※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

100万アクセス達成のため拡散を!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
「高江報道」で沖縄2紙が陥っているジレンマは、これだ。
「市民」と報道じられている反対派活動家と当事者である地元住民が全く異種のグループであり、迷惑を被っているのは地元住民であること。
そして迷惑を撒き散らしているのは「市民」と称する活動家の蛮行、という事実だ。
しかも「高江の真実」は「ノーカット版動画」がネット上に拡散され本日現在76万アクセスを突破し、100万アクセスも目前の勢いである。
沖縄2紙のジレンマは、高江の報道を「善良な市民と凶暴な機動隊」と歪曲報道をすればするほどブーメランとなること。 つまり報じれば報じるほど墓穴を掘るということだ。
琉球新報が、昨日突発的に発狂し一面トップを飾った「残虐非道な日本兵」の記事は、自分で掘った墓の墓碑銘のつもりなのだろうか。
「市民」と称する反対派活動家の「私的検問」で友人の観光案内を妨害された東村住民の声を紹介しよう。
住民の生活を妨げる反基地活動
農業生産法人有限会社「カナンおきなわ」
依田啓示社長に聞く
混乱する東村高江ヘリパッド工事現場
米軍北部訓練場の返還に伴うヘリパッド建設が進められている東村と国頭村には反基地活動家が多く押し寄せ、住民の生活に支障を来している。東村の農家でカフェ兼民宿を経営する依田啓示さんに、地元の人々が受けている被害状況などについて聞いた。(那覇支局・豊田 剛)
道路封鎖で観光・農業に打撃、救急車・緊急ヘリ乱用も
――依田さんは高江で活動家とトラブルになったというが、その時の詳しい状況は。
9月17日に香港から来た白人の宿泊客から、「自然が見たい」「見晴らしの良い場所に案内してほしい」というリクエストがあり、高江の丘に連れて行こうとした。運転中、5人の男女が突然、目の前に出てきて「もう通るな。あなたはここを通れないからUターンして引き返せ」と言ってきた。
なぜ、地元でない人が地元の人の通行を止める権利があるのかと憤った。しかも、その時は子供も乗せていた。
押し問答をした上で、憤って詰め寄ったら向こうから押されたので、首をつかまえて相手を倒した。不覚にも警察沙汰になってしまった。
活動家らは道路の各ポイントに座って通過車両をチェックし、検問するかどうかを決めているという。私はその当時、白人家族を乗せていたので軍関係者と間違えられたのであろう。
――高江の反対運動が激化したのはいつからか。
参院選の翌日の7月11日からだ。辺野古の工事が中断していることもあり、活動家が高江に集まってきた。それまでも活動家はいたが、地元に配慮し、秩序を保って運動していた。「外来」の活動家と称される沖縄平和運動センターの山城博治氏や作家の目取真俊氏らが入るまでは、地元の生活に影響を及ぼすことはなかった。
――活動家によって地元はどのような影響を受けているのか。
工事車両や防衛関係者の車両を通過させないように道路封鎖をしている。水曜日と土曜日には活動家が集結し、県道の両側にバスが停車し、片側通行になってしまう。
こうした影響で、教師が学校に遅刻したり、農家のパイナップル出荷が遅れて売り物にならなくなるなどの被害がある。
私の店の売り上げも下がってしまった。観光への影響もある。一部のレンタカー会社は高江方面に行かないよう伝えている。今は秋の修学旅行シーズンだが、高江の農家に民泊しないよう通達している学校もあり、打撃を受けている。
患者の救急搬送が2時間遅れてしまったこともある。実際、119番通報が急激に増えたという。北部3村(国頭村、大宜味村、東村)では予算が厳しいのに、救急車を簡単に呼んでいるせいで、本当に救急車が必要な高齢者が呼べなくなった。
実際にあった話だが、機動隊ともみ合って、活動家が倒れた際、「心臓が止まった」と騒ぎ、急いで北部訓練場からAEDを持ってきたが、直前になって「要らない」と言った。彼らは平気でうそをつく。
私が一番許せなかったのは、ドクターヘリまでも出動させたことだ。沖縄本島北部や離島には診療所が少なく、医師の到達に時間がかかるため、ボランティアで運営している。1回飛ばすのに40万円掛かる。
住民に必要なライフラインを活動家のゲームのために絶対に使うべきではない。
私がこうしたことをSNSに書き込んだことで、消防署やドクターヘリ本部に県内外からクレームの電話が殺到し、現場は困惑した。
