森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ツクバネソウ

2018年05月20日 | 自然観察日記
新潟でも普通に見かける野草を拾ってみます。ツクバネソウは水はけのよさそうな登山道わきにところどころまとまって見られます。比較的明るい林床に生育する種です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクバネソウの花

2018年05月20日 | 自然観察日記
筑波山は岩の山のような雰囲気もありますからかなり水はけのよい山体でしょう。そういう環境はツツジ類が好みますが、その林床にも見られます。新潟の里山ではあまり水はけがよいというような場所でなくとも自生していますから、この種はかなり適応範囲が広いのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキゴロモ

2018年05月20日 | 自然観察日記
個体数は多いというわけではありませんが、点々と自生していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウチャクソウ

2018年05月20日 | 自然観察日記
ホウチャクソウも見られます。ただ、個体数は多くないようです。やはり、やや湿潤な林床を好む種なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする