
トラックバックの練習で「今年の嬉しかったこと」という題がでており、ブログへのアクセスが増えて自分が一人ではないのだということがその数字で実感できて嬉しいと書きました。このときは前日のアクセスがページビューで300を越えている。年間では10万になるのだと単純に喜んでいました。
でもこの前日はたまたま参考にしたアクセスが落ち込んでいた日。その前日は450以上ありました。
ところがこれを書いた日は650、そしてその次に日は850を軽く超えてしまい、怖くなってきたって記事を書きました。
そして、昨日はついにアクセスが1000を越えてしまいました。
いったい何を見ているのだろうとどのページが見られたのか解析を出してみましたが、どのページも均等に見られています。ただ一人の人があちこちのページを見ていることはアクセスIPがそれほどでもないのでわかります。
Mixiなどと違い、ブログではコメントなどの反応が少ない。だから知人でもなければ、相手の記事に賛同し、あるいは反発してコメントなどを頂いて直接相手を見据えるような関係ではない。
ちょうど駅へ行ってたくさんの人が自分の周りを動いているのを見て、自分は一人ではないと感じているのに近いのでしょうか。
それにしてもわざわざ私のページまできていただいているのです。その数があれよあれよという間に急増している。その理由がわからないので、嬉しいような、でも反面不気味な感じがつきまといます。
年末という時期の問題なのでしょうか。
でもこの前日はたまたま参考にしたアクセスが落ち込んでいた日。その前日は450以上ありました。
ところがこれを書いた日は650、そしてその次に日は850を軽く超えてしまい、怖くなってきたって記事を書きました。
そして、昨日はついにアクセスが1000を越えてしまいました。
いったい何を見ているのだろうとどのページが見られたのか解析を出してみましたが、どのページも均等に見られています。ただ一人の人があちこちのページを見ていることはアクセスIPがそれほどでもないのでわかります。
Mixiなどと違い、ブログではコメントなどの反応が少ない。だから知人でもなければ、相手の記事に賛同し、あるいは反発してコメントなどを頂いて直接相手を見据えるような関係ではない。
ちょうど駅へ行ってたくさんの人が自分の周りを動いているのを見て、自分は一人ではないと感じているのに近いのでしょうか。
それにしてもわざわざ私のページまできていただいているのです。その数があれよあれよという間に急増している。その理由がわからないので、嬉しいような、でも反面不気味な感じがつきまといます。
年末という時期の問題なのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます