
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

7月の参院選に翁長知事が比例区で立候補する!?
・・・・・真夏の悪夢である!
しかし、「最強のコンビ」といわれる安倍・菅コンビと真っ向から対決する翁長知事は、「闘う知事」としての知名度は抜群である。
今年は1月から夏にかけて、選挙イヤーといわれるほど重要選挙が続く。
1月には、17日告示、24日投開票の宜野湾市長選、6月に沖縄県議会議員選、7月に任期満了を迎える参院議員選と大型・主要選挙が相次いで予定されている。
宜野湾市民である筆者はいままさに、選挙戦の真っ只中にいる。
拙宅に配布されるチラシや道路に林立する幟の数から判断すると、組織力に勝る新人・志村候補が有利の感触。
だが、12月の後半あたりから流れが変わってきた感触もある。
その要因として、先ず公明党県本部が正式に現職の佐喜真候補を支持する表明したことだ。
自民党本部と一体で佐喜真候補を支援している公明党本部とのねじれ現象は、これで解消されたことになる。 佐喜真陣営にとっては強力な支援である。
一昨年の県知事選挙で公明党県本部は、「自主投票」として、仲井真候補を支援する党本部とねじれ現象を起こし、敗北を喫した苦い経験を思い出す。
流れが変わった次の要因は、両候補の弁舌力の差だ。
昨年末に行われた両候補の討論会では、弁舌の巧みな佐喜真候補に対し、原稿を読まなければ発言できない志村候補の弱点が聴衆に大きなマイナス印象を与えた。
さらに、辺野古移設の原点といわれる普天間飛行場を囲む県道330号線側の鉄柵には志村候補の「普天間の固定化を阻止する」などの幟が林立しているが、まともな有権者なら即座に幟の文言の矛盾に気がつくはずだ。
志村候補は「辺野古移設反対」が公約であり、「反辺野古」のシンボルであると同時に国との対決のシンボルになった「オール沖縄」の翁長知事の強力な支援を受けている。
「辺野古移設反対」と「普天間固定化反対」が同じ人物の口から出てくる矛盾に、まともな有権者は気がついている。
宜野湾市民の生命と財産を守るのが市長の重要な職務だとしたら、「辺野古反対」で結果的に「普天間基地の固定化」を促進しているのは志村候補だということは小学生でも分かる理屈だから。
★
昨日のエントリーの【追記】で、こう書いた。
≪根っからの共産党支持者はともかく、翁長知事の「オール沖縄」に騙されて、翁長支持に回った「俄か共産党支持者」は、次に挙げる「共産党の正体」を熟読してから、投票権を行使して欲しいものである。≫
昨日のチャンネル桜「沖縄の声」でも触れた(※)
(※)【沖縄の声】「共産党」異例の国会開会式出席に沖縄2紙は黙殺、翁長知事の今年一年の動き[桜H28/1/6]-
以下は「共産党の恐怖」に関連して「共産党には騙されてはいけませんよ」が主題である。
■共産党が国会開会式に出席したわけ
昨日のエントリーで、本音では天皇制廃止の共産党が面子を潰してまで、天皇陛下がご臨席の国会開会式に出席した理由は何か。
共産党は参議員選挙をにらんで、安全保障関連法の廃止を求める野党連立政権「国民連合政府」構想を提案している。
国会開会式に参加したわけは、従来の共産党の天皇陛下への対応を変えることで他党に根強い「共産党アレルギー」を払拭する狙いがあるとみられる。
そして共産党幹部の脳裏には、全国的にも異例といえる「共産党の支援」で県知事に当選した翁長知事が強く焼き付いていたのだろう。
【おまけ】
参院選で逆転狙う野党 選挙の“顔”は翁長沖縄県知事?
01月05日 07:00
翁長雄志・沖縄県知事 (c)朝日新聞社
「憲法改正をはじめ、占領時代に作られた仕組みを変えていこうという立党の原点を呼び起こす」
安倍晋三首相は昨年11月末、保守系の会合でそう話した。12月には橋下徹・前大阪市長と憲法改正をめぐって懇談している。今夏の参院選で自民が独走すれば、改憲が見えてくる。
野党は「安倍一強政治」に対抗し、共闘を模索。勝敗の行方を決する32の1人区で選挙協力を実現し、反転攻勢を狙う。
昨年12月には、学生団体「SEALDs(シールズ)」などが「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」を設立し、参院選で野党統一候補を支援すると表明。連携の機運は高まっている。
そうした構図の下、参院選の前哨戦とされるのが、4月の衆院北海道5区の補欠選挙だ。ここで自民が圧勝すれば、安倍首相は改憲の動きを加速させるために衆院を解散し、衆参ダブル選に持ち込むとの観測も流れる。野党側の危機感は強く、市民連合の山口二郎法政大学教授は「補選で勝てば安倍さんは怖くて衆院解散を打てない」と、自民独走阻止に意気込む。
だが、選挙に通じる野党関係者の表情は渋い。
「選挙を決めるのは結局は“顔”。国民の支持を集める政治家が前面に出ないと、選挙は勝てない。与党の顔は安倍首相と橋下氏。野党は誰か。岡田(克也・民主党代表)や松野(頼久・維新の党代表)では、荷が重い」
そんななか、永田町では「野党大逆転のシナリオ」を実現できそうな男に注目が集まっている。誰か。「沖縄県の翁長雄志(たけし)知事です。彼が参院選の全国比例で出馬すれば、04年に浜四津敏子氏(公明)が獲得した過去最高の182万票超えは確実。300万票台に乗せることもありうる」(前出の野党関係者)
翁長知事は辺野古新基地に反対し、安倍政権に一歩も引かない姿勢を貫いている。たしかにこの人なら、“反安倍”のシンボルになれるかもしれない。
実現可能性はどうなのか。インサイダー編集長の高野孟氏はこう分析する。
「沖縄では1月24日に宜野湾市長選、6月に県議選、夏ごろには国が翁長知事を訴えた代執行訴訟の判決が出るなど、重要な政治日程が続く。キャンプ・シュワブ前の現地闘争も激しさを増すことは確実で、知事を辞めて国政に出るのは簡単ではない」
だが、たとえ立候補しなくても、選挙の“顔”になれるという。
「沖縄が安倍政権との政治交渉で敗れ、裁判でも敗訴となると、残りは実力行使しかない。こうなると、知事自ら日本全国を行脚して辺野古基地の問題を訴え、参院選の争点にしようとするでしょう。沖縄では、知事が辺野古の座り込み闘争に参加して世界中のメディアの注目を集め、安倍政権の横暴を訴えるのではとも言われている」(高野氏)
向かうところ敵なしの安倍政権。そこに“アリの一穴”をあけるのは、東京から遠く離れた“島国の王”かもしれない。
※週刊朝日 2016年1月15日号

その翁長が、国政に出る事は絶対にありえない。
国会議員になって、ただの歯車になる考えは毛頭ない。たとえ中共の命であっても。
-----
話は変わりますが、
私が去年末に「安倍晋三は翁長雄志以上の大馬鹿野郎だ!」とコメントしたのは、下記の事になる事を予測していたからです。
慰安婦教育求め署名サイト 米の韓国系団体が開設「性奴隷」「40万人」表記も。
http://www.sankei.com/world/news/160106/wor1601060015-n1.html
日本国が慰安婦を認めた事により、世界に住んでいる韓国人が同じような行動に出るであろう。
1000年は恨むという韓国人の性格からしたらこれを鎮めるのは不可能に近い。(数十年、数百年は覚悟したほうがいいかも。)
世界中に住んでいる日本人はどのような目にあうであろうか。
私は安倍総理のこれまでのご活躍に対して感謝し支持しているが、今回の慰安婦の事に関しては失望した。
日本人を最大に辱める事をするのが韓国人ではなく、日本人 安倍総理だからである。日本人を過去から未来まで辱める事をして。
共産党は「大衆党」になってよみがえるか