――反基地活動について地元の人はどう思っているのか。
私以外、口に出して抗議する人はほとんどいない。ヘリパッド建設阻止の活動に賛同または活動に参加している地元の人は誰もいない。ヘリパッドに根っから反対している区民は1割程度。6割は容認している。
これまで言ってきた問題は、私が直接、文句を言って、ほとんどが改善された。緊急通報も10月から平常に戻った。
――抗議活動をする人に訴えたいことは。
SACO(沖縄に関する特別行動委員会)合意で20年前、ヘリパッドが高江に来ることは分かっていながら、高江に引っ越してくる人々がいる。彼らは8年ぐらい前からヘリパッド反対の活動を始めている。環境汚染は嫌で、貴重な自然・生物を守りたいという気持ちは私も同じだ。しかし、ジュゴンもヤンバルクイナもノグチゲラも見たこともない連中がやって来て、政争の具にしている。偽善にしか見えない。私は、政府で決まったことをデモや暴力で覆そうとすることが嫌いだ。
――反対運動の今後の見通しは。
深夜早朝にダンプカーが通過しているが、急ピッチで工事が進んでいることが分かる。12月20日に政府の返還式典が行われるが、それまでに完工しないのではないか。砂利の運搬で国頭村安波の道路が使われているが、活動家は、工事車両の通過を阻止しようと躍起になっている。ただ、安波区民はほぼ100%が容認派だから、彼らの傍若無人な活動には相当、怒っている。
ヘリパッド工事が終われば、活動家は再び辺野古に集まるようになる。
依田啓示(よだ・けいじ)
1973年浦添市生まれ、東村在住。ハワイ大学で言語学と政治学を専攻。2003年から農業に携わり、05年に「カナンおきなわ」設立。11年1月に東村にカフェと宿泊を兼ねたカナンスローファームを開店した。
☆
沖縄2紙だけを購読する読者にとってにわかには信じがたい地元住民の発言だろう。 だがネット動画や「週刊新潮」の現地報告の記事を読めば沖縄2紙が捏造新聞であることは自明である。
その証拠に「ノーカット版動画」が驚異的勢いでアクセス数を増やしている事実を沖縄2紙はダンマリを決め込んで黙殺でやり過ごそうとしている。
真実に嘘で反論すれば、墓穴がさらに深くなり、ブーメランはさらに巨大化するからだ。
彼らの暴力行為を“告発”する動きが意外なところから飛び出した。動いたのは、あの「幸福の科学」である。
しかも、誰かの霊を呼び出し、その霊言によって何かを主張するといういつもの手法ではなく、真正面から取り組んでいるから驚かされるのだ。
一体、背景にはいかなる目的があるのか。
大阪府警の機動隊員による「土人発言」を撮影した動画が公開されたのは10月18日。それが大騒動に発展したことはご承知の通りだが、
その最中の21日、幸福の科学が運営する「ザ・ファクト」なるネットメディアに、独自に撮影したとされる映像が配信された。
そこに映し出されていたのは、8月5日の高江。反対派たちが沖縄防衛局の職員に暴力を振るって屈服させる様子であった。
全部で22分ほどのその映像は、反対派のテントの前に、沖縄防衛局の職員らが〈関係者以外通行禁止〉の警告文を貼りにくる場面から始まっている。
職員を妨害する反対派の中には、リーダーの山城博治の姿も。「取り囲め!」「抗議してやれ!」といった怒号が飛び交う中、
カメラが向けられた先では、職員が複数の反対派に囲まれて体をつかまれ、マスクやサングラスをはぎ取られそうになっている。
結局その職員は無理やり顔を撮影された。
手当たり次第職員に掴みかかる反対派メンバー。そのうちにカメラは、1人の若い職員が羽交い締めにされている様を捉える。
周囲にいる反対派メンバーは口々に「座ってみるー?」「正座せい、正座」などと怒鳴っており、ほどなく、職員を座らせることに成功。
「何しに来た?」と皆で問い詰め、「強盗!」「泥棒!」と罵っていると、ようやく近くの警察官が「離れて下さい」。
が、反対派メンバーは「協議が始まっている」などと言うだけで、若い職員の髪の毛を掴んだり、肩をゆすったり、押さえつけたりするのを止めようとはしなかったのだ。
10日間で66万回という再生回数を記録したこの映像を撮影した「ザ・ファクト」のプロデューサーで教団職員の奥津貴之氏は、
「安全保障の観点から見た場合、沖縄の米軍基地の重要性は非常に大きい。しかし、大手新聞、テレビの基地問題に関する報道は十分ではありません」
と、取材の動機を語るが、それにしてもなぜ幸福の科学が「沖縄問題」なのか。
