夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

アネモネ

2009年02月28日 11時54分11秒 |  写真


昨日は東京でも雪。さすがに今日の東京は雨こそありませんけど、寒い。
Yes, it's enough cold. なんて言葉が口から出そう。
というので、ベランダのアネモネをまたまた引きずり出しました。
このところ、この子にモデルになってもらうことが多いですね。
ラナンキュラスより、私のお気に入り、なんちゃって。



ところで、昨日のブログのアクセス元を見ておりましたら、「漢詩と写真」で検索をかけてきた人がいて、私のカテゴリーの「漢詩を長崎弁で」がヒットしておりました。
それで久しぶりに漢詩のカテゴリーを覗いていましたら、去年の10月7日の「将随秋草萎       古詩十九首の八  無名氏」が目に付きました。
こちらで使っている写真が秋明菊ですね。
そして、この日記で9月19日の秋明菊の日記「秋明菊(貴船菊)  Anemone hupehensis var. japonica」を参照しています。
古詩に興味をお持ちの方は最初の日記を、秋明菊に興味がある方は9月の文を参照していただければと思いますけど。

今掲載しているアネモネは秋明菊の凄く近い親戚。
どちらもキンポウゲ科、イチリンソウ属に属する花です。
おそらく私の日記を読まれる方は日本の古い花に興味を持っておられる方が多いのだと思いますが、洋花のアネモネよりも、古くからある秋明菊のほうが好まれるのでしょうかね。
なんてことを思いながら、秋明菊はこの時期手に入りませんので、アネモネですね。
一番上の花はもう何度、結んで開いてを繰り返してきたんでしょう。2週間は咲き続けていると思いますので、14回も開閉を繰り返しているんですね。今朝見たときにはちょうどいい具合に花が開いていましたけど、カメラをセットし終わったら、開きすぎになっていましたので、急遽その下の花をメインにしました。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Christmasrose (イオレス)
2009-02-28 23:31:09
 実家の梅と椿を撮りに行って(猫もびっくりの狭い庭ですけど1本ずつあります)久しぶりに近くにある庭園に行って来ました。
 ながーいLens装着された野鳥を愛する方たちが居られ、お陰で小鳥の宝石さんの姿を見ることが出来ました。
 案の定、曇りで暗かった事もあってぶれぶれナノばかりでしたけど、とても感激しました。
 帰り道の花屋さんにChristmasroseの鉢植えが一杯並んでいたのでブログの写真を思い出しました。でも、私は緑の指をもっていないので諦めました。
 アネモネといいシクラメンといい、緑の指を御持ちなんですね、羨ましいです。
返信する
あそこでも (赤い風車)
2009-03-01 11:51:47
私が想像する公園ですと、隣接でずいぶんと公園や墓地がありますので、鳥がいてもおかしくないですね。あのあたりにいたのはずいぶん前の話で、そのころは鳥どころか、公園に行く時間もなかったので、今になって残念と思っています。
でも考えてみれば、多摩川から乗り換えなしでいけちゃうんですよね。
返信する
クリスマスローズ (赤い風車)
2009-03-01 11:58:13
ところでクリスマスローズに興味がおありでしたら、あの花はけっこう強くて、あまり気にしなくても元気に育つとのことでしたよ。
お勧めは、ガス橋から環八の方向に下りていって、道が左に少しカーブする五差路のところのお家、玄関にクリスマスローズの鉢をたくさん置いてあって売っています。
クリロ(っていうらしいですけど)をやる人に値段を言いましたらとても安いって聞きました。
今日もクリスマスローズを撮りましたので、あとでアップしますけど、今年大きくして、来年期待です。
返信する
ベランダいっぱい (イオレス)
2009-03-01 21:02:08
 教えてくださって有難うございます。お花を育てるのは好きです。
 Christmasroseも優しくて欲しいな、と思ってました。でも、我が家のベランダ、南向きなのは冬暖かくてよいのですけれど、夏はけっこう風が強くて花の大きなものは苦戦ばかりです。
 その上、これ以上鉢物を置くスペースがなくなってしまいました。きれいな鉢植え見ると良いな、と思うのですが見るだけにして今居る子達を大事にしようと思います。
 ですから私も来年期待させてくださいね♪
返信する
スペースプロブレム (赤い風車)
2009-03-01 21:57:36
ああ、これはいつも問題で、アメリカなぞはNASAなんて機関を作ったんですよね~

鉢もだんだん増えていって、場所をとるんですよね、でもたぶん日本は小さいから、もっと賢い知恵が詰まっているかもしれませんね。


返信する

コメントを投稿