http://agora-web.jp/archives/1665649.html
日本共産党は国会開会式に初出席し、「天皇制反対で欠席は誤解」と言った事に対して。
今回の天皇陛下の事は、中共からの命令だと思う。
選挙に有利になるための事もあるが、天皇陛下を利用して、更に日本国民に広く深く共産党の思惑を浸透させるためであろう。
更に、日本共産党の名称も変えたら国民は誰が誰だか分からなくなり、公安も把握しづらくなり、共産党の思惑をやりやすくなる。
例えば、暴力団が暴対法により、表立って活動できなくなり、国民の深部に入り込み悪さをする。そして警察も把握できなくなる。これと同じ事である。
秘密文書中国共産党の「対日政治工作」
http://www1.r3.rosenet.jp/nb3hoshu/TainichiKousaku.html
上の文書のとおり、中国共産党は日本を侵略したのち天皇を 殺 す といっているので、今回の日本共産党の天皇陛下に対する変わり目は、中共の絶対なる覚悟の表れ、必ず日本を奪るという事である。
私も、そう思います。
共産党は野党連合結成に熱心。
当選度外視してすべての区に候補者を立てる共産党が民主党の候補に譲るなどの話もでいているくらいだ。
そんな共産党を各とする野合連合から翁長知事が立候補するれば、完全に「革新」の候補であり、「根っからの保守」の看板は下ろすことになる。
宜野湾市長選の打診のあった伊波洋一氏は、市長選に出て落選した後、参院選ではイメージが悪いと思ったか、一市長より国会議員の方が「上がり」と思ったか、参院選候補“だけ”になることを選んだ。
さて、翁長氏が知事選に出馬したときから批判的だった伊波氏。
翁長氏に参院選候補がかっさらわれるとなったら、どうするか。
翁長氏が参院選候補になると面白な。
伊波氏×翁長知事バトル。
翁長知事が参院選候補の位置を確保をしたら、仲井真前知事が再挑戦しない保証は無い中、誰を知事選候補にするか。
知事は国会議員より格下と考えている伊波氏が仮に知事候補を受けたとして、伊波氏と仲井真前知事とで勝負になりますか?
伊波氏よりもっと強力な候補は、いますか?
根っからの保守と言って保守の票を抱き込んでやっと確保した安倍政権に対抗する知事を得た。
次の知事選でも同じ手法が通用するか?
通用させるには、保守から候補をださねば。
革新の色がついた人では、駄目。
誰がいますか?
一番若いのに一番辺野古移設に消極的で、最後まで力でねじ伏せられた不満顔だった國場幸之助議員が、嬉々として佐喜眞市長への応援演説している。
自民党県連は、昨年の知事選の時と変わった。
(まだまだ不満ですが)
保守の票抱き込みを諦めて革新だけの票で当選させる(=共産党の操り人形になる人なら誰でも良いが本音だろう)として、仲井真前知事に対抗できる人は、誰?
いくら操り人形でもシムラ候補のようなしゃべれない候補では、県民は見放す。
山城氏のアジなら、ぐっとくる人も多いわね。
島尻×翁長 仲井真×伊波or山城。
翁長知事が参院議員になって、仲井真前知事が知事になる。
いいなぁ。
島尻議員を失っても自民党の中から沖縄担当相を選ぶのだから、仲井真前知事が知事になれば、サクサク辺野古移設は進む。
中国の息のかかったライターは多いので「安倍政権の横暴」は世界のメディアに載るだろうが、その載せた国の政府首脳の考えは、どうか?
民主主義の国では首脳を選ぶのはその国の国民だから、国民を焚き付けるのは良い方法だろうが、この夏のヨーロッパは、「難民問題」から端を発して「EU分裂かも」、その後にくる不況などで手一杯だ。
中国は一党独裁だから、一緒に騒ぐだろうが、アメリカ大統領選挙で、民主党、共和党、共に、中国を警戒していることを言う。
韓国は、慰安婦問題で国内を抑えるのに忙しい。
慰安婦問題を抑えられるかどうかは、韓国の経済と防衛に繋がっているので、安倍総理を排除しても、経済と防衛の確保に繋がらない。
あとは、アフリカと中東。
中東はISを中心にシリア問題、それに米露の対立と空爆。
基地無しなんて考えられない国々。
アフリカ?
国連の場で「安倍政権の横暴=独裁政治」までのレベルまで上がりそうならアフリカの票を意識しなければならないが、G20に入っているのは、南アフリカだけ。
中国からの援助欲しさに一緒に騒ぐ可能性は大ですが、今でも、日本にアフリカのメディアのニュースは入ってきますか?
国内で「安倍政権の横暴」を盛り上げるのに、アフリカのメディアは力になりますか?
翁長知事が国連で演説すると前宣伝すごかったですよね。
日本のメディアは大挙して取材に出かけましたが、その後、どこの国のメディアが取り上げましたか?
大挙して出かけたメディアでしたが、これを素材に何か安倍政権に圧力をかけられましたか?
我那覇嬢の一撃が大きかったのはもちろんですが、メディア自身も、触れない方が翁長知事の評判を下げないと思ったのではないか。
とさえ思う、今日この頃。
口に出せないことを、ズバズバ言ってくれて、胸がすいた人が多かったからだろう。
が、ズバズバ言ったことについて、どんな策を講じてくれるのか、注目したら、策無し。
ただ、批判だけ。
トランプ氏の人気は下がり気味。
やはり、策が無いのは、駄目。
日本の民主主義は、策を選ぶのでなく批判する人を選ぶ、まだまだ幼稚な民主主義だけれども、それでも民主党に政権を渡して、多くの人が懲りて、策が無いのは駄目と思う人が増えたと思う。
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「米軍基地集中 妥当か検証を」の那覇市・横田等さん(67)は、昨年は1月12、27日、3月15日、4月8、20日、5月5、13日、6月3、14、27日、7月7、29日、8月14、26日、9月15、25日、11月3、22日、12月7日の19回掲載。
「計り知れない 子どもの感性」の読谷村・新城初枝さん(66)は、昨年は1月22日、3月10、29日、4月19日、5月11、24日、6月9、20日、7月23日、8月13日、9月7日、10月6、18日、11月6日の14回掲載。
「新基地建設の 法的根拠示せ」の京都市・敦賀昭夫さん(62)は、昨年は1月12、21日、2月8、23日、3月6、17日、4月12、26日、5月11、20日、6月29日、7月12日、8月2、31日、9月13、29日、10月20、30日、11月14日、12月1、19日の21掲載。
「注意を促して 事故多発地点」の沖縄市・香月理一さん(57)は、昨年は1月11日、3月3日、4月6日、5月14日、9月29日、11月2日の6回掲載。
「心の二重基準 気付いて」の与那原町・山城きよ子さん(68)は、昨年は1月10日、2月7、20日、3月12日、4月21日、6月4日、7月8、29日、10月10日、12月3日の10回掲載。
「エリーが出会った沖縄」のうるま市・新崎盛英さん(62)は、昨年は3月28日、5月12日、6月19日、7月22日、8月12日、9月10日、10月16日、11月13日の8回掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
(おまけ)
2015年1月1日~12月31日の一般投稿は合計2392本(「主張・意見」1627本、「論壇・寄稿」408本、「茶のみ話」357本。再掲載分を除く)。
年齢別の投稿数
10代 19本 0.8%
20代 27本 1.3%
30代 118本 4.9%
40代 226本 9.4%
50代 230本 9.6%
60代 743本 31.1%
70代 779本 32.5%
80代以上 175本 7.3%
記載なし 75本 3.1%
平均年齢は64.0歳。
10回以上掲載された人は64人。
掲載回数上位の方々(敬称略)
渡真利善朋(豊見城市)35回
仲村直樹(宜野湾市) 26回
岸本定政(糸満市) 26回
比嘉寛(那覇市) 25回
幸地忍(八重瀬町) 24回
大嶺よし子(豊見城市)24回
阿部仁(大阪市) 23回
安東民夫(浦添市) 23回
東江義昭(恩納村) 22回
荷川取順市(沖縄市) 22回
池辺賢児(宜野座村) 21回
大城良司(那覇市) 21回
敦賀昭夫(京都市) 21回
米蔵任(豊見城市) 19回
上治修(福岡市) 19回
東内原克憲(浦添市) 19回
横田等(那覇市) 19回
金城明男(沖縄市) 19回
長濱清信(うるま市) 18回
でも、辺野古阻止を途中で投げ出したと非難されそうですが。