「幸福の科学の大川隆法総裁はかねてより日米同盟の堅持を主張してきました。
当然、今回の高江取材もその主張の延長線上にあると考えられます」(ジャーナリストの藤倉善郎氏)
そこはやはり宗教団体、今回のような映像1本ですら、元を辿ればトップの「ご意思」に行きつくのだ。
映像の評判が上々なことに気をよくしたのか、「ザ・ファクト」は11月3日には高江への再潜入映像を配信。
そこには反対派メンバーが自分の顔をギリギリまで奥津氏の顔に近づけて挑発する場面があるが、
「こうした映像に触発されて、幸福の科学の信者が大挙して高江に行ったりしたら、不測の事態が起こる怖れがあります」(同)

http://www.dailyshincho.jp/article/2016/11160659/?all=1
【動画】【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファクト】
関連動画
【動画】【沖縄・プロ市民の実態】直撃取材!「民意」を名乗る反基地運動にダマされるな!【ザ・ファクト FAST BREAK #04】視聴回数 166,746 回
マスゴミの報道しない自由
政権公約とか主張だけならかなりの強行保守寄りだよ。
新風(だっけ?)と自民の中間くらい。俺はかなり賛同できる部分も多い。
実際には実現性が薄いのとそもそも背景が怪しすぎるから投票することはないけど。
マジ!?
最近のテレビではYouTubeから拾ってきた動画を垂れ流す番組多いのに、この動画には触れてないの?
報道されてないの!??
出てこない方が問題かな
だよな本当糞マスゴミしかいねー
むしろ宗教団体ごときに先を越されて
ジャーナリストがこの仕事ができなかったことを
恥じるべきではないか?
日本の自称ジャーナリストは全部ゴミだと宣言されているようなものだぞ。
ゴミっつーか仲間だからでしょ
ダテにアカピーなんて揶揄されてる訳じゃないのがなんともなぁ
こういう仕事において宗教団体に先を越されるとか、
日本のジャーナリストは全員恥じるべきだ。
そんな似非ジャーナリスト諸君が国民にメディアで説教とかしても
説得力は皆無。
>こういう仕事において宗教団体に先を越されるとか、
> 日本のジャーナリストは全員恥じるべきだ。
本当だね。笑えるw
まともな意見を吐くから困る
じゃぁなりすとwwwww
>カルトが流す情報を信じたいのがネトウヨ
そりゃまあ動画だからねえ
あの喚いてるおっさんらが全部CGだって主張するならそれでもいいけど
編集無しの動画だからな
カルトでごまかして思考停止しちゃだめよ
特にテレビ局とか映像メディアね。
アメリカ同様、偏った報道してると国民からそのうち見放されるわ。
引用元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479257420/

https://www.youtube.com/watch?v=nRaGIUxedFw
高江区長の話は、一聴に値する。
なぜか、RBCは「新住民」の声を入れなかった。
「建設反対、国に文書を 高江住民が村に要求 2016年11月15日 09:57」
東村高江 高江 米軍北部訓練場 ヘリパッド 高江区行政懇談会
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-394400.html
>ヘリパッド建設反対は堅持することを明文化し政府へ提出するべきだとの意見が出た。
反対なら胸に秘めているだけでなく、声(文書に残せ)。
財政支援を受けるなら、今まで通り胸に反対を秘めているだけでは、駄目なのか?
誰が、「声(文書に残せ)出して、反対しろ!」と言っているか。
少なくとも「胸に反対を秘めてきた」住民でないと想像させる。
https://www.youtube.com/watch?v=nRaGIUxedFw
高江区長の話は、一聴に値する。
なぜか、RBCは「新住民」の声を入れなかった。
「建設反対、国に文書を 高江住民が村に要求 2016年11月15日 09:57」
東村高江 高江 米軍北部訓練場 ヘリパッド 高江区行政懇談会
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-394400.html
>ヘリパッド建設反対は堅持することを明文化し政府へ提出するべきだとの意見が出た。
反対なら胸に秘めているだけでなく、声(文書に残せ)。
財政支援を受けるなら、今まで通り胸に反対を秘めているだけでは、駄目なのか?
