴訟の行方は、この沖縄戦を、日本本土が沖縄を犠牲にした典型事例として語り継ぐのか、それとも、それは左翼勢力が流した宣伝デマであったと保守が反論する決定的な足場をつくることになるかを左右する点で重大である。

 歴史の真実とは、その時代を生きた人間の真実と重なろう。そのありさまを、引き続き取材していきたい。

(編集委員・鴨野 守)

=第3部終わり=

                          ◇                                      

 

この訴訟の行方はこの沖縄戦を、日本本土が沖縄を犠牲にした典型事例として語り継ぐのか、それとも、

>それは左翼勢力が流した宣伝デマであったと保守が反論する決定的な足場をつくることになるかを左右する点で重大である。

この訴訟は梅澤、赤松両隊長の名誉毀損の訴訟ではあるが、それにとどまらず上記引用のような意味があると考える方、

クリックで応援お願いします。

【追記】

               ◆◆お知らせ◆◆

雑誌『WiLL』の増刊号で、「沖縄集団自決」の特集が組まれています。 

発売日予定日は7月9日です。(沖縄は多少遅れるのかな)

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

WiLL (マンスリーウィル) 2008年 08月号 [雑誌]

ワック

このアイテムの詳細を見る

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« エビでカネ釣る「マルチ商法」 | トップ | ハンカチオバーと洞爺湖サミット »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人格攻撃 (ni0615)
2008-07-06 09:09:14
これは世界日報鴨野記者の記事ですか? 

これは、「老婦」、「娘」、「その夫」、この3人に対するとんでもない人格攻撃ですね。鴨野記者や藤岡信勝さんは、座間味の島に土足で踏み込んで人の心を踏むにじってまで、「ホンド日本軍」の名誉を守りたいのでしょうか。

平成の沖縄捨石作戦でしょうか。

こういう攻撃をしておいて、やがて「反論がないから事実と認めた」と言い張ったとしたら、ペンの暴力の典型としかいいようがありません。

少なくとも鴨野記者は、人格攻撃への反論を無条件で掲載することを約束すべきです。
返信する
有り無しじゃなく、必要なし (それで)
2008-07-06 13:35:57
結局のところ、
自決をされた、しようと決断された、失敗された
方たちにとっては、軍命などあろうが無かろうが
関係ないのです。命令など無かっても自決されていたでしょうし、また、全く必要としません。

彼らの崇高な意思、精神は、なん人も、貶めることはできません。

仮に軍命があったとしても、命令後の彼らの行動は、自分の意志そのものです。まさか、紋付袴に着替えろ、と言った命令などあろうはずがありませんから。

また、自決の場に隊長がいたという事実も証言もなかったのでは。いや、あろうはずがありません、もしそこに居たら、止めていたでしょうから。

自決の場、忠魂碑の周り、彼らの崇高な精神の奥には、誰も立ち入ることは許されません。同情すら、彼らに対しては失礼な言動です。

軍命は、矢張り必要な人によって捏造された、されているのでしょう。
亡くなられた方たちには、全く必要ありませんから。

自決とは読んで字の如く、自ら、決意されたのであり、他人の意思など入る余地はありません。袴の帯は、自分の手で絞められたのでしょう、それこそ強い決意のもとに!

軍命有り派は、恥を知るべきです。命の尊さを知れ!
家族愛、我が子に手をかけることの本質、人間の尊厳を、深さを、自分の子供の顔を見て考えろ!
命令で他人を殺せても、自分は殺せない。ましてや、我が子は、愛以外の理由では、殺せない。この世の一片の穢れも無い、至上の「愛」だと思います。

少し感傷的、酒の勢いもありました。少し恥ずかしい気もしますが、失礼しました。

自決された方にとって、軍命などあろうが無かろうが、全く関係ない。下劣な不毛な主張である。
「そこには愛があった」となるのでしょう、か!

軍命ありこそ、人格攻撃だ、頭どうなってるんでしょう。故に、何を言っても無駄、か?
返信する
痛い所 (狼魔人)
2008-07-07 12:58:42
それで、さん

この「世界日報」の記事に関する、ネット上の「軍命あり派」の反応を見ていると、人間、痛いところを突かれるとヒステリックな反応を示すものだと興味深く感じました。

一番触れてほしくない部分を鴨野記者に見事に突かれたのでしょう。(笑)
返信する

コメントを投稿