誰が、「声(文書に残せ)出して、反対しろ!」と言っているか。
少なくとも「胸に反対を秘めてきた」住民でないと想像させる。
解決を目的とした反対ではなく、問題を拗らすことを目的とした反対運動だと考えると、妨害行為を「どれだけ思いつけるか」「どれだけ実行できるか」が評価基準になっていて、妨害行為の違法性は無視するのが、納得できる。
まぁ、屁理屈を考えてくれる支援する弁護士もいるし。
なんだか、逮捕(確保?)されても起訴されないという不文律もあるようだし。
そんな世間とずれた価値観だから、「市民」の違法行為である「基地侵入して抗議活動」を、タイムス、新報は堂々報道するのでしょう。
挙句は、タイムス、新報の報道では足らずとツイキャスで配信。
違法の証拠写真、多数残す。
違法行為の記事、動画、写真は、山ほど出来た。
それらが飽和状態になって決壊した。
一気に抗議活動が非難されるようになった。
全ては、「反基地無罪」が導いた結果。
だから、具体案になると弱い。
形に仕上げていくことが、できない。
一番良い例が「辺野古移設反対」「県外移設」「移設先は辺野古移設を主張する国が考えよ」。
普天間第二小移設計画を潰す(妨害)ことは上手くても、普天間高校の移設には弱い。
「普天間高校移転 県、財源見通せず 宜野湾市が回答要求 2016年11月13日 09:36」
普天間高校移転 在沖米軍キャンプ瑞慶覧 西普天間地区
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-393424.html
>米軍キャンプ瑞慶覧・西普天間住宅地区跡地への普天間高校移転を巡り、平敷昭人県教育長は11日、「財源をどうするかという課題がある。関係部署と調整したい」と述べ、具体的な計画を示さなかった。
>県は財源措置について内閣府に相談しているが、見通しは立っていない。
内閣府に相談??
ふ~~ん。内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)に相談じゃないんだ。
県立高校なのに、国の予算待ちっておかしくない?
普天間高校の移設は、西普天間の返還前から計画に上っていたことだし。
移転費用の積立とかしてこなかったのか?
オピニオン面に一般投稿5本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「耳を疑う暴言 歴史を学んで」の愛知県豊橋市・出口裕さん(42)は、7月24日に続き今年2回目の掲載。
「心に残る名作 歳月経て再読」の西原町・具志堅興清さん(76)は、2月19日、3月1、12日、4月17日、5月23日、6月12日、7月3日、8月9、29日、10月4日、11月5日に続き今年12回目の掲載。
「美味なタコス うるま名物に」のうるま市・比嘉順子さん(62)は、1月24日、2月14日、3月15日、4月17日、5月4、22日、6月19日、7月8、22日、8月29日、9月10、30日、10月29日に続き今年14回目の掲載。
「琉球独立論 違和感あり」の那覇市・里公徳さん(59)は、3月21日、6月4日、7月9日に続き今年4回目の掲載。
「お前は酋長の息子だろう」の宜野湾市・知念常光さん(75)は、8月24日に続き今年2回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
那覇市・里さんの投稿は、この欄には珍しい常識的な論調。
そもそも大阪府機動隊が沖縄に来たのは、沖縄県警から依頼があったからだろう。県警のトップは知事なのだから、大阪府機動隊を撤退させたかったら、議会で議決する以前に翁長知事に撤退要請すべきと思う。 単なるパフォーマンス以外の何物でも無いと思う。こんな事をしていたら協力してくれる他都道府県の警察はいなくなる。
辺野古での仕事が休止し、高江に職を求めて移動した外来種の凶暴猿に向けられた「土人」発言に対し、マスゴミの期待通りに「沖縄県民に対する差別的暴言だ」とコメントしていた沖縄県民の民度の低さに愕然とした。
こんな県民が選んだ県議や県知事がまともな政治家である訳が無い。
いつになれば良識あるサイレントマジョリティが、師匠やまさこさんに続き行動をし始める日が来るのでしょう。
応援